夫婦別財布について

  • なんでも
  • サクラ
  • 23/09/15 18:35:53

妊活中の共働き夫婦で、夫は飲食自営、私はフリーランスで仕事をしています。
収入は私のほうが多く、夫:私で1:4くらいです。
私は料理が苦手で、料理は全部夫にお任せな関係で夫の家事負担が多いため、家計費は私が多めに負担し、毎月家賃・水道光熱費程度の金額を夫に渡し、家関係の経費は夫名義の家計用口座から引き落とし、夫には食費を負担して貰ってます。家の消耗品は基本私が購入、他の携帯・保険等は各自で。
家計費の負担割合は1:3くらいだと思います。
夫は渡したお金が余れば家計用口座に貯蓄してくれていますし、お互いに貯蓄はしています。ただ、お互いの貯蓄額はフワッとしか把握しておらず、家計費もマイナスでないことは分かってはいますが、毎月確認とか家計簿を付けたりもしていません。

セレクト漫画を見て、やっぱり夫婦別財布ってダメなのかなと不安に思っています。
これから子供を授かれたら子供に苦労させたくないし、夫婦の老後も考えて計算しないとダメなのか・・・どのようにするのが正解なのかが分からず。
やっぱりある程度一括管理したほうがいいんでしょうか。毎月は無理でも年間で把握するとか?
皆さんはどのように家計管理されていますか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • ジューンブライド
    • 23/09/16 12:37:39

    >>12
    都会だと暮らしていけないとは思いますが、ど田舎で家賃が安いのと夫の仕事の関係で食費も安くあがって月15万程度で生活してるので夫の収入に不満はないです。
    昨日も書きましたが、夫が今のやり方に不満を持っていたり、不公平感や将来の不安を感じていたら嫌だなと思う気持ちが強く、家計管理よりもそっちだなと思いました。
    セレクト漫画も結局そんな話でしたね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ