私の友人は1歳から保育園へ預けている子らばっかり

  • なんでも
  • ウェディング
  • 23/09/16 10:02:03

学生時代の友人。
高校の友人と大学の友人あわせて7人ぐらい出産したけど皆1歳から保育園へ預けて仕事している。
あと皆、無痛分娩。

私は幼稚園へ行かせて普通分娩、専業主婦。

だから何?って話なんだけど、私だけ考え方違うかったのかなと。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • プチギフト
    • 23/09/16 10:56:57

    自分はこうしたい!これが自分の意思だ!
    と思っても多数が自分と違う選択をするほ不安になる。そして同じ人を見ると安心する。
    私は典型的な日本人です。

    • 2
    • 23/09/16 11:16:49

    預けている子らであんたらの人と被る

    • 0
    • 22
    • ファーストバイト
    • 23/09/16 11:22:55

    働いてるなら一歳で保育園はいいとおもう。
    働いてないのに不正で預けてランチ三昧な女もいたよ。←既婚者との間の子ども産んで認知しない代わりに毎月40万もらってた。

    • 0
    • 23
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/16 11:25:23

    本当にだから何?なんだけど。

    • 6
    • 24
    • マリッジブルー
    • 23/09/16 11:25:57

    無痛いいなって思ってたけど、無痛だと吸引なる確率高いらしくて引っ張るからあそこ裂けまくるって聞いて普通分娩で陣痛耐えて良かったと思ってる。全然裂けなかったし。ちなみに2歳からフルタイムで保育園。保育園か幼稚園かは家庭それぞれ事情あるし気にしなくていいじゃない

    • 0
    • 25
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/16 11:26:50

    みんなに何を言わせたいの?
    そんな小さな子を預けてまでみたいな事を言ってほしいの?

    • 1
    • 23/09/16 11:32:11

    こういうこと言う人多くてなんで?と思うけど
    「トイレいく」「私もー」「私も」とか
    「これかわいい一緒に買お」とか
    「今度◯◯するの」「じゃあ私も」みたいなのを、6+3+3+4年ずっとやってたら同じじゃないと不安になるのは仕方ないのかもね
    女性は学生時代ずっとこの調子だからほんとに「違う」ことにネガティブだよね
    でも大人になったらなにもかもが選択の連続でずっと「みんなと同じ」は無理だと思うし、違いが出て当たり前だと思う

    • 0
    • 23/09/16 11:34:43

    >>18
    明治って幼稚園どころか、幼児なんてほったらかしだったんじゃない?
    昔って子供って今みたいに大事に大事に保護されるかんじじゃないし。

    • 0
    • 23/09/16 11:35:00

    そう
    主だけ違うかたったんだよ

    • 0
    • 29
    • ウェディングドレス
    • 23/09/16 11:35:35

    お友達はしっかり働いてるからでは?としか

    • 3
    • 23/09/16 11:43:13

    私の友達、未婚ばっかりよ

    いや、学生時代の仲いいグループは既婚、子アリ、幼稚園、専業主婦だわ

    元勤務先の同期の仲良かった子たちは、私ともう1人だけが既婚専業主婦で、あとは転職組も在職組も独身(1人はバツイチ)

    そして独身組はみんなすんごい出世してる
    アラフォーなんだけど高級マンション買ったり、外車2台持ってたりする
    で、いつも「旦那はいらん、専業主婦の嫁が欲しい!」って言ってて、うちの旦那を羨んでるw
    私も「え、じゃあ、離婚したら拾ってくれる?!」って言ってる、笑

    • 1
    • 23/09/16 11:47:16

    1歳から保育園って育休が1年しかないんだから仕方ないよね
    産み方は母子ともに無事なら何でもいい
    主みたいに自己犠牲を美学として主張してくる母親って息苦しい

    • 2
    • 32
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/16 11:48:50

    私の周りも割とそう。偉いなと思う。

    • 0
    • 33
    • ナイトウェディング
    • 23/09/16 11:52:29

    2人目は仕事を断念する人は出てくるよ

    • 0
    • 34
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/16 11:52:58

    私の周りも。前の職場も皆、復帰してる。
    出産で退職したの、私だけ。
    私の考えが甘いのか、子どものことを大事って思い過ぎなのか、悩んだこともある。
    弟の嫁は産後4ヶ月で職場復帰した。その義妹に言われたのが「何で働かないんですか?子どもとずっと一緒にいると気が狂いませんか?」って言われた事があって、さらにモヤった。
    結局、何が正解なんだろうか。それ、いつわかるんだろうか?

    • 0
    • 23/09/16 12:11:53

    >>34
    子供が大学生くらいになったら少しずつわかるようになる。
    どれが間違ってるとは言えないけど、親子の関わり方と躾次第。

    保育園→中学から引きこもり→周りが高校生になる頃には年齢偽って水商売→20そこそこで自己破産。整形とタトゥー入れてる女の子。
    今は色んな男に旅行連れてってもらってインスタグラマーやってる。パトロンもつかない水商売。

    その親はインスタの食べログみたいなのでフォロワーもある程度いる人だけど、子供は放置気味だった。

    幼稚園→躾がされてないから人の車のタイヤとかにも立ちションするような男の子 →親が教育熱心でマウント好きの見栄張り→あまり賢くない私立中(男子校)に進学したけど、サボりタバコ飲酒で高校中退→親のお金で遊んでる無職

    母親は息子溺愛でクレーマータイプ。裸の王様。何をやってもやんちゃな息子だと微笑ましく見ている。中退した事を知られてないと思って、通ってもないのに大学生と偽っている。

    半年で保育園に丸投げされた女の子→大学卒業して某大手企業に勤めてる 

    保育園に1歳から入れられてる子→中高私立の女子校→東京の偏差値64の大学の学部卒→某大手企業に就職するもまた勉強したいと現在2度目の学生生活。

    以上、うちの子の小学校の同級生の話し。

    • 0
    • 23/09/16 13:05:06

    女医ですが第二子未満児までは院内保育、それからは病院近くの保育園がデフォ
    第三子からは休職する人が多い
    だから一人っ子か二人兄弟ばかり

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ