この言い方どう思う?

  • なんでも
  • 介添人
  • 23/09/20 17:45:05

Aが仕事を辞める為Bに引き継いだ。
間違えたやり方でやっていた事に気づかずそのままBに教えた。
Aが辞めて暫くたった後、先輩に間違えてると指摘される。
明るい感じでBが、Aにこうやるように教えてもらったのですが違いましたかね?教わったのが違かったみたいで今後気をつけます!と言い正式なやり方を教えてもらいました。

教えてもらった後に今まで私達ずっと間違えたやり方しちゃってましたごめんなさい笑と言いました。


Bは人のせいにしてる感じの言い方だと思いますか?
思いませんか?

Bの発言を聞いていた1人がBは人のせいにしてるねって言い出して、私はなんとも思わなかったのでそお?って答えたらあれを人のせいじゃないと言うならみんな人のせいにできるねって言われて。

そのまま言っただけじゃないのって思ったけど人のせいにしてる?笑

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/20 18:15:35

    みなさんありがとう!

    間違えてるのは事実なんだから余計な事言わずに謝るべきだってその人は言ってて。

    たしかに間違えてるけど教えてもらったのがその方法だったからただ謝るべきだってのもなんか違う気がして

    モヤモヤしてたけどなんかすっきりした!

    • 0
    • 5
    • ベールアップ
    • 23/09/20 18:01:40

    人のせい…っていうか実際、人(A)のせいではあるわけで。
    間違えたやり方で引継ぎされたのだから、人のせい云々ではなく、事実として言った方がいいとは思う。
    これからは正式なやり方でやればいい。
    ただ、ヘラヘラした感じが周りの癇に触れたんだろうね。

    • 2
    • 4
    • エンゲージリング
    • 23/09/20 17:54:37

    Bの発言を聞いていた1人がおかしい。
    あなたもそう思ったら引き継ぎがそうだったなら仕方ないねと言えば?
    まぁ辞めてく人が適当な引き継ぎするのは良くある話しだけど。

    • 1
    • 3
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/20 17:53:27

    まぁ実際Aのせいではあるよね
    Bが何も言わずに「すみませんでした、気をつけます」だけだと、『本当はAにこうやって教わったのに…』といううっぷんがBに溜まってストレスになるよね
    弁解したくもなる
    けど笑うところではない

    • 3
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/20 17:47:43

    笑がウザい
    仕事間違ってたのによくヘラヘラできるね
    人のせいにするしないより、真面目にやれよと思う

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ