過敏性腸症候群は甘えと教師に言われた

  • なんでも
  • 二次会だけでいい
  • 23/09/20 20:32:28

子どもが中一の時から腹痛が続き、何度も病院に行くも原因が分からず大きな病院を紹介されやっと過敏性腸症候群と診断されました。主にストレスが原因らしいのでそれを学校側に伝え担任は理解してくれましたが、担任でもない他の教科の教師から「ただの甘え、お前は自分に甘い、みんな体調が悪くても頑張ってる」と言われたそうです。

それが原因かはわかりませんがその日以来朝起きると腹痛で2時間はトイレにこもりまともに登校が出来なくなりました。
担任じゃないのでその教科がない日は関わることも無いのですがフツフツと怒りが湧いてきています。
みなさんなら担任さえ理解してくれたらそれでいいと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/21 01:21:20

    発言自体は謝って貰う事だけど
    謝って貰って その後どうするの?
    別部屋対応して貰うの?
    保健室登校?
    薬を使いながら本人が体調管理していくしか出来なく無いかな
    私も気絶して何回も救急搬送されたけど
    今は薬で溜めない様に下らないようにして自分で管理するしかないし

    • 0
    • No.
    • 72
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/09/21 01:18:35

    他の病気だけど医師から学校に説明しましょうか?と提案もらってありがたかったと言う話は読んだな。Xで
    ただそれ小児科で幼いからって言うのもあったのかも

    • 0
    • 23/09/21 01:11:58

    周りが理解してくれないと本人キツイよ。いっつもいっつもトイレばかりと呆れられかねない。

    薬は何だされてる?私もIBSだけど最近やっと自分にあう薬みつかった。2週間に3回しか下痢しないし、行事あるときも朝からソワソワの下痢しなくなった。自分はトリメブチンのんでる。IBSの薬たくさんあるからいろいろ試してほしい。トイレばかり篭ってると痔にもなるから薬でコントロールできるようにしてほしいな。

    • 0
    • No.
    • 70
    • フラワーガール

    • 23/09/21 01:05:15

    いやいや、校長と面談案件だよ。教育委員会でもいいくらい。
    持病でもハンデでも、理解や配慮が必要な場合はうちの子の学校では学年の先生全体で共有しますって言われる。部活や委員会などで関わる先生も。
    うちの子が手術した時にも、先生方の理解や配慮がすごくありがたかった。
    学校によってやり方は違うかもしれないけど、その先生の発言は問題発言でしょ。

    • 2
    • No.
    • 69
    • マリッジブルー

    • 23/09/21 01:02:01

    >>61これが一番正しいと思うんだけど
    だからといって医者にも教育委員会にも何も出来ないと思うんだよね
    具合が悪かったら休んでください
    トイレに行きたかったから我慢せず行ってください
    程度しか
    処方箋出して貰って飲みながら自分でなんとかするしか方法は無いと思う

    • 1
    • No.
    • 68
    • 誓いのキス(神父と)

    • 23/09/21 00:56:06

    んなわけないでしょ。教育委員会報告だわ。

    てか全くズレるんだけど、昔つわり酷くて病院行ったらつわりはあなたがわがままだからですって言われたの思い出した!笑

    • 1
    • 23/09/21 00:52:59

    ひどい先生だ。
    うちの子供達も過敏性腸症候群だから、そんなこと言われたら教頭に言う。直接その先生に文句言うかもしれない。
    今どきそんな考え方で先生やって欲しくない。
    何もアップデートできてないんだね。

    • 3
    • No.
    • 66
    • ライスシャワー

    • 23/09/21 00:29:42

    過敏性腸症候群の腹痛ですが、個人差はあると思いますがかなりの痛さです。

    私の場合ですが、毎回ではなく、そこそこ耐えられる痛みの時もあるのですが、MAXに痛いパターンの時はお産のほうがマシだと思ったほどです。あまりの痛みに迷走神経反射を起こし、視界が白く濁り気絶しそうになり吐き気ももよおします。
    便が出れば楽になりますが、長い時は1時間くらい痛みが続き、その時はホントにこのまま死ぬんじゃないかと思うほどです。

    気合いでなんとかなるレベルでは到底ないのです。

    • 3
    • No.
    • 65
    • 誓いのキス

    • 23/09/21 00:20:43

    >>22
    遺伝はあるかも。
    うちはわたしがそうなんだけど、下の子もおそらく過敏性だな…

    • 1
    • No.
    • 64
    • ライスシャワー

    • 23/09/20 23:04:21

    ネットの向こうの顔も知らない子の事なのに、ちょっと許せないなぁ。どんなに傷付いただろ。その年頃だと「先生」に言われたら「え、そうなのかな?」と思っちゃうよね。
    そいつが誠心誠意で謝罪するまで、主さんには戦ってもらいたいよ。

    • 3
    • 23/09/20 22:57:56

    大問題にしてやる

    • 3
    • No.
    • 62
    • 長持唄(秋田)

    • 23/09/20 22:52:15

    >>40
    電話するなら、指導課がいいよ
    指導課はその名の通り教師を指導するところだから

    • 0
    • No.
    • 61
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/09/20 22:50:55

    医者から診断書もらって教育委員会に言う。

    • 4
    • No.
    • 60
    • リゾートウェディング

    • 23/09/20 22:49:26

    今この時代、メディアに言うのもいいかもね

    • 4
    • No.
    • 59
    • バージンロード

    • 23/09/20 22:40:20

    教員といえどもいろんな人がいて、残念だけど、物事の根底を理解せず、気合いが足りんだの、甘えのせいだの、根性論でどうにかしようとする者もいると私は思っています。
    だから全員に理解してもらえないのは仕方なし、少なくとも担任が理解してくれれば良いとは思うものの、生徒のつらさを理解しようとせず、甘えだとかいう愚か者に天罰をどうにかして与えたいと思ってしまいます。

    • 0
    • 23/09/20 22:10:03

    私も過敏性腸症候群と言われ生まれて初めて経験した事のない腹痛で救急車呼びました。
    甘えと言われるのは我慢出来ませんね。

    • 1
    • No.
    • 57
    • リングボーイが歩かない

    • 23/09/20 22:06:45

    その教師に、下剤を倍量飲ませて辛さを体感させてやりたい

    • 3
    • No.
    • 56
    • キャンドルサービス

    • 23/09/20 21:48:17

    この時代にまーだこんな頭おかしいこと言う人いるんだね
    校長に言って教育委員会だな

    • 3
    • No.
    • 55
    • ご祝儀(3万円)

    • 23/09/20 21:38:03

    保健室の養護教諭に相談するのもありだと思います。
    そこから校長先生や教頭先生に共有してもらって、トップダウンで情報がいくといいのかな

    • 5
    • 23/09/20 21:33:47

    >>26
    過剰反応でウケるわ

    • 0
    • No.
    • 53
    • 花束贈呈

    • 23/09/20 21:32:12

    >>30
    その人じゃないけど過敏性腸症候群って病院で言われたことがある。病院でもコントロールして付き合っていくしかないと言われた。

    本当に大変だから甘えとは思わない。だけどコントロールはできるようになっていかないと人生を楽しめないよ。常にトイレがどこか調べたりしないと出かけるのが不安だし。大人だから食べないでおくことで出来るコントロールもあるけど、成長期だし児童精神科とか思春期外来みたいなところも受診してコントロールできるようにしたほうが楽になると思う。ストレスコントロールにはメンタルケアも必要だから。精神科とか心療内科ってイメージが悪くて行くのを悩むかもしれないけど、毎日2時間トイレに入らなきゃな生活じゃ大変すぎる。メンタルケアするって悪いことじゃかいからね。

    あと症状説明は主さんが学校にしたんだよね?それなのにお子さんに対してされた発言に関しては説明を求めるべきだと思う。主さん頑張って!

    • 1
    • No.
    • 52
    • カチャーシー(沖縄)

    • 23/09/20 21:22:37

    その先生が体調悪い時に同じこと言ってやりたい

    • 6
    • 23/09/20 21:20:32

    >>43
    就活失敗してイヤイヤ教師やってる30代とかだと思う

    • 1
    • 23/09/20 21:20:21

    どこぞの野党の思考だね

    • 1
    • No.
    • 49
    • バージンロード

    • 23/09/20 21:20:00

    >>47なるほど!教えてくれてありがとう。

    過敏性腸症候群の中に大腸炎なんとかがあるってことなのかな?
    確かにお医者さんが難病って言わなかったら違うか!

    • 0
    • 23/09/20 21:17:43

    学校の先生って恐ろしく無知な人いるよね
    無知な愛美ちゃんがそんなだわ

    • 0
    • No.
    • 47
    • 記念写真

    • 23/09/20 21:15:57

    >>35
    それは多分潰瘍性大腸炎の説明。
    ちゃんとクリックして全文読んでみた?

    過敏性は大腸炎って言われる事が多いけど、過敏性腸症候群なんだよね。

    • 2
    • No.
    • 46
    • スピーチ

    • 23/09/20 21:15:54

    >>42
    補足
    欠席のための診断書にその病名が書かれてしまい、その頃はあまり知識がなかったのでそのまま提出したけれど、今思い出すと悔しくてここに打ち明けさせてもらいました

    • 0
    • 23/09/20 21:14:05

    >>40教育委員会も学校や教師の仲間なことが多いよ。
    私は市の教育委員会と県の教育委員会に電話した。県の方からは市よりも上ということではありません。って言われたけどね
    でも人事異動は県のほうですよね?市の教育委員会の人からそう聞きましたって言ったら、もごもごしてた。

    • 2
    • No.
    • 44
    • ウェディングケーキ

    • 23/09/20 21:13:47

    >>32学生さんだと色んなこと気になるし、辛い思いも多いよね。私の友達も高校の時急に学校来なくなって、仲良かったからどうしたの?って聞いたらお腹痛くてって言ってて、嫌なことあったのかなって変に心配したんだけど、本当にお腹痛くて電車にも乗れなくてすごく辛いってしばらくしてから教えてくれた。担任が男だったんだけど、トイレのこととか学校にかけあってくれたりして、送迎で登校したりしてたよ。お子さんも学校に行きやすい環境に早く近づきますように。

    • 1
    • No.
    • 43
    • 生い立ちのムービー

    • 23/09/20 21:13:47

    熱血教師ぶってる50代ぐらいの人ってイメージ。

    • 0
    • No.
    • 42
    • スピーチ

    • 23/09/20 21:12:00

    私も学生の頃、ある個人病院で、熱も測らず高齢の医師にそう診断されたことがある
    そのあとそこの看護師さんに呼び止められて検温され、高熱だったことがわかり、看護師さんが明らかにその医師に対して陰で不満顔をしていたこと、私に対して同情的だったことを覚えてる 
    でも結局医師には伝えてもらえず、診断も変わらなかった
    トピズレ失礼しました

    • 0
    • 23/09/20 21:11:08

    >>37あんたの思い込みも怖いわw
    一緒に精神科行こうぜ

    • 2
    • No.
    • 40
    • 二次会だけでいい

    • 23/09/20 21:10:48

    >>34ありがとうございます。
    その人は校長の事もバカにしているというか下に見ている感じなので、校長から注意されるよりも教育委員会などからの方がいいですかね
    早速明日にでも相談してみます。

    • 3
    • No.
    • 39
    • バージンロード

    • 23/09/20 21:10:11

    >>35
    お医者さんが難病ではないって言ったら違うってことなのだろうか?

    • 0
    • No.
    • 38
    • ウェルカムドリンク

    • 23/09/20 21:10:09

    >>22
    そうなんだ。
    私と実母も過敏性っぽい。
    疲れやすくて胃腸が弱い。
    私は胃潰瘍やポリープで毎年胃カメラ受けてる。
    娘も小さなころから緊張したり疲れると胃腸にきて吐いたり下したりして、何件か病院変えたら過敏性腸症候群といわれた。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 長持唄(秋田)

    • 23/09/20 21:10:07

    >>33
    だからなぜそれをやっていないと思い込むのか....思考のコントロールのために精神科に行っておいで

    • 2
    • No.
    • 36
    • 記念写真

    • 23/09/20 21:10:06

    私も過敏性だからわかるんだけど、治す薬もないし、精神的なものが大きいから、とりあえず理解してくれる先生には丁寧に説明する。
    簡単にトイレに行けないっていうのが強迫観念になって余計に悪影響になるから、教室の後ろのドアの近くの席にしてもらって、静かにトイレで中座する事を許可してもらう。

    理解してもらえない教師の授業はリモートで受けられないか担任や学年主任に相談する。

    家庭では自律神経を整えるようにゆっくり入浴させたり、お腹に優しい物を食べさせて炭酸は飲まないとか工夫する。
    安心材料にカイロを持たせたり。
    整腸剤はきっと処方されてるよね…

    学校に理解してもらうのも大事だけど、将来にも影響するので、少しずつ克服させていくのも大事だと思う。無理はさせないでね。

    • 1
    • No.
    • 35
    • バージンロード

    • 23/09/20 21:09:09

    >>19これは?

    • 1
    • No.
    • 34
    • 長持唄(秋田)

    • 23/09/20 21:08:30

    >>27
    そうしたら、もっと上の先生か教育委員会だね
    市や県の相談窓口に連絡しても良いと思うよ

    • 1
    • 23/09/20 21:08:08

    >>30コントロールとは薬だけの事ではないよ
    食生活や運動等全てに置いてだよ

    • 3
    • No.
    • 32
    • 二次会だけでいい

    • 23/09/20 21:07:10

    >>17そうなんですよね、私も最初はまた?お腹痛いのー?としか思ってなかったのですがしょっちゅうお腹がギュルギュル鳴ってるので本人は相当辛いのだろうなと思います。
    服薬はしていますが、それ以上何をしてあげたらいいのかわからなくなってます。

    • 0
    • 23/09/20 21:06:50

    とりあえず便秘型なら溜めない
    下痢型なら出しきる
    しか抑えようが無いけど過敏性腸症候群専用の薬は病院行けば処方されるよ
    私は効きすぎて1ヶ月毎日何回も水下痢になっちゃったから中止してマグネシウムと整腸剤でごまかしてるけど。
    確かに外出しなきゃならない時は出先のトイレの事ばかり考えて不安にはなるから行事や予定がある前日と当日は飲まず食わずで体調コントロールしてるよ
    まぁ図太く考えたらトイレはどこにでもあるからしたきゃ出せば良いって思うようにすると少しは気が楽だよ

    • 3
    • No.
    • 30
    • 長持唄(秋田)

    • 23/09/20 21:06:04

    >>17
    あなたは薬でコントロールできる症状だけど主の子はそうでないんだろうに、その想像力のなさをコントロールしたほうがいいよ

    • 3
    • No.
    • 29
    • 二次会だけでいい

    • 23/09/20 21:05:31

    >>16発達障害などは今まで指摘されたことはありませんが可能性があるのなら検査してみようと思います。

    • 0
    • 23/09/20 21:04:15

    病気は甘えなの?その先生の考えが間違ってると思うわ。ストレスで身体に症状がでるなんて、普通だしストレスは人によって違うのじゃん。
    とりあえず、その先生と校長と話をするかな。

    • 1
    • No.
    • 27
    • 二次会だけでいい

    • 23/09/20 21:02:56

    >>6その人が学年主任なんです...

    • 0
    • 23/09/20 21:02:42

    >>22
    結局疾患でしょ?
    何なの?、面倒臭い

    • 0
    • No.
    • 25
    • バージンロード

    • 23/09/20 21:02:35

    >>18

    原因がはっきりわかっていないため完治に導く治療法がなく難病指定されています

    って書かれてたけど

    • 0
    • No.
    • 24
    • 長持唄(宮城)

    • 23/09/20 21:02:33

    >>19
    ごめん、そっちだった。

    • 0
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ