部活の保護者。なんか距離があるなぁ。

  • なんでも
  • 白無垢
  • 23/09/18 09:18:25

小学生。野球部。夏休み明けから入部。
まだ何するかもわからないのに。自分のたちだけサッと動いて、何も言わずに何か始めて、自然と他の人が手伝ってっていうの苦手だなぁ。ずっと馴染めないんだろうなぁ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~17件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/18 11:33:22

    >>40
    それだよね
    この主の感じだと、自分が先に入ってた立場であとから入ってきた人に目配りしてあげるか?って言ったら多分しないだろうなと思う
    そういうとこだと思うんだよな
    学童野球の保護者って特殊な雰囲気あるのに、そこに後から入って通常営業じゃ浮くに決まってるじゃんっていう
    野球に限らず仕事でも「やることありますか?手伝います!」って姿勢の人と、指示待ちの人じゃ周りの受け取り方変わってくるけど、わざわざ教える義務のない保護者の集まりなら余計にそうなるよね
    自分は案山子なのに「みんな冷たい」って思う感性ならずっとお客さんのままでいて平気だと思う
    だってふつうの感性ならこっちから「覚えたいです!」って態度出すもの
    処世術として

    • 8
    • 23/09/18 11:35:20

    >>46
    もうすでに背中向けられてるらしいから嫌われてるんでない?

    • 0
    • 23/09/18 11:35:25

    読む限り主が次年度以降新しく入った人に目配り気配りして馴染めるように配慮するとは思えないんだけど、主からは「教えてください」とかアクション起こしてみたの?

    • 3
    • 23/09/18 11:39:04

    >>42
    「途中入部は変」じゃなくて
    「人付き合い下手そうなのに、人付き合いの難易度高そうな集団にわざわざ途中からよく入って行くよなー」と言ってるのだよ
    4月に1人ならその人にあらかじめ根回ししとこうとか考えなかったの?
    その人もうすでに馴染んでるんでしょ?

    • 0
    • 23/09/18 11:40:12

    >>49
    これにもアンカー先にも同意だわ
    自分からは何もしない、何するかわからないけど聞きもしない、教えてもらおうともしない、でも教えてくれない事には不満って、仕事でもそうなの?って思う
    みんな主と同じく何もわからない状態から始まって、それでも質問したり見様見真似で主の言う「自然と手伝って」とかの流れが出来てるんでしょ
    いきなりアレやって!こう動いて!なんて言われる方が嫌じゃない?

    • 5
    • 54
    • ライスシャワー
    • 23/09/18 11:41:55

    私もどっちかといえば困ってたりポツンの見慣れない人には自分から声かける方なんだけど、11さんの言っているような印象も与えちゃうから難しいところではあるんだよね。

    • 0
    • 55
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/18 11:43:39

    >>48
    ありがとう笑笑

    • 1
    • 56
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/18 11:48:56

    >>2
    誰にに聞けばいいかわからないし、手近な人に聞くと 私に聞かれてもわからないからって返される。

    • 0
    • 57
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/18 11:49:37

    出来上がってるコミュニティに途中から入るっていうのが私も苦手です。挨拶とかしても素っ気なかったりして。後々馴染めた経験がない。
    大人になると、集団でいると壁がない人って少ないよね。

    • 2
    • 58
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/18 11:57:51

    >>56それ、辛いね…
    どなたに聞いたらいいですか?って更に聞くしかないもんね。
    誰々さんに聞いてみてくださいとかって言ってくれたらいいのにね

    • 1
    • 59
    • ハネムーン
    • 23/09/18 12:01:28

    >>56
    え?主じゃないよね?

    • 1
    • 60
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/18 12:08:41

    >>56
    意地悪な人じゃなくても、その人も本当に分からないのかも。
    多分、新入さんが聞きやすい人は中心の人じゃなく、とりまき手伝いの人だよね。

    その手伝いの人も実際何して良いか分からないけど、中心の親が何か始まったら、とりあえずその場に行き、シート広げ始めれば端っこ持ったり、お茶入れ始めればコップ出したり運んだりする役の人なんじゃない?
    そういう人見て、自分もせかせかするしかないんだよ、最初のうちはね。
    私は昭和生まれだから、下っ端の時は仕事でもスポ少でも当たり前としてきたから、そういう人が多いスポ少なんじゃないかな。
    逆に自分らが高学年になったら、雰囲気変えれば良いよ。

    • 1
    • 23/09/18 12:32:06

    みんなちなみにみんななじめないなら
    みんななじめないで良いしただ
    みんな軟式って大事にしてほしい。野球もみんなテニスもだ。みんなわけわからなさはみんな上級者世界だ。

    みんなまあみんな軟式テニスはみんな経緯がみんな他などとみんな異なる。
    つまりねみんな不良更正という野球に代表され柔道やバレーはじめみんな運動部にみんなみられるみんな性質をみんな持たない。
    みんな教員採用試験みんな師範学校のためにみんな作られたはじめからみんなエリート想定のみんなエミールみんなスポーツみんななみんなわけね。みんな体操部みんなgymnasiumにみんな利用されるのとも
    みんな異なる。アメリカスポーツが
    みんなeゲームにみんな負けたときにも
    みんな軟式テニスはみんなあるみんなわけだ。
    みんな実際みんな軟式テニスは部活対抗
    みんな最強と呼ばれみんな教育層からの
    みんな支持はバツグンだ。みんな進学率はみんな将棋部に続く二位。
    部活対抗はだいたい一位というみんなエミールだ。
    みんな「みんなまったく通用しない。」
    みんなこれはみんなテニスにみんな自信のあったfがみんな軟式テニスで言われた言葉としてみんなかたりつがれる。みんなバスティーユをみんな我々はみんなみたのだ。

    みんなある種のみんなわけわからなさは
    みんなその国のみんな文化だ。
    みんな文化みんな知りたきゃみんなまずいものを食べろと。みんなわけわかるはやはりみんな初心者的だ。
    みんなな。

    • 0
    • 23/09/18 12:34:46

    >>58
    えっ辛い?普通の会話のキャッチボールじゃない?
    自分から聞くのは辛くて嫌なのに相手には聞かれてないことでも自主的に説明してほしいということ?
    自分が知りたいことなのに?

    • 3
    • 63
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/18 12:43:48

    >>29
    同感。保護者同士の゙付き合いなんて学校だけで十分

    • 1
    • 23/09/18 12:44:34

    実際グイグイ来られたらキツイんじゃないの?

    何かにお手伝いありますかとか声かけたらいいだけじゃん
    自分は動かないのに、周りには野球部の保護者って感じ悪いよーとか言いふらす輩をたくさん見て来たので。
    こんな感じの人は本当に質悪い。

    • 4
    • 23/11/07 17:14:23

    元からいるメンバーを非難する人いるけど、実際問題そちらを非難しても何にもならないような。仲良くなりたいなら動くしかない気はする。

    • 1
1件~17件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ