娘に集団で遊べる子になってほしい。

  • なんでも
  • 高砂
  • 23/09/16 11:51:49

周りが社交的で、集団で遊ぶ子が多いため、つい内気な娘と比べてしまう。
うちの娘は小学一年生。皆で集まる場所に行っても、ずっとわたしの横で絵を描いてる。

皆で、鬼ごっこしたり、だるまさん転んだとかしてる横で、ひとり遊びしてる娘を見ると、なんか淋しくなるし、親としては不安になります。
ボッチにならないか、異端児されないか、いじめの対象にされないかすごく不安です。

土日は、私がパパが見てる横で絵を描くのが好きで、「どの絵が好き?」と聞いてくる、ぶっちゃけ小学生の絵なんて興味ないし、自分の感覚でしか遊べない、他人と遊ぶのが苦手な人なんだと思います。
友達と遊んできたり図書館とか児童館とか行けばいいのに、そんな約束する子も未だにいない。
ガールスカウトとか、いれてみたら少しは変わるでしょうか ?
人間関係を学んでほしい。ひとと関わるのが楽しいと分かってほしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 66
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/16 22:40:31

    グループ学習出来なかったり本人が困ったり悩んでるわけじゃないならぼっちでもいいんじゃない?

    • 3
    • 65
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/16 22:39:50

    >>51
    え?

    • 1
    • 64
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/16 22:39:42

    これって難しいよね
    息子もおとなしくて集団苦手。
    一人が好きなタイプ
    だけど、親としては友達とワイワイ楽しんで欲しいって思っちゃう
    でもそれを押し付けちゃダメなんだよね
    わかってるんだけどね、認めて受け入れるって簡単なようで気持ちはそういかないんだよね
    元気でそういう心配ない親御さんは、一人で行動出きるって素敵とか言ってくれる
    それもわかるんだけど、我が子がこの先ボッチとかなったら、とか考えると不安になるんだよ
    子供にはその不安は、伝わらないようにしてるけど。
    そういう子の親じゃないとわからないと思う

    • 1
    • 63
    • 指輪の交換
    • 23/09/16 22:36:50

    「社交的な事」と「集団に属する事」って、別だけど。

    • 2
    • 62
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/16 22:19:56

    >>58
    じゃあ小さい頃の主は親にどうして欲しかったのかな?そこを考えると良いんじゃないかな?

    • 0
    • 61
    • タキシード
    • 23/09/16 21:50:32

    >>58
    まってまって、まさかの主さんもコミュ弱派だった発言ですけど
    それならなおさらお子さんの気持ちわかるんじゃない?
    自分もそうだったのに子供はそうならないように頑張れはひどくない?

    • 2
    • 23/09/16 20:48:58

    >>53
    それを何回かやったけど、娘、あまり楽しそうじゃなかった。性格なのかな。

    • 0
    • 23/09/16 20:47:47

    >>57
    そうなんだ!
    うまく人間関係築けたんだね

    • 0
    • 23/09/16 20:47:01

    >>39
    それはあるかも知れません。 自分がグループ活動や、修学旅行のグループで苦労したし、娘には若いうちに人間関係に入れる子になって欲しい。

    • 0
    • 57
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/16 17:59:42

    我が子が低学年の時、同じように悩んでた。
    自分が子供の頃は、毎日近所の友達と遊んでたから、我が子が毎日家にいるのが信じられなかった笑
    いきなり集団に入れて、ほれ遊んでこい、が苦手な子もいるんですよね。
    子供がやりたい習い事だったり、休み時間絵を書いてたらそれに興味持ってくれた子に話しかけられてそこからだんだん一緒に遊ぶようになったり、と何がキッカケになるか分からないですよ。
    因みにうちは上記がきっかけで友達とも遊ぶし1人で過ごす時間も楽しんでますよ。

    • 2
    • 56
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/16 17:34:12

    >>55
    変なアドバイスしてんじゃないよ、コミュ障が。

    • 1
    • 55
    • 誓いのキス
    • 23/09/16 17:31:29

    人と関わるとろくなことがないから一人でも平気でいれるようになることのが大事だと思う

    大変な時って人は逃げていくし結局はみんな一人なんだよね

    • 2
    • 54
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/16 17:30:28

    社宅に住んでいた時、遊びたくもない子達の中に放り出されていつも嫌だったな。
    私も1人で部屋で遊んでる方が好きだった。

    • 4
    • 23/09/16 17:29:58

    主のママ友と約束して集まって遊べばいいんじゃない?
    いつも集まってたらそのうち遊び方覚えるでしょ
    まずは主がセッティングしてあげたらいいんだよ

    • 1
    • 52
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/16 17:29:02

    その子が1番あった生き方をするのがいいよ。
    1人で入れない子もまた大変だよ

    • 2
    • 51
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/16 17:27:06

    >>13
    バスケのチームに入れてみたら?
    チーム競技だし走るしボールも使うから体育の成績に悪く無いと思う。

    • 0
    • 50
    • ウェディングドレス
    • 23/09/16 17:23:46

    楽しいかどうかは人によるでしょ?
    インキャとか陽キャとか気にしてる?
    私は娘さん素敵だと思うよ。

    • 2
    • 49
    • ハネムーン
    • 23/09/16 17:20:45

    集団で遊びたいわけじゃないのに無理強いさせられる
    のはストレスにもなりかねない。
    集団で過ごせないことを親が心配しすぎるのは
    本人の自信喪失にもつながりやすい。

    「自分らしく、自分は自分でいいのだ」
    そんな自己肯定感を高めてあげられるとどこにいても
    たとえ集団に入らなくても、堂々と生きていけます。

    • 2
    • 48
    • 誓いのキス
    • 23/09/16 17:19:11

    >ぶっちゃけ小学生の絵なんて興味ないし、自分の感覚でしか遊べない、他人と遊ぶのが苦手な人

    ドン引き
    本当に自分の子?
    人の親?

    こんなクズな親だからろくに愛情も注がず構ってほしい、自己肯定感ゼロな子に育ってるんだろうね。

    一年生ならまだ小学校生活に慣れるの大変だから無理して遊ばせなくてもいいのに。

    異端児はお子さんじゃなくて主

    • 3
    • 23/09/16 17:16:42

    今の時代いくらでも一人で生きていっても問題ないのに
    何を心配してるん?

    • 0
    • 46
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/16 17:16:41

    陶芸教室とかさ?綺麗な砂で絵を描くとかさ?アクセサリーを作るとか?
    何か作る系のあるじゃん旅行先とかでw

    わたしもそういうのが大好きでよく参加していたんだけどそこでもわりと色んな地域のお友達と交流できたりして良い経験だったなーって思うのでおすすめ

    • 3
    • 45
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/16 17:12:35

    ガールスカウトより、先に短期間のイベントを何回か経験させてあげてからの方が良いかもしれない。
    みんな初めましての方が友達作りやすいから。
    あまり無理強いすると、集団に入るのがトラウマになってしまうよ。

    • 3
    • 23/09/16 17:07:48

    主さんの『理想』としている子ではないのね。
    理想と現実はちがうよ!

    • 4
    • 23/09/16 17:07:31

    娘より主のほうが心配だが?

    • 5
    • 23/09/16 17:04:27

    性格だよ
    親がありのままを受け入れてあげないと歪むよ

    • 1
    • 23/09/16 17:04:24

    >>22

    こんな人本当にいるんだ
    近寄りたくなーいw

    • 1
    • 23/09/16 17:02:13

    発達は問題ない?

    集団苦手なのも個性だと思うけど

    まだこれから気の合うお友達できるかもよ?

    • 1
    • 39
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/16 17:01:18

    主も娘さんと同じように集団が苦手な子供だったのかな?
    自分がいじめられていたから心配になるとか??
    ならば主の心の問題では?

    • 1
    • 38
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/16 16:46:21

    娘さんの性格でしょ?
    それが悪いとは全然思わないけど。
    その子その子の個性や性格があるでしょう。
    娘さんの性格を尊重してあげては?
    周りと同じがいいって訳ではないですし。

    • 3
    • 23/09/16 16:43:10

    釣り?娘さんの興味関心にこそ興味を持ってあげてほしい。
    自分の世界がある子って素晴らしいじゃん。

    • 1
    • 23/09/16 16:39:25

    >私がパパが見てる横で絵を描くのが好きで、「どの絵が好き?」と聞いてくる、ぶっちゃけ小学生の絵なんて興味ないし

    ひどい…
    ○○ちゃんの書く絵はどれも大好きだよ位嘘でも言ってあげてよ

    • 2
    • 35
    • 元カレ参列
    • 23/09/16 16:36:54

    そりゃ自分の子が陰キャとか認めたくないよね。

    • 0
    • 34
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/16 16:34:39

    お子さんは一人で絵を描くのが好きなんでしょう。
    それではだめなの?
    主さんだって「小学生の絵興味なし」って言っちゃってますよね。
    ひとと関わることが楽しいと思ってほしいなら
    絵が楽しいことも理解してあげてほしいな。
    ていうか主さん、お子さんに絵を教わって一緒に描けばいいのに。
    きっとお子さん喜んで教えてくれますよ。

    • 5
    • 33
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/16 14:21:56

    人間関係学んで欲しいって気持ちも分かるけど、別に自分の好きな遊びしてるのは悪いことじゃないよね?絵を描くのが好きなのだっていいことじゃん?

    それって内気なのか?

    大人になれば1人で行動出来ることだって大事だと思う。中学生とかになって、ひとりじゃ何も出来なくて自分の考えもなくて、ただ周りに合わせて空気読んで動くよりずっといいような気もするよ?

    お子さんの性格を否定しないであげて欲しいなぁ。
    人間関係は、これから何年も学校に通うんだからそこで学ぶよ。

    • 3
    • 32
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/16 14:20:18

    ガールスカウト入れたら年上の人にくっつき回るだけだと思う

    • 3
    • 31
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/16 14:18:01

    一年生からワイワイ遊べる子ってそもそも幼児期からそういう子じゃないかな
    なかなか家に帰らない、公園公園!みたいな

    • 7
    • 30
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/16 14:13:44

    まずはお母さまの心配性なところを直してからーの娘さんの事をって感じかもw
    っというか?娘さんが楽しそうならそれでよくない?人生なんて一度しかないんだし困った時だけ助けてあげればよろし

    • 4
    • 29
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/16 14:04:27

    一人遊びが好きでもいいんじゃない?一人でも楽しさを見出だせるのって素敵なことよ。
    でも何年後か先に修学旅行の班決めとかが心配ではあるね。まぁその頃には娘さんの性格も変わってるかもしれないね。

    • 1
    • 23/09/16 14:00:45

    遊ぶの大好きもアレだよ。うちの娘上の子は小さい時から率先して遊ぶタイプで大学生の今もバイト遊びバイト遊びバイト遊び。。。
    早く落ち着いてほしいぐらい。下の子は正反対の大学生で、家大好きで、家、バイト家バイト家バイト。。。

    • 4
    • 23/09/16 13:59:43

    わかるけど無理強いしても子供の為にはならない。
    むしろストレスでもっと出不精になったりする。
    うちの子供もそうだけど、1人が本当にストレス無く楽なんだって。
    学校で班行動できないとかそういうので浮いているわけでもなさそうだから見守ってるよ。

    • 1
    • 23/09/16 13:55:25

    主の気持ちわかるよ。友だちと遊んで関わることが難しいのかな、将来ぼっちで悩んだらどうしたら、、と親なら不安に思うよね。我が子もそうだったけど、子どもは同じようなタイプを見つけて友だち作るよ。好きな事があるなら尚更友だちも出来やすい。家庭ではしっかり会話やコミュニケーションを取れるようにして、今は見守って良いんじゃない?

    • 2
    • 23/09/16 13:48:28

    >>22
    嫌なやつ
    そんな人に近寄ってくる友達いるの?

    • 1
    • 24
    • エンゲージリング
    • 23/09/16 13:34:08

    私も娘が小さい頃は思ったことあるよ。たくさんと仲良くできるのも大事だけど、気の合う子何人かと仲良くできればそれでいいと思う。
    一人で平気な子もいるけど、学校だと誰かとグループ作らなきゃいけないとかあるから一人でいなさいとも言えない。

    • 2
    • 23/09/16 13:28:06

    >>21
    ほんとこれ。
    大人でも趣味合わない、ノリの合わない人と仲良くなんかできないもんなー
    子供も同じだよね。

    • 7
    • 23/09/16 13:27:45

    私は女王気質だから、自分の方から下手に出て「仲間に入れてください」とかいうのは嫌いだし、自分の子供にもそうさせたくない。
    私と仲良くしてください、って向こうからくるなら話は分かるけどね。

    • 1
    • 21
    • ジューンブライド
    • 23/09/16 13:25:58

    そう思ってガールスカウトやサッカー入れても性格変わんないのよ。むしろプレッシャーでメンタル壊すかも

    絵が好きなら絵画教室でも入れて絵が好きなお友達作ったりなんかイベントとか連れていくといい。
    絵が好きな子達の間なら異常にイキイキしたりとかあるから。
    ガールスカウトで積極的な子から鈍臭いっていじめられるとますますイジイジしちゃうのよm

    • 7
    • 20
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/16 13:22:38

    >>13
    主の過去と、娘ちゃんの現在や将来は別モノ。

    • 4
    • 19
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/16 13:19:19

    >>13
    主さんが過去嫌な思いをしたのは可哀想だったと思うけど、それは娘さんがしたことではないよ。
    自分の思い通りの行動をしない娘が受け入れられないってことだよね、過去のことがトラウマになってるのかもしれないし、一度カウンセリングとか受けたほうがいいんじゃない?

    • 3
    • 18
    • ウェディングドレス
    • 23/09/16 13:16:18

    ありのままを受け入れるってことが分かってない人だね。

    • 0
    • 23/09/16 13:14:22

    生まれ持った性格ってもんがある。
    内向型と外向型は生まれつき遺伝的に決まっていて、生涯変わらない。
    調べて知った方がいい。
    娘に嫌われる親になりたいなら、そのまんまでどうぞ。
    親がどうやっても、娘さんは複数の友達とBBQするような性格には育たないと思うけどね。

    • 2
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ