中1、英語の教え方

  • なんでも
  • ドレスのファスナーがしまらない
  • 23/09/13 22:52:38

英語が苦手な中1の息子がいます。かろうじて平均点くらいといった感じです。
しばらく、本人も納得の上、私が週2で家庭教師をすることになったのですが、どのように進めていこうか悩んでいます。教科書に沿って、音読、単語の練習、本文の日本語からの英訳、といった感じに進めるか、全く別の参考書を用いて応用力を付けてもらった方が良いのか。
アドバイスをお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • リゾートウェディング
    • 23/09/14 10:24:26

    >>28

    >>29の通りだよ。既に中学卒業してるなら多分変わる前なんじゃないかな?

    • 2
    • 30
    • リゾートウェディング
    • 23/09/14 10:21:30

    今中学生の子、英語教科化過渡期で本当に可哀想だと思う。小学校はライティングの指導が禁止されてたのに、中学になると、昔は中1でやった様な内容や単語をもう習ってるよね、の体で進んでくから、何らかのフォローがないと難しいと思う。

    • 2
    • 23/09/14 09:49:32

    >>19
    単語、文法中心でいいと思う。
    2年くらい前に教科書が変わって文法をあまり教えなくなったって聞く。
    うちは小学生のときに教科書変わる前の昔の感じで教えたよ。
    単語はやっぱり基本だから単語はコツコツ覚える。小学校の教科書に載っていた単語は習ったものとして進んでいくらしいから、小学生で出てきた単語も完璧にね。
    英単語学習のアプリもあるから、補助的に使うのもいいよ。
    昔の中学生向けのNHK基礎英語はわかりやすくて良かったけど、今の中学生の基礎英語はペースが速い。3年間分を、レベル1、レベル2の2年間で終わらせるから。2年生になってからレベル1から始めるといいかもしれない。

    • 3
    • 23/09/14 09:12:02

    >>16そんなことない 
    今はさらに細かく分けていろんな英語ラジオあるよ
    うちの子は、録音できるラジオオーディオ買って毎日録音して、学校から帰ってから毎日聞いてた
    中学3年間、テキストも年間購読してさ
    リスニングは抜群に高得点だったよ

    • 0
    • 27
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/14 06:48:03

    >>16
    基礎英語、どんどん進むんだよね。
    うちの子は毎日欠かさず聞く、書く、喋るを習慣づけるのに役立ててる。

    • 1
    • 26
    • ガーデン挙式
    • 23/09/14 06:46:34

    基本ができてないのに、応用力の話になっちゃうの??

    • 0
    • 25
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/14 06:43:16

    とりあえず教科書と学校で使ってる英語餃子の丸暗記でよろし。テストもそこから出るでしょ?全く別の参考書なんて意味無し。勉強できんやつが手を出すものではない。できる人は教科書や学校使用教材完璧にしてる。

    • 0
    • 24
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/14 06:38:27

    学校のテストで点数を取るのであれば、教科書の音読を三回以上繰り返せば、点数取れるよ。ちゃんと声に出すことが必要だけどね。
    丸暗記するくらいでいい。
    それ以外では、テキストを買ってきて同じように繰り返し書かせるのもおすすめ。

    • 0
    • 23
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/14 06:38:09

    >>22放置は一番ダメ。常に気にかけないと。

    • 3
    • 22
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/14 06:29:12

    中学生になったらもう放置だよ。自分の努力次第。親がじゅくだとかあーだこーだ言ってる家庭って子供は伸びますか?

    • 0
    • 21
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/14 06:11:26

    自分が英語を習得した時の方法で進めるのが良いと思うけど、語学は毎日欠かさず、週2じゃなくて、毎日1時間ずつとかの方が私の経験では良いかな。

    • 0
    • 20
    • ブーケ・トス
    • 23/09/14 06:06:16

    >>13
    最近の英語の教科書はやばいよね
    小3になる前に基礎を教えようと思ったよ

    • 3
    • 19
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/14 05:56:19

    ありがとうございます。うちの子も公立です。私立とはやはり違うのですね。そうそう、私の時代はがっつり文法から習ったのに、今の授業はそうではないみたいで。単語の練習、文法中心に教えていこうと思います。

    • 1
    • 18
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/13 23:51:32

    シーデー
    デーブイデー
    ディスイズアンアッポー

    • 0
    • 17
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/13 23:33:05

    単語だね
    留学してる息子がたまに日本の授業出て結構難しい単語やってるんたねって言ってたから

    • 1
    • 16
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/13 23:31:38

    >>14
    最近の基礎英語、結構難しいんだよ。中1には厳しいと思う。

    • 4
    • 23/09/13 23:31:31

    英語の先生に聞いたのはひたすら単語を覚えていくだって。
    とりあえず単語とスペルさえ分かってたら後は何とかなるんだそう。
    実際それで点数がかなり上がった。

    • 2
    • 23/09/13 23:29:58

    翻訳の仕事してる人から聞いたことあるんだけど
    毎日ラジオの基礎英語聞くのは抜群にいいらしいよ

    • 0
    • 13
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/13 23:28:32

    私も今同じ歳の子に同じ事やってる。うち公立なんだけど、英語の教科書見てこれはアカンと思って最初から教えてる。中3で英検3級持ってても文法全く分かってなかったりする理由がわかった。会話重視でそうい教科書の教え方なんだと思うけど、上が私立で教科書全く違って完全に文法から叩き込んで、ひたすら単語テストやってるから、やっぱりそっちの方が受験考えるといいんだと思う。だから教科書準拠しつつ(内申いるし)文法を重視して教えてる。平均くらいなら旺文社のとてもやさしい中1英語、いいよ。結構な割合で実はこれすら分かってないんじゃないか?と思う。

    • 3
    • 12
    • ジューンブライド
    • 23/09/13 23:21:41

    かろうじて平均点なら、応用なんて無理でしょ。
    受験やテスト対策なら、教科書をやれば良し。

    • 1
    • 23/09/13 23:20:38

    >>10
    私も丸暗記した。とにかくノートに文章、単語何回も書いた。

    • 0
    • 10
    • 誓いのキス
    • 23/09/13 23:17:07

    苦手ならまずは英語の教科書丸暗記。
    1日1ページで良いので
    日本語訳を口頭で聞いて、覚えた英文をそのまま書き出せるくらいまで何度も書いて書いて読んで読んで覚える。
    それから文節毎に、主語がどれで動詞がどれ、副詞、前置詞の内容の確認と形容詞はどこにかかる形容詞かを確認していく。
    覚えた英文が頭にたたき込まれた状態で英語の音読を聞くと聞き取りやすくなる。

    • 0
    • 23/09/13 23:16:30

    自宅でECCの教室やってるお母さんも
    自分の子は知り合いの教室に預けてるよ。

    • 1
    • 8
    • ブーケプルズ
    • 23/09/13 23:15:21

    中1って、ほとんど一学期だけの内容だよね?
    まずは単語を完璧に覚えるところからじゃない?
    スペル、発音、できれば品詞。
    単語覚えなかったら話にならない。

    • 0
    • 7
    • ベールアップ
    • 23/09/13 23:14:34

    >>6
    オンライン家庭教師
    ウチはこれで成績が上がりました

    • 0
    • 6
    • ベールアップ
    • 23/09/13 23:12:01

    親子は中々難しいよ
    カテキョがオススメ

    • 1
    • 23/09/13 23:10:39

    親は我が子に教えないほうがいい

    • 7
    • 4
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/13 23:07:42

    教え方のビジョンもない人が家庭教師?
    しかも親が。
    外注した方がいいと思う。
    親が教えても頭に入らない。

    • 4
    • 3
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/13 23:04:10

    なんとか平均点の苦手科目に応用力求める参考書投下は逆効果だよ。
    教科書に沿ったワークとか1学期のテスト用紙があるでしょ?あれを満点とれるようになるまでやってみたら?

    • 2
    • 2
    • ブロッコリートス
    • 23/09/13 23:01:05

    やり方分からないのに家庭教師やることにするって意味不明。専門家に頼みなよ

    • 9
    • 1
    • ブーケ・トス
    • 23/09/13 22:59:07

    中1英語をひとつひとつわかりやすく

    って参考書、苦手意識ある子の導入におすすめ。結構簡単なワークだけどまずは自信をつけさせる

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ