成人男性がフリーターでいるとして、何歳までなら許せる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 50
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/18 13:50:40

    社会的には第二新卒と認められる25歳までだと思うよ

    それを過ぎても35歳くらいまでは就職はできるだろうけど、採用されるのは間違いなくブラック企業

    35歳以上でフリーターだとブラック企業への就職も難しくなり、バイトも減っていって人生詰む

    • 0
    • 49
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/18 13:49:30

    子供の友達で大学中退してフリーターって子がちらほらいるけど親御さん寛大なんだなと思ってしまう
    というかお金に余裕があるんだろうな
    わたしなら大学辞めた時点でキレそう

    • 0
    • 23/09/18 13:43:41

    何が何でも自分は大丈夫、間違えてないって自信があるところ、娘は主そっくりやん。

    自分はどうやれば考え直せる?
    結局は失敗して覚えてからじゃないの?

    • 0
    • 47
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/18 13:39:20

    何歳でもいい
    評価するなんて何様?

    • 0
    • 23/09/18 12:42:53

    >>45
    嫌なのは分かるけど、許すとか許さないとかではない。
    娘さんに大丈夫か聞いてみたら?

    • 0
    • 45
    • ブロッコリートス
    • 23/09/18 12:38:52

    赤の他人だったらいいし、気にもしないんだけど、娘の彼氏とかだったら嫌じゃないですか?
    学生卒業して就職したとしても、数年で辞めるなら根性なさそうだし、すぐ次の就職先探さないでアルバイト続けてるなら、自分の将来設計もしっかりしてない適当な人と感じる。
    いざという時にそういう人間性がでると思う。

    • 0
    • 44
    • 誓いのキス
    • 23/09/18 12:33:56

    生き方、働き方は自由。
    人に迷惑掛けてないのならいいと思う。

    • 0
    • 23/09/18 12:31:29

    許す許せないという感覚?ではない

    • 0
    • 42
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/18 12:30:36

    年齢のせん引きなんてなし
    大学卒業する前にまず就活するでしょ
    一生懸命やってやっと正社員になって、、、それでも3年で退社の人が多いらしいが、、それはそれ
    フリーター、無職なんて社会のおちこぼれ

    • 0
    • 41
    • ベールアップ
    • 23/09/18 12:27:55

    ママ友の御主人50歳。バイト3つ掛け持ちして妻と子供2人養ってる。
    ほとんどお休みもなく身体の心配もあるよね。

    • 0
    • 23/09/18 09:48:26

    >>39
    別れてほしいよね…
    私も大学生のときにフリーター彼氏と付き合ってしまった。旅行も行ったよ。当時はお金のこととか全然わかってなかったから付き合ってたけど、フリーター彼氏なんて絶対反対するよね。親が言っても分からないのが難しいよね。将来お金に苦労したくなければ、これからのこときちんと考えておきなよって言うくらいしかできないかなぁ。

    • 0
    • 39
    • ブロッコリートス
    • 23/09/18 09:38:43

    >>34嫌ですよね。大学生の娘が1人暮らしのフリーターに熱をあげて、掛け持ちしてたバイトも、同じバイト先だけに絞ったみたいで。
    彼氏は1人暮らしで掛け持ちでアルバイトしまくって生活してるみたいだけど。
    今度旅行に行こうとしてるのですが、フリーターってだけでどうも相手が嫌で。

    • 0
    • 38
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/17 12:43:55

    成人して大学卒業したら何歳でも無理。
    まぁ、大学卒業してから引きこもりでもデイトレーダーで年間1千万稼いでる子知ってるからそういうのは別。

    • 0
    • 37
    • ベールアップ
    • 23/09/17 12:34:30

    20代前半まで。
    稼ぎがあろうがフリーターはフリーター。

    • 0
    • 23/09/17 12:34:28

    娘いないけど、子どもがフリーターになったら一年後には家を追い出すわ。自分で食べてくならフリーターでも好きにしろっての。国民健康保険自分で加入して国民年金も自分でやれよって話。
    落合福嗣は実家が太いからお遊びで声優なんかさせてもらえるんだろうけど、うちは細々とやってるから援助も支援もできない。大学費用なら出すし、奨学金借りなくてもなんとかするけど、卒業後の支援なんか知らんわ。結婚後も知らん。仕送りも要求しない代わりにこちらにも求めるなって事よ。

    • 0
    • 35
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/17 12:33:15

    家の子が大学卒業して入社した会社辞めて無職になって半月。
    1年くらいのならフリーターもありだと思ってる。

    • 0
    • 34
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/17 12:28:25

    >>32
    フリーターなんぞ論外。
    大学時代は家庭教師のバイトとかでそのまま就職以外認めんわ。
    ゴミじゃねーか

    • 0
    • 33
    • マリッジブルー
    • 23/09/17 12:26:32

    稼ぎがあるならいいかな。
    フリーターでも月収30万の人知ってるし。

    • 0
    • 32
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/17 12:22:01

    娘の彼氏だとしたらどうですか?

    • 0
    • 31
    • ライスシャワー
    • 23/09/15 12:23:06

    25歳まで

    • 0
    • 30
    • ブーケ・トス
    • 23/09/15 12:22:05

    他人なら何歳だろうが、どんな仕事してようがどうでもいい。
    その人の人生だし、好きに生きたらいい。知ったこっちゃない。

    • 0
    • 29
    • 誓いのキス
    • 23/09/15 12:19:56

    特に年齢制限は無いかな?
    ちゃんと真面目に働いて、月々それなりの額を稼いでいて、真面目に働き続ける人なら、それがパートだろうと社員だろうと、そこはパッと見じゃわからないし。
    なんだろ?もし結婚した人が「正社員なんで」ってそれにかこつけて家の事しない、遊び歩く、「俺より稼いでから仕事してるって言え!」なんて人間なら、パートでも優しくて真面目で家族大事にしてくれる人が1番かな。

    • 0
    • 28
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/15 12:05:58

    20代だと「何考えてるんだろ?将来どうするつもり?」と要らんお世話焼く気持ちになる。
    30代40代だと「はい、わかりましたよ」と手に負えない気持ちになる。
    50代60代だと「それどんな生き方?ちょっと凄いな…」と気になるし、真似したかった気持ちになる。
    それ以上の年代となると「俗世に負ける事なく己が道を貫いたのですね」と仙人を崇める気持ちになる。

    我が子にも将来設計に仙人ルートの存在は話しているし「見た目ほど甘くはないが極めれば独自の桃源郷を発見出来る可能性を秘めている」と説明してるよ。

    • 0
    • 23/09/15 11:57:32

    週40時間くらい働いてるならいいんじゃない?好きな日に休みとって趣味に費やすとか、うらやましいわ

    • 0
    • 26
    • ウェディングドレス
    • 23/09/15 11:50:19

    年齢じゃなくて期間かな
    1年以内には就職しろよって思う
    転職とか倒産とかあるし一時的にフリーターになるのはいいけど期限は決めてやった方がいいと思うから
    ただ20代前半はまだ夢追ってることもあるからその両立のためにバイトっていうのはありだと思う
    25過ぎたら諦めて就職しよう

    • 2
    • 25
    • ガーデン挙式
    • 23/09/15 11:50:01

    30代前半くらいまで。
    自営で起業するの目指してフリーターで関連業界転々として、それくらいの年齢で自営起業する人もいるから。

    • 0
    • 24
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/15 11:42:29

    20代前半くらいまでかなぁ
    大学を出たとしても、まだ見聞を広げたい、自由に色々やってみたいって気持ちも解るから、そのくらいの歳までなら自活できるならフリーターでも何とかなると思う
    それ以降になると正社員として就職するのかなり厳しくなるだろうから、一度は就職するといいと思う

    • 0
    • 23
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/15 11:39:09

    いろんな形態の仕事スタイルが増えて、私生活に合わせて働ける時代なんだからいいと思うけど。

    • 1
    • 22
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/15 11:37:31

    最近のフリーターって勤務日数が多いと社会保険に加入しなきゃだし、そうなるとパートナー社員(契約社員もアルバイトも含む)って呼ばれるようになる。呼び名だけで、実質はフリーター。

    会社によるんだろうけど責任者とかにはなれないかわりに転勤もない。給与の上がりは正社員には劣るけど残業によって多少誤差ありで手取り25万前後。時給制だから若いうちは同世代の社員よりも手取りが良い月も。

    結婚願望のない息子だから一人で暮らしていくにはストレスもないなら一生このままで良いと思ってる。
    結婚するならもう少し給与もあがるちゃんとした仕事につきなさいと思うけど。

    • 0
    • 21
    • 誓いのキス
    • 23/09/15 11:23:27

    独身なら何歳でもいい、我が子でも
    本人の自由

    • 1
    • 20
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/15 11:22:02

    >>6
    言われると思って書きましたw

    • 0
    • 19
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/15 08:07:54

    夢追いかけてフリーターとか?
    男女関係なく20代までかな。
    まぁそういう人たちは結婚もしないよね。

    • 0
    • 18
    • 博多一本締め
    • 23/09/15 08:07:12

    フリーターって雇用形態がアルバイトやパートってことだよね?正社員じゃないっていう。
    自分で生活できるくらい働いてるならいいんじゃない?社会保険には入っててほしい。

    • 0
    • 17
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/15 08:05:59

    25ぐらいまでかな。
    大学卒業してもフリーターって人もいるし。
    少しでも条件の良いところに勤めたいなら早めがいいよね。

    • 1
    • 23/09/15 08:04:26

    25まで。
    それ以上はこの先どうする気?ってかんじ。

    • 0
    • 15
    • プチギフト
    • 23/09/15 08:03:15

    22歳まで。
    大学を卒業する年齢だから。

    • 1
    • 14
    • 元カレ参列
    • 23/09/15 08:02:57

    独身で20代までかな。今は長く一つの会社に務めるメリットが減ったし。

    • 0
    • 13
    • 元カレ参列
    • 23/09/15 07:58:27

    何歳でも無し。
    フリーター=アルバイトの別の言い方と思ってる。成人してアルバイトはないわ。

    • 1
    • 23/09/15 07:57:27

    他人ならご自由に、って思う。
    旦那や子供なら、この先が心配になる…

    • 6
    • 11
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/15 07:55:01

    働いて収入を得てるならいいじゃん。

    • 0
    • 23/09/15 07:53:51

    25歳かなぁ
    歳取ると会社に入っても同じ年齢の人が出世しだして辛くなりそう

    • 0
    • 9
    • マリッジブルー
    • 23/09/15 07:52:54

    何歳でもいい
    旦那なら嫌だけど

    • 4
    • 8
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/15 07:52:42

    25ぐらいまでかなぁ。

    • 0
    • 23/09/15 07:50:39

    何才でも良いと思うよ
    誰かに迷惑かけたりしてなければ、本人以外が許す許さない決める事ではない

    • 0
    • 6
    • 親族紹介
    • 23/09/15 07:04:18

    >>5
    学生はフリーターとは言わないと思うけど。

    • 2
    • 5
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/15 06:58:22

    大学在学中までじゃない?

    • 2
    • 4
    • レンタルドレス
    • 23/09/15 04:25:32

    許せないとは違うけど、10代までに辞めておかないと、正社員になかなかならなくなると思う

    • 2
    • 3
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/15 03:04:44

    23まで。
    フリーターと正社員だと責任が違ってくると思うから。
    20後半で1回くらい転職しても余裕ありそうだから。

    • 0
    • 2
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/15 02:28:42

    いつまででも。誰にも迷惑かけていない場合。

    • 0
    • 1
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/15 01:13:04

    25までかね。
    なんか夢があったとしてもね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ