またしても「またこぼしたの」「駄目じゃん」 保育士が不適切な保育 市長が謝罪【長野・茅野市】

  • なんでも
  • 結婚式
  • 23/09/15 08:30:16

「またこぼしたの」「駄目じゃん」 保育士が不適切な保育 市長が謝罪【長野・茅野市】
9/14(木) 21:30配信
茅野市の公立保育園で、保育士が食事をこぼした園児に対し「またこぼしたの」などと強い口調で声を掛けていたことが分かりました。今井市長は14日、「叱るという行動を逸脱した不適切な保育だった」として謝罪しました。


今井敦市長
「市民の皆さんに大変不安な思いをさせていることに対し深くお詫び申し上げます大変申し訳ございませんでした」

茅野市によりますと、今年4月から8月にかけて、市内の公立保育園で保育士1人が食事をこぼした園児に対し相手を傷つける強い口調で、「またこぼしたの」「駄目じゃん」などと声を掛けました。

8月25日に匿名で「保育士が不適切な保育をしていると耳にした」というメールが市に届き、園長や職員に聞き取り調査をしたところ、事実を確認しました。

保育士は不適切な声掛けを認め反省していて、現在、園には勤務していないということです。

市は「叱るという行動を逸脱した不適切な保育」と事態を重く受け止めています。

山田利幸教育長
「子供に対するあたたかさ、子供第一ではないという、それを私は問題だと考えています」

強い口調での声掛けは複数回あったとみられていて、園から全ての保護者に向けお詫びの文書を出したということです。保育士の処分は決まっていません。

逆を返せば、保育士不足だからこうなる
手間のかかる一歳児童の丸投げが原因で
保育士ばかりの責任ではない。
一歳児童は受け入れない方がいい

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/15 11:16:32

    言い方が悪かったんだとは思うけど、よほど悪質だったり危険な言動があったという事でなければ、こういう事例をいちいち報道しなくていい。各園で報告なり処罰なり対応して保護者も納得してるならそれでいいじゃん。

    • 6
    • 75
    • ハネムーン
    • 23/09/15 11:06:05

    >>62
    廊下に出すのは小学校でも禁止
    保育園でやっていいわけない

    • 2
    • 23/09/15 11:03:15

    >>71
    そんなに忘れ物が多いなら、親も発達系の障害かもね。

    • 2
    • 23/09/15 10:59:53

    >>72
    叱り方が大事だし、この保育士みたいに子供がこぼして何度も何度も強い口調で叱らないよ。
    子育てしたことあるの?
    それとも子供を叱って言いなりにさせてた毒親?

    • 1
    • 72
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/15 10:22:50

    日本の未来は真っ暗だわ
    叱らない育児

    • 10
    • 71
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/15 10:22:35

    >>65
    横からだけど、園長や担任がいろいろと対応しても保護者が提出物や出欠の連絡や生活にだらしない人だったらどうすればいいの?

    • 2
    • 23/09/15 10:17:47

    匿名で市にメール入れたら調査してくれるんだね。私もしよっと。

    • 1
    • 23/09/15 10:15:48

    >>68 強い口調ってあるよ。言葉自体はそんなでもなくても言い方が激しかったんじゃない?じゃないと通報もしないだろうし。

    • 3
    • 68
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/15 10:12:31


    またこぼしたの、なんて
    それくらい保育士だって口走っちゃうこともあるさ…
    私もよく言うし…
    口悪い声掛けしてるなら問題あるかもだけど
    許容範囲内だと思う

    ほんと他の人も言ってるけど
    そんなことで騒ぎ立ててたら
    保育士は何も言えなくなるわ

    • 10
    • 23/09/15 10:11:30

    保育園や幼稚園の対応に厳しいママスタなのに経験者だからこれには寛大なんだね。

    • 1
    • 66
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/15 10:09:09

    私なんかもっと言う時あるよ(笑)
    保育士達もう何にも言えなくなるじゃん

    • 3
    • 23/09/15 10:08:53

    >>62
    問題や障害のありそうな子は園長や主任と相談したりして、保護者に対応するのが普通だよ。
    子供に怒鳴って、廊下に出してどうするのよ。
    何も解決しないし、ただの虐待

    • 0
    • 64
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/15 10:05:48

    >>63
    明治時代を生きた人なんじゃない?

    • 0
    • 23/09/15 10:00:07

    >>62 叱ったあとに廊下に出すようなそんな昭和みたいな事あるの?

    • 3
    • 62
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/15 09:57:20

    問題ある子供はどうすりゃいいのよ
    実際我が子を迎えに行った時に反省しなさい!ってかなり厳しく叱られて廊下に出されてる子供いたけど、その子の親、保護者会の提出物も二度三度と催促しても出さないだらしない人だから子供もそれなりに育ってる。他の子なら可哀想と思ったかもしれないけど、そりゃ先生も大変だよな、何回言っても効果ないんだろうなとしか思わなかった

    • 2
    • 61
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/15 09:53:24

    うちは子供がこぼしたり、手が当たって水がこぼれたりすると旦那がため息つくから子供がこぼすと固まって泣くようになった。その都度私が「いいよいいよ。拭けば済むから大丈夫だよ」ってなだめてきた。
    わざとしたなら叱る事も大事だけど、失敗なら受け止めて寄り添ってあげないと子供は本当に萎縮するよ。

    ちなみに旦那は捨てました。

    • 1
    • 60
    • バージンロード
    • 23/09/15 09:52:48

    >>59 たぶん強い口調だから、
    てんめぇ~まぁぁたこぼしやがってぇ~!
    って怒鳴ってたんじゃね

    • 1
    • 59
    • 指輪の交換
    • 23/09/15 09:51:24

    これでクレーム出した人、保育士さんの事を奴隷かなんかだと思ってる?

    • 5
    • 58
    • バージンロード
    • 23/09/15 09:49:36

    イライラするよ 0歳や1歳を何人も1人で見てるんだから

    • 1
    • 57
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/15 09:47:40

    >>56
    うん、、資格はあるし正職員
    たぶん三流だねえ
    人当たりが良いだけの保育士だよ

    • 0
    • 56
    • ガーデン挙式
    • 23/09/15 09:44:59

    >>53
    え?あなた本当に保育士?
    資格取るのに児童心理学とか勉強しなかったの?
    保育計画とかちゃんと立てられる?
    保育士って国家資格だよ?

    • 1
    • 55
    • キャンドルサービス
    • 23/09/15 09:43:19

    >>50
    園はこうなるまでにその保育士に注意できなかったんだから良くはないでしょ。

    • 1
    • 23/09/15 09:41:43

    >>52
    子供いない人?
    それか仕事もしてない人?
    医者が「私は資格持ってるだけで、医療には正解はないので」って言って、適当に患者みてたら怖いわ。
    保育だって同じでしょ。

    • 2
    • 53
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/15 09:38:23

    >>34
    すごいな尊敬、、何年目の先生ですか?

    私も保育士だけど全年齢「おおっとー!!」が第一声。未満児なら「バンザイして!足ヨイショして」って拭いてあげてるけど。
    それから先は同じかもしれないけど。

    自分の子の対処も全く同じ。帰っても仕事かーって思ってるだけだなあ。

    • 0
    • 52
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/15 09:38:04

    >>30

    一歳児なんか家で見ろよってことでしょ。

    親でも一歳児は大変なのに、それを他人にやらせてるわけだから小さいことは目を潰れよって話かと思いますよ。

    保育士はプロって多少勉強して資格持ってるだけで、正解もない育児や保育のプロなんてこの世に存在しないと思います。

    • 5
    • 51
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/15 09:37:56

    本当、保育士さんはすごいよ
    もし私が保育士やったら開始数時間で首になる自信あるわ

    • 7
    • 50
    • タキシード
    • 23/09/15 09:36:47

    会社にもいるじゃん。
    こっちは真面目に仕事してるのに、理由もなく怒鳴り散らしてる上司や意地悪なお局さまが。
    優しく子どもに接してる保育士もいるけど、子どもにキレ散らかしてる性悪な保育士もいるってことでしょ。
    きちんと対応してくれる良い市と園じゃん。

    • 1
    • 49
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/15 09:36:33

    このクレーム入れた保護者は家で育てろよ
    家ではこぼされても何も言わないんでしょ?

    保育士不足でも次から次にやる事多くて大変だね

    • 6
    • 48
    • キャンドルサービス
    • 23/09/15 09:35:39

    >>44
    でも、またこぼしたの?駄目じゃん!程度でって思っちゃうわ

    こんなんより教師のほうが酷い場合多いのにそっちは野放しばかり
    なんか変なの

    • 4
    • 23/09/15 09:34:07

    >>40
    でもそういう保育士が野放しにされて最悪の環境で子供が預けられるのも良くないよね。
    精神虐待から体罰に発展するのなんてあっという間だろうしね。
    保育園の補助で姉が働いてたけど、保育士からのイビリで精神病んで退職して精神科通ってる。
    こういう保育士が居るからだと思う。

    • 2
    • 46
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/15 09:34:06

    子供自身も自分の失敗ってダメージ大きかったりするよね。追い討ちでこんな言葉言われたら可哀想。

    • 4
    • 23/09/15 09:31:33

    >>33
    内部か子供の持ち物にレコーダー忍ばせていたか。
    全く関係ないTwitterでの投稿だったけど、レコーダー仕込んでるって当たり前のように話してた人が複数人いたよ。
    仕込む理由は様々だろうけど、保育士の言動に引っかかって疑念を抱いて仕込むケースやとりあえず心配だから仕込むケースは珍しくないらしい。

    • 0
    • 44
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/15 09:30:17

    >>40
    でもこういう質の悪い保育士をほおっておくと、調子に乗ってどんどんエスカレートするよ?
    すぐ園児を叩いたり、他の保育士をいじめたりし始める。
    きちんと指導しないとね。

    • 3
    • 23/09/15 09:29:45

    メールだけで調査してくれるなんてよく出来た市だね

    私が前に働いてた保育園、保育補助のおばさんが2歳未満の足持って逆さ吊りしてたり、345歳児クラスの子はおもらししたらトイレに外鍵されて手洗いシンクの中に放置されてたり、真っ暗な倉庫に閉じ込められたりしてたから市にメールしたけどなんの調査も入らなかったよ
    そのあと辞めたけど今もやってるんだろうなー

    • 2
    • 42
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/15 09:29:19

    実際の音声聞いてみないと雰囲気わかんないね。結構キツく言ってるなら、1歳にそんな怒らんでも…と思うかもしれないし。

    • 2
    • 41
    • 指輪の交換
    • 23/09/15 09:27:12

    保育士不足なんだしいっそのこと、身の回りのことがある程度できて、意思疎通できる3歳からの預かりにすればいいのにね。
    どうしても預かりが必要な方はベビーシッターでも雇えば?って思っちゃう

    • 7
    • 40
    • キャンドルサービス
    • 23/09/15 09:27:05

    てか、この保育士の処分決まったら結局は施設側が人手不足で満足な運営できなくてって悪循環じゃないの
    保護者はそれで安心して子供預けれるのかな

    • 4
    • 39
    • キャンドルサービス
    • 23/09/15 09:25:28

    ちょっと前にどっかのトピで小さい園児2人に1人の保育士が淡々とご飯食べさせて怖かったみたいな書き込みあった気がするけど、そうなる理由がこういうことなのかなぁって思った。
    仕事だしね、、

    • 9
    • 38
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/15 09:25:02

    1歳で預けてる母親なのに、何それってなる。

    日中一緒に居てないと、甘々な親になっちゃうのかね。

    • 8
    • 23/09/15 09:23:54

    保育士足りてなくてみんな余裕がないわけでしょ。
    だからお母さんたちが働けるような環境にまだ日本はなってないの。
    お母さんたちが働きに出た皺寄せは全部子供へ。
    三つ子の魂っていうけど、そのときに辛い経験やトラウマになることが起こることはあってはならない。

    • 3
    • 36
    • 誓いのキス
    • 23/09/15 09:21:14

    保育士の処分…
    えぇ…

    • 6
    • 23/09/15 09:21:06

    またこぼしちゃったのー?あらあらーウフフって感じで優しい感じなら言われなかったかな?
    強い口調だからじゃない?強い口調でまたこぼしたの!!!ムッキーってな感じで。
    一歳児なんてこぼすの当たり前じゃない?

    • 3
    • 34
    • 新郎新婦入場
    • 23/09/15 09:20:46

    >>31
    「大丈夫だよ」とまずは子供の心を安心させる言葉をかけて、何回もこぼすなら何か理由があるのか考える。(例えば、お皿の位置が悪いのかな?持ち方はどうかな?とかね)
    年長や年中の子供なら、「一緒に片付けよう。次からは気をつけようね」って声かけるかな。
    子供の心を第一に考えるのがプロの保育士。ヒステリックに子供に怒るのはプロじゃない。

    でも家では子供につい言っちゃうこともあるから、ママが言いすぎたよね、ごめんねと抱きしめて許してもらう。

    • 3
    • 23/09/15 09:15:31

    食事中に保護者っていないよね。例え早く迎えに行く事あっても部屋の入り口までじゃない?内部告発?

    • 1
    • 32
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/15 09:14:47

    >>30
    あなたが元保育士という証拠もないしね

    • 2
    • 23/09/15 09:12:19

    >>30
    じゃ、こぼしたりするとどんな風に対応してたの?

    • 3
    • 30
    • 新郎新婦入場
    • 23/09/15 09:10:21

    元保育士だけど。
    私は家では自分の子供に思わず言っちゃうけど、保育園では絶対に言わないよ。
    家と保育園が同じでどうするの?
    給料もらってお仕事してるプロの保育士の自覚なさすぎだよ。
    最近は何でもかんでも保育士を庇う風潮があるけど、あくまでも仕事だからね。

    • 4
    • 23/09/15 09:09:58

    もう保育士さんが気の毒過ぎて保育園なんて無くなれば良いって思うようになってきた。もちろん学校も。
    あれこれ細かい注文聞いて欲しいのなら保育士さんに月額50万以上の給料払わないと無理なんじゃない?
    今の給料でモンペ達の高すぎる要求に応えないといけないなんて、保育士さんや学校の先生は誰がやるねん。
    細かい注文がある人は自分で見ればいいのにね。
    そういう家の人こそ休みの日は何にも世話をせずに子供にちょっとした事でキレてそう。

    • 8
    • 23/09/15 09:06:50

    女も働け、母親も働け。
    給料上げないけど、物価は上げるよ♪
    こんな日本だと小さな子供預けて働く母親が多くなる。
    保育士の負担は増すばかり。
    でも、低収入。
    親はクレーマーや身勝手なのも多い。
    そして、弱者である子供をいじめるという構図。
    子供以外全員悪。

    • 7
    • 27
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/15 09:06:47

    自分の子供に毎日のように言ってるよー
    ごめんなさい…

    • 3
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ