学校学習端末ランクで惨め

  • なんでも
  • 紅白餅を投げ
  • 23/09/22 02:49:39

金銭的に余裕がなく、一番安いタイプの学習端末を買ったのですが、クラス全員が高いタイプなので、学校で使う日は休みたいと言ってます。授業に出る日は、忘れたと言って先生に怒られたと聞き、胸が苦しいです。同じ人いますか?全員同じのに決めてほしいな

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/23 13:55:29

    じゃあ少しの間ダブルワークしたらいいんじゃない?

    • 0
    • 23/09/22 11:41:40

    うち指定のiPadだったから、それはないなぁ。アップルペンか安いペンかの違いくらい。
    でもさ、生きていく上でそれは普通にあるよね。貧しい家庭に産まれたならそこは飲み込まないと仕方ないじゃない。可哀想だけど。全員同じのに…って、もし高いタイプで統一されたらあなたは困るんでしょう?

    • 0
    • 23/09/22 11:04:44

    >>118こういう家庭って、ものすごい意見をごり押ししてきてり、無理強いしてくる圧すごいよね?

    • 1
    • 23/09/22 11:01:07

    >>100
    なんか幼稚な小学校低学年みたいなからかい方だよね。
    大昔の小学生みたい。
    お前のスカートみじかーい!
    パンツーマールみーえ!
    みたいなさ。

    • 0
    • 23/09/22 10:58:57

    >>114
    でもさ、お金に余裕がある家は別に学校外で体験させるから学校でやらんでも良いんだよね
    中の下くらいの層が公立の子にもいろいろな体験を!って騒ぐからだと思う

    • 6
    • 23/09/22 10:55:59

    大学進学したら学部によっては高校で使っていたスペックのパソコンじゃ使えないし、自宅にすでにハイスペックのパソコン持っている人もいるだろうにクラス全員が高いパソコンを買うなんてある?
    子供の言うクラス全員って大半って意味ではそうかもしれないけど。

    経済的なことは親の責任だから、学校に本当に全員が同じパソコンなのかを確認。肩身が狭い思いをしているようで忘れたことにして誤魔化していたみたいだけど、それもこれ以上は無理だから学校を休むしかないと悩んでいることは高校生であっても学校に相談してもいいかも。
    次に同じ思いを感じる人が出ないように。
    経済的に大変なら住んでいる地域だったり、学校経由で行政の補助とかないの?補助があるならそれを使って買い直してもいいのかもしれないけど……。

    でも、現実を直視していかないと先々借金して誤魔化す人生になりかねない。いじめなどに発展しないように学校で様子をみてもらえるようなら安いものしか買えなかったことを謝って、受け入れてもらうしかないよね。

    • 0
    • 23/09/22 10:52:54

    >>107
    うちのまわり、
    公立が海外で、私立が国内。
    公立がレベル高い地域だけど。

    • 2
    • 115
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/22 10:47:43

    >>111
    いくら高収入が多い学校と言っても、絶対全員がそうではないしね。そもそも修学旅行って青春の思い出づくりじゃないのか?全員で行かないの?高額の語学研修なら別に募集すればいいんじゃないの?とババアの自分は思ってしまった。

    • 0
    • 114
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/22 10:45:15

    >>107
    学校の成績だけじゃなくて学生時代のいろんな体験が評価されるようになってきてるからね。
    公立だからといって貧乏な子に合わせてるとお金に余裕がある子の体験機会を失う、みたいな考えなんだと思うわ。

    • 0
    • 23/09/22 10:43:01

    >>111
    公立高校でドヤってるって....

    • 0
    • 23/09/22 10:41:54

    >>105 そりゃあそうだよ 貸出の人も居るし学校で購入した人も居るし色んな子が居るのにね 不思議

    • 0
    • 23/09/22 10:41:28

    >>107最近はそうなのか。
    公立の高校でも場所によるよね。
    お金持ちが多い地域の高校と、そうでないところとか。
    公立でも海外留学当たり前の高校は、持ってるものも高いもの多い。ただ生徒の品も良い

    • 0
    • 23/09/22 10:39:09

    >>108言ったらきりがない。パソコンやタブレットくらいで、心小さすぎるわ。からかう方もだし、それで折れる主の子も。
    どれだけ程度の低い高校だよ?

    • 3
    • 23/09/22 10:36:42

    iPad高いよねー
    分割払いで買うのはどう?
    出来るか分からんけど36回払いとかにすれば月5000円しないくらい?
    中古はすぐ壊れたら意味ないしさ
    子供のバイト代でも賄えそう

    • 0
    • 23/09/22 10:33:05

    そんなの言ったら
    うちは地価安い地域にしか住めない
    うちはマンションしか買えない
    うちは共働きでないとやっていけない
    みたいになっちゃうね

    • 3
    • 107
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/22 10:32:31

    最近の公立って個人の自主性を重んじるようになったせいで貧富の差がより際立ってる気がするよ。修学旅行も海外(50万)国内(10万)選べます、とか。皆が海外行くから行きたいって泣かれたら出すのか?私立のほうが一律同じで昔の公立みたいで貧富の差目立たないなーと思う。

    • 2
    • 23/09/22 10:28:59

    お年玉貯めさせたら3年の終わりには買えるんじゃない

    • 1
    • 105
    • キャンドルサービス
    • 23/09/22 10:27:17

    >>94
    私も思った。公立高校1つの家庭以外が全員高い端末を購入するはずがない。
    もし公立高校なら子供が嘘ついてると思う。

    私立ならみんな高い端末を買うだろうけど、買えない家庭の子が私立に行くことがそもそも間違い。
    今後も色んな場面で各家庭の経済格差を目の当たりにするだろうけど、公立落ちたのか知らないけど私立に行った自分が悪い。こうなるって初めからわかってた事。

    • 2
    • 23/09/22 10:20:24

    大学入ったらそれこそ高性能のノートパソコン準備しなきゃならないしね。
    主の子が高校生かわからないけど、今からそんなんじゃこの先全部周りに合わせて生きていくのか?と言いたくなる。家庭にお金の余裕がない事、子供も知ってんでしょ?

    • 1
    • 23/09/22 10:15:34

    スペック良いの使ってるのに、技術伴って無いとかあるあるでしょ

    • 3
    • 23/09/22 10:12:52

    貧富能力容姿、あらゆる面で差はあるもの、社会とはそういうものだから仕方ない
    それが嫌でわざと持っていかない行動を改めさせるべきだと思うけどねえ。かわいそうかわいそう、周りに変わってほしいって思う気持ちも分かるけどさ、周りは変わらないよ?

    • 2
    • 101
    • ナイトウェディング
    • 23/09/22 10:06:32

    授業に出る日は、忘れたと言って先生に怒られたと聞き、胸が苦しいです。

    ↑なら、もう早く買ってあげようよ。
    忘れて怒られるほうが恥ずかしいのに、そのほうがお子さんはまだマシなんかね?訳分からん。
    日本の学校の同調圧力えぐいけどさあ、もうちょっと自信持って生きてほしい。

    • 1
    • 23/09/22 10:05:54

    公立高校娘います。タブレット端末購入して下さいと指示ありました。
    そこそこの進学校になると、周りが良いの持ってます。うちは無難なiPadですが、そんな事でからかったりするなんて聞いた事無い。

    • 3
    • 99
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/22 10:04:12

    えー、全員同じはイヤだよ。困る。
    学校用に専用端末を買わなきゃいけないなんてやめて欲しい。

    もともと使ってるものがあってスペックにも、問題ないならそのまま使いたいよ。

    学校用と私物と分けなくちゃいけないなら、学校からの貸与にしてほしい。
    うちの場合、学校指定の端末は、そんなにスペックも高くないから、実質「低性能の型落ち」を買わされることになるんだよね…。
    卒業したら使えない端末を、わざわざ買うのはかなりイヤかも。

    • 2
    • 98
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/22 09:56:53

    私立高校だけど、学習端末の購入なんてなかった。
    学校に十分用意されているのかな?
    家ではゲーミングノートPC使っているけど、学校に持って行ったことはないなぁ。
    関数電卓は学校指定を買わされた。指定の物じゃないと試験に持ち込み不可だった。

    • 0
    • 97
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/22 09:43:54

    私立なら入学時に一斉購入させるだろうけど、
    公立はスペックだけ指示して機種はご家庭に任せますの方が公平だよね
    新規購入せず手持ちの物を使いたい、高すぎて買えない等ご家庭の事情があるので
    そしてクラス全員が高いタイプを持ってるという話は、眉唾ものだと思います

    • 2
    • 23/09/22 09:28:59

    選択出来るなら本当にクラス全員が高いやつ買ったとは思えないけど。主の子の周りの子がたまたま高いやつだったぐらいじゃないの?

    高校生になって周りとの違いがそんなに気になるなら親も我が子のメンタルは知ってただろうし高いほう買ったら良かったかもね。

    というかそれで学校休んだり、わざと忘れて怒られるほうがよっぽど恥ずかしくない?

    • 8
    • 23/09/22 09:28:11

    主さんのお子さん高校生?
    うち地域では中学生はChromebook貸与で、高校はパソコン購入なんだけど、1種類指定。でも世帯年収によって申請すれば補助が出るよ。10万ちょっとするパソコンが3万くらいで買えた。支払いも一括か分割かも選べたと思う。次何か購入しないといけない時は補助があるか確認してみた方がいいかも。

    わざと忘れて行くってよっぽどだよね。周りの子に何か言われたのかな。もしそうなら可哀想だね。大人だと使えればいいじゃんと思うけど、思春期くらいだと気にするよね。

    • 1
    • 23/09/22 09:27:49

    主の子以外は全員高い値段の端末なの?
    皆さんお金持ちの私立?
    そんな事ないよね?

    子供にお金無いから仕方ない!って言えば良いだけ。

    • 2
    • 23/09/22 09:27:42

    >>91
    学習端末=学校推奨で買うPCじゃないの?

    • 0
    • 23/09/22 09:27:21

    高校生かいな?笑
    知らんがなで終わり

    • 4
    • 23/09/22 09:23:44

    >>88
    ここは学習端末の値段の違いでの事ですよ

    それは、こことは関係ない話だし、このトピの趣旨からして何だそれですよ

    • 0
    • 90
    • フラワーガール
    • 23/09/22 09:23:42

    学校で使う物の値段なんてピンキリでしょう?
    いちいち気にしてたらこの先進めないよ

    端末授業が嫌なだけじゃないの?

    • 3
    • 89
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/22 09:20:44

    機能的に何がどう違って、どういう不便さを感じていて、それがその分のお金をかけることに値するのか、お金をかけた結果が出せるのか、高校生だったらこれくらい自分で説明させるべきだと思う。どれか1つでも出来ないんだったら自分でバイトすればいい。

    • 1
    • 23/09/22 09:20:29

    >>84
    学校推奨のなんて値段たいして変わらないよ
    バカにしてるというか高いのは学校に持って行かないって普通じゃない?

    • 1
    • 23/09/22 09:16:51

    >>82
    大袈裟に言ってるんだろうね

    • 1
    • 23/09/22 09:16:16

    >>74
    娘の学校も良い筆買ってる子殆どいなかったって言ってたわ
    うちの子も学校のは安いやつにした
    習字習ってて提出物もそちらで書いてきた物を出すし

    • 1
    • 85
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/22 09:14:27

    >>82
    タイプが違って学習に支障が出てるのか、単に自分だけ安いのが恥ずかしいだけなのかは確認したいよね。

    • 2
    • 23/09/22 09:13:05

    >>59
    変わらないなら値段も変わらないわよ

    随分とバカにした書き方してるけど、最後の方なんて、このトピックとは全く関係ないですよ

    • 1
    • 83
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/22 09:12:44

    >>65
    タブレット端末のWindowsと仕事で使うWindowsは別物だから、むしろiPadでiOSに慣れたほうが仕事に役立つかも。

    • 1
    • 82
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/22 09:11:06

    学習端末何タイプあるのよ?主の子以外全員高いタイプって本当?金持ちの学校なの?
    タイプが違うと学習にも支障がでるなら先生に相談するわ。
    主の子が大袈裟に言ってない?

    • 3
    • 23/09/22 09:08:07

    >>76
    この場合学校使用端末で中途半端なスペックを買って家でも使おうと目論むのが一番安物買いの銭失いだと思う

    • 1
    • 23/09/22 09:05:57

    学習用品はケチるのにSwitchはホイホイ買ってやる貧乏人多いから同情出来ない

    • 1
    • 23/09/22 09:04:56

    >>74
    学校で使うものって良いの買ってもそんな活用されるわけではないんだよね
    家で使うのは良いの選ぶけど(習字なら習い事のはいい筆)学校のは安いのでいいわ
    良いのを持ってるのが少数の場合、ちょっと貸して使ってみたいみたいな状態になりがち

    • 2
    • 78
    • ブーケ・トス
    • 23/09/22 09:04:25

    小中は国の配備だよね?
    高校生?うちは公立だからタブレットやノートパソコン貸与だけど、使えれば問題ない気がする。でも比べちゃうのね。
    デジタルペンは自前だから、中学の時は2千円台~3万円まで差があったって聞いているわ。お高いアイペンシルはやっぱり書き心地や機能性が違うからね。今から買い替えとかより、お金かけるならそっちの方が良いと思うけど。

    • 0
    • 23/09/22 09:02:52

    購入なんだ!
    小中高、在学中は市?から支給されてる
    中古品とかで探してみるとか?
    高校生の子が電子辞書を1年型落ちを買ったんだけど、最新とは内容が違って調べられないのがあったって言ってたわ。電子辞書使う頻度は低かったから大した事ではなかったけど。

    • 0
    • 23/09/22 09:02:10

    安物買いの銭失いか。

    • 0
    • 23/09/22 09:01:51

    >>70
    小中は学校支給というか学校所有で貸出なはず

    • 2
    • 23/09/22 09:00:18

    端末とはスケールの違う小さい話だけど、この前に小学校で書道セット頼んだけど、お高い筆を頼む人のほうが少数派だった。

    全員が高いほう選ぶなら、あまり選ばせる意味もないよね。

    • 0
    • 73
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/22 09:00:09

    >>72うちも私立高校。入学して学校で渡された。全員お揃いなら先生も扱いやすいよね。

    • 1
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ