訪問介護の仕事

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/19 23:33:05

    初めて入った家トイレ掃除しようとしたら血しぶきの跡?!って驚いて本人に聴くと特に気にしてなくて職場に報告して数日後にお亡くなりに…とか色々思うことはある。

    • 0
    • 10
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/19 22:55:56

    買い物、慣れるまでは難しいよね。色々細かいこだわりがある人もいるし。希望の商品がない場合はどうするかとかも細かく事前に聞いておかなくちゃならないし。掃除もオムツ交換もその家のルールがあって、やり方や道具も違うから慣れるまで大変だよね。

    • 0
    • 9
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/19 00:59:39

    >>3あんた絶対介護やったことないでしょ

    • 3
    • 8
    • ブロッコリートス
    • 23/09/19 00:55:29

    初回訪問は前任者と行くのが原則だと思うので引き継ぎ時が確認チャンスだと思います。
    初回訪問に引き継ぎで2人で訪問するのは、後任者のためだけでなく認知症や物忘れや体が弱ってしまい他人に不信感を持つようになっておられる顧客様への配慮です。前任者が正式に紹介することで初めて訪問させていただけるのですから、その時間を無為にするか、それとも顧客の希望と支援内容を覚えて好印象を感じていただくために適切な言葉掛けをして手を動かして目で見て確認して頭を働かせられるかどうかですよ。

    訪問終了して事務所に戻ってからも、各事務所は顧客ファイル作ってると思うのですが、それらを拝読し、訪問時の流れを思い出しながら次の訪問のシュミレーションをするものです。
    また、次回の訪問の日も早く事務所に来て顧客ファイルを拝読し、予習をしてから訪問します。そうやって事前準備と経験を積めば基本的には日々のサポートしては心配や不安はないはずですよ。
    1番大変なのは、ご利用者様が急変された時です。急変とまでいかずとも、いち早く体調の変化に気づいて適切な対応ができるかどうかが訪問支援の使命です。むしろその方が急変より難しいかもしれません。狼狽えず冷静な判断ができるベテラン介護士になってくださいね。応援しています。

    • 1
    • 7
    • バージンロード
    • 23/09/18 23:34:48

    うちに来てくださってた方はすごく察知の良い方でこちらの言わんとすることや本人の喜ぶことをすぐに理解してくれてた
    母は気が強くて認知も入ってたから人を疑ってかかって誰でもは信用しなかったけどその人だけは大丈夫だった
    こればっかしはその人の性格だし持ち合わせてるものよね
    でもそんなことを言ってたら誰でもが介護の仕事ができない
    だからなるだけ相手の話を聞いてそれに応えられるように努力するしかないよ
    それがこの仕事をやるということなんじゃないかなと思う
    それでも嫌がられる時は辛いけど、相手との相性もあるからね

    • 2
    • 6
    • お色直し
    • 23/09/18 23:08:30

    トピタイに書いた様な気付きを、次回の買い物代行の時に買い物リストの確認の時に利用者様に聞けばいいんですよ。
    何回も繰り返していく事でに利用者様の好みも覚えてきます。
    掃除も料理もですがサ責と確認した手順の範囲内では有りますが、訪問した時に前回のお掃除で気になった所は有りますか?って聞くと、利用者様もこのヘルパーさんは親身になってくれるのかな?って心を開きやすくなってくれると思います。でも手順の範疇を超えた要望やクレーム的な意見を述べてきたら、それは出来かねますって言って良い。もしくはサ責に伝えて確認取りますね、で。

    • 0
    • 5
    • 指輪の交換
    • 23/09/18 22:56:03

    経験だね、買ってきて利用者さんに確認する時に要望聞いて覚えとく。やり方優先だからコミュニケーション取りながらやるよ。

    • 0
    • 4
    • ヘルパーやってるけどさ
    • 23/09/18 22:54:53

    なんか誤字あるけどごめんしてね
    かぞ→家族

    • 0
    • 3
    • ヘルパーやってるけどさ
    • 23/09/18 22:53:36

    なんで難しいのよ
    自分が買うならコレ!を買えば良いの
    掃除はまさか無言でやってる?おしゃべりして聞きながらメモって覚えるんだよ
    家族がいる横で見てもらってオムツ替えて、かぞの方が理にかなってたら御礼言って教わって、主さんのやり方が楽で正しいなら、ここはこうなるから便利で快適になるのはこんな感じもあるんですよって言って、自分のやりやすい方法でどんどん家族を巻き込んでいくのがプロよ

    • 1
    • 23/09/18 22:42:44

    週三回ヘルパーさんにお世話になっています。同じヘルパーさん4年目。
    最初はお互い戸惑うことが多々あったけど、1年もするとお買い物もお掃除も、私の好みなど熟知してくれて助かっています。

    ドラえもんの絵描き歌を歌いながら、お掃除をしてくれ、ジャニーズの話で盛り上がります。
    ありがたい。ほんとにありがたい。
    このヘルパーさんに出会わなかったらと思うとぞっとします。

    帰りには◯◯さん、さよーなら
    と笑顔で手を振ってくれます。

    介護の過酷な現状は、甘いながら理解しているつもりです。お辛いことばかりだと思います。

    でも私はヘルパーさんを待っています。
    いつも、ありがとうございます。

    • 6
    • 23/09/18 22:26:54

    利用者に聞いたりできないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ