親なら大学調べるの当たり前よね

  • なんでも
  • スピーチ
  • 23/09/19 19:01:26

フルタイムだから家事が終わって11時からスマホや情報誌集めて隅々読んでるけど
行きたい大学かも分からないし
私がおすすめやアドバイスしてもし失敗したらと考えると、夜な夜な意味があるのかと不安になります
周りは自分で決めさせてるとかいいながら、結局は詳しいんですよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/20 00:44:03

    自分で決めて欲しいのでおすすめとかは伝えなかったけど、子供の志望校やその周辺の学校(同じ学科がある、入試科目、偏差値)は調べておいた。
    直前に日程を組んで出願、押さえの振り込みなどする時に、本人は本命の仕上げで手一杯だったのでかなり手伝った。
    自分の頃より試験方法が複雑なので本人だけだとちょっと大変かも。

    • 1
    • 23/09/20 00:38:23

    私は中学生の時に分厚い全国大学案内?っていう本を渡された
    偏差値から受験科目、学費、就職先等詳しく載ってるやつ
    あとは何にも…
    ただよく知らなくて某◯価大学に資料請求したら「そこだけは…」って言われた

    • 0
    • 23/09/20 00:32:35

    >>76
    結果3か国語喋れてるんだからいいじゃない。なんかストレートで入ったことに誇り持ってるみたいだけど、入り方なんてどうだっていいし、たとえ良い大学卒業しても高収入に繋げられない人だってたくさんいてたわ。日本や韓国中国辺りはソフトスキル軽視する人沢山いてるよね。

    • 0
    • 23/09/20 00:24:08

    >>77
    え?海外限定だからそれ以外は聞き入れないってこと。
    行きたいなら行き直したらいいけど、そこまでじゃなかったし、めんどくさいからその程度だったんだよね。

    • 0
    • 77
    • 指輪の交換
    • 23/09/20 00:17:56

    >>63
    こどもの意見は聞かない、親が調べるって言ってなかったっけ?
    あなたはじゃあ一番行きたいところには行けなかったんだね。

    • 0
    • 23/09/19 23:06:31

    >>75

    無事に希望の大学に語学学校とかから編入できると良いね。語学学校行ってても英語より韓国語の方がうまくなる留学生、結構多かったけど、コミカレから編入してくる子もチラホラいたよ。

    • 0
    • 75
    • フラワーガール
    • 23/09/19 23:00:17

    >>69
    そうね。本人にやる気があるなら自分でできるんじゃない?現実的な話まず最初にウチは高校卒業したら数ヶ月大学編入に強いカレッジのeslに行かせるかな。中高在学中にサマーキャンプいかせるつもりだし今時点でスピーキングも問題ないけど、アカデミックな英語は日本でどこまで伸びるかわからないから。だから親が最初に調べる。日本のぬるま湯に慣れたうちの子が積極的に海外挑戦なんかしないのわかってるし。土台作ったら後は友人達と力合わせて切り開いてくれって感じ。うちはいざとなったら頼れる親戚もいてるし。

    • 0
    • 74
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/19 22:52:50

    模試受けてればどこの大学志望してるかわかるよね?
    フルタイムでもやる人はちゃんとやってるよ。

    • 0
    • 73
    • モーニング
    • 23/09/19 22:21:36

    >>67お金は出してますが子が自分で調べて選んで通ってます。卒業するまでに一度は、大学を見に行ってみようと思ってる。

    • 2
    • 72
    • ガーデン挙式
    • 23/09/19 22:19:18

    学校で色々話すみたいだったけどね
    自分の成績だとこれくらいの大学かなって。
    うちはそのまま上に上がる子がほとんどでそれ意外に国立組とかが
    話をしてたみたい
    親も学年説明会で昨年の進学はこういう感じでと説明を受けてるから
    情報集めるまでもなくって感じだった
    ただお金は準備しとくだけ?みたいな・・・

    • 1
    • 71
    • 誓いのキス
    • 23/09/19 22:18:56

    電車で1時間ぐらいの国立狙いっていうなら親の出る幕なんてなさそう
    でも、私立もとか一人暮らし必須の学校への進学希望ならお金のことがあるし調べたよ
    子供が働きたいような企業への就職の状況とかも細かく

    • 0
    • 23/09/19 22:17:35

    それ勘違いだから
    子どもが行きたい大学があり、それを親に伝えてくれるから詳しいだけ

    • 3
    • 23/09/19 22:17:18

    >>63

    海外大学を卒業したけど、高校生の時に自分で調べてた。英語ペラペラになってるお子さんなら、大学のホームページとかは自分で調べられそうだけど。

    SAT、ACT、TOEFLとかの試験情報も代わりに調べてあげてるの?

    • 1
    • 68
    • 色打ち掛け
    • 23/09/19 22:15:57

    >>60
    過保護なのは自覚してるけど、過干渉とは違うかなー。

    • 0
    • 67
    • ハウスウェディング
    • 23/09/19 22:14:25

    >>60お金の出どころが親だし少しは干渉しますよ…
    丸投げで行ける子いるの?

    • 0
    • 66
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/19 22:10:13

    >>60
    え?!親が大学調べるの当たり前じゃん。
    一人暮らしか通学かどんな学校で費用がどうとか。調べないって逆にネグレクト過ぎない?

    • 0
    • 65
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/19 22:07:28

    >>60
    うちの子の学校、親も参戦しろと言わんばかりの説明会があるよ(進学校)

    • 1
    • 64
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/19 22:06:12

    >>63
    なんのために海外にこだわるの?

    • 0
    • 63
    • フラワーガール
    • 23/09/19 22:03:40

    >>50
    説得したよ。で、落とし所見つけた。子供って楽しようとするからね。実際私も隙あらば楽しようとしていた。子供はペラペラに育てているから、海外限定で調べさせるけどね。留学は譲らないけど落とし所はもちろん作っていく。

    • 0
    • 23/09/19 21:58:55

    学費がどれぐらい必要になるかは調べるけど、それ以外は子供達に任せれば良いのかと。

    うちの親は大学のホームページとか調べてなかったし、自分で一生懸命調べて、いつまでに受験料をどの形式で収めるとか親に伝えて用意してもらったな。

    • 0
    • 61
    • 色打ち掛け
    • 23/09/19 21:53:34

    >>58
    受かるかどうか分からないのはどこでも同じじゃない?

    • 0
    • 60
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/19 21:53:32

    調べるって言ってる人が過干渉の毒親って自覚なさそうなのがまた怖いわぁ

    • 3
    • 23/09/19 21:52:26

    私はノータッチだった

    • 1
    • 23/09/19 21:49:53

    >>53
    親が調べた大学に受かるか分からないのに受かると思ってるところがもうね。

    • 1
    • 23/09/19 21:46:08

    やっぱり親が先回りして育てると子供は馬鹿な子になるんだね。勉強になるわ。

    • 4
    • 23/09/19 21:04:03

    本人が決めた候補だけ調べてるよ。
    無駄にアレコレ調べて子供に押し付けるのはそれこそ無駄。

    • 3
    • 55
    • 誓いのキス
    • 23/09/19 21:02:49

    調べないよ。本人が決めればいい

    • 1
    • 23/09/19 21:01:46

    >>51みんなちなみにみんな夏にはみんなひまわりが踊り明かしみんな秋にはみんな知を深めみんな冬にはみんな雪がみんな舞う
    みんな春にはみんな正義を呑み明かす!!

    みんなはじまりました!みんなモラトリアムだ!みんなな。

    • 0
    • 53
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/19 20:56:59

    うち2年だけど、これからいろいろ調べちゃうと思うわ。高校受験のときも、いくつかピックアップして一緒に見に行ってそこから本人が選んだし。高校はレベル的に選択肢3つくらいしかなかったけど、大学はいっぱいあるから、任せておいたらとんでもないことになりそうで…。決めるのは本人だけど、本人には見えないこともいっぱいあるから、年の功でアドバイスはするかな。

    • 0
    • 52
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/19 20:53:50

    ある程度勉強できて自分の進路調べて来れる子なら別に親が先回りして調べる必要ないけど、勉強できなくてあんまり考えてない子の場合、進路について話し合う時間はつくらないとどうしようもないと思う。

    親が一人で調べても仕方ない気がする。
    うちは大学に求める条件を一緒に出して、それに当てはまる学校探したわ。
    オープンキャンパスにもいった。

    • 0
    • 23/09/19 20:47:56

    みんなちなみにたしかになあ。楽しいよね。
    みんな大!学!生!活!
    みんな四年間としよう。みんな肉体的最盛期をみんな迎える。女子は18から22という
    みんなまさにみんな終極!!みんなジンセは80?ノー。みんなそれはみんな男子自然学
    みんなな。みんな社会学は22年!!女子は22年!!みんなここでみんなメタルキングをたおしたかどうかでみんなジンセはみんな決まる。みんなその通り!みんなモラトリアムだ!みんなな。

    • 0
    • 23/09/19 20:42:15

    >>45
    あなた自身も親の言うとおりの大学に行ったの?

    • 1
    • 49
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/19 20:37:22

    娘は滑り止めも全部本人が調べてたけど、息子は国公立しか頭になくて滑り止め全く調べないから、私が焦っちゃって結構私立大調べたなあ。

    • 0
    • 23/09/19 20:34:06

    あとねみんな地方みんなプライド大学というのがみんなある。みんな北見工業大学は
    みんな実みんななどはみんなネタ大学では
    みんなない。みんな東北福祉大やみんな愛知産業大みんななどだ。みんなな。

    • 0
    • 23/09/19 20:27:09

    あでもみんな底辺の場合はみんな調べた方が良いよ。みんな各大学みんな色みんなあるしみんなちなみにたしかに四年間ジオパーク調査(笑)では(笑)

    みんなカエルみんなつかまえてた(笑)と(笑)
    え?なにがく?ジオパーク
    (笑)みんなな。

    • 0
    • 46
    • ウエルカムボード
    • 23/09/19 20:27:05

    子供の進路は何でもいいわーって親だから、子供に好きにさせた。
    子供が受験する大学が決まっても特に調べる事もなく、お金を出すだけだった。

    偏差値60の大学に楽しく通ってる。
    単位もちゃんと取ってるし、就職の為に色々考えてるみたい。
    しっかりした子で良かった。

    • 1
    • 45
    • フラワーガール
    • 23/09/19 20:23:27

    >>42
    聞かない!日本ダントツ楽だもの。日本のぬるい大学選ぶに決まってる。

    • 0
    • 23/09/19 20:22:13

    私自身は親が私立文系ばかり推してくるから反発して自分で調べて国立理系行った。

    • 0
    • 43
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/19 20:21:14

    どんだけ過保護なのよ。
    大学生の子供2人、自分たちで調べたよ。
    子供から言われて自分もHP見ることはあった。
    こういう大学受験したいって言われてからね。
    親が調べる程度の気持ちなら大学行かない方が良いかもね。

    • 1
    • 23/09/19 20:20:18

    >>38
    こどもの意見は聞かないの?自分で調べさせないの?

    • 3
    • 41
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/19 20:19:07

    調べるけどお勧めとかはしない。
    子供が調べて決めたやつを調べるだけ。
    口出して失敗してほしくないし

    • 0
    • 40
    • ナイトウェディング
    • 23/09/19 20:19:02

    うちは娘で結構会話があるから2人で話しながら調べたりした。もちろん希望学部は娘自身が決めた。希望学部のある大学で、通える範囲ならどこがあるかピックアップしたりとか、ここの大学評判いいみたいだよ、とか、ここの大学は高望み過ぎるとなー、とか。オープンキャンパスも一緒に行ったし、高校から配られる進路についての分厚い冊子もあったからそれも一緒に読んだ。
    わたし大学調べたり見に行ったりするの好きだったんだよね。
    たぶんママスタでは子離れしなよって言われるかも笑

    • 1
    • 39
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/19 20:16:28

    どうして子供が行きたい大学知らないの?
    それで調べても意味なくない?
    フルタイムだからといつも子育てとか手を抜いてきたんじゃない?

    • 1
    • 38
    • フラワーガール
    • 23/09/19 20:14:05

    ウチは本人の意志関係なく海外留学放り込むから親が調べることになるね。

    • 0
    • 23/09/19 20:13:34

    >>36
    みんな字をみんなみたらみんなわかるよ。
    「お客様スイートの方が空いております401へどうぞ」みんなな。

    • 0
    • 23/09/19 20:07:56

    みんなちなみにみんな大学やみんな就職はみんな調べるみんな必要みんなないよ。みんな勉強だけだ。

    みんなあとはみんな旅館でみんなワイン。
    みんなスイートはやはりそれだけのみんな各ホテルみんな知恵をみんな使うみんなからね。

    みんなな。

    • 0
    • 35
    • ライスシャワー
    • 23/09/19 20:02:34

    私は親がノータッチだったし我が子のことも調べないと思う。推薦で滑り止めは確保したのも自分で決めたさ国立大なら全国どこでも行っていいってだけ親に言われてたからセンター試験の結果と二次試験の配分や希望学科とか条件自分で調べた。
    我が子も多分同じような性格だし自分で決めると思うわ。しかし今の親はなんか大変だね。至れり尽くせりしてあげないといけない風潮だし

    • 2
    • 34
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/19 19:53:52

    高校は調べたけど大学は自分のレベルで行けるとこを自分で探してたけど。

    • 1
    • 33
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/19 19:53:49

    周りが詳しいのはそれだけ子どもと大学について話して行きたいと思われるとこを調べたり、子どもが取り寄せた案内を一緒に見るから。

    当たり前ではないかな。
    子どもがここいいなと言うとこしか見てないし。
    どこを選ぶかは子どもだからね。
    アドバイスなんてしないよ。

    主は「行きたい大学かも分からないし」って会話足りてないのでは。子どもがまだ決めかねてるなら決まるまで待つのも親だよ。

    • 1
    • 23/09/19 19:51:29

    塾の先生にピックアップしてもらった大学、子供が気になっている大学は調べていたよ。調べるけど、何も子供には言わなかった。子供も調べて私に相談してくるけど、子供のなかでもう行きたい大学が決まっているかんじだったから、あまり口出ししなかったよ。

    • 0
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ