評判の良くない公立中学になった方

  • なんでも
  • タキシード
  • 23/09/13 09:26:46

行く先の中学が少し荒れていると聞いています。
高校は頑張って進学校に行かせたいのですが、塾にたくさん行かせたら、それなりに学力は上がりますか?周りの子が素性が良くないと(悪い表現ですみません)影響されたりしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 64
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/14 09:29:44

    中学でいきなり悪くならないよ。小学校から校区よくないよそういう中学なら。

    家決める時って義務教育期間の校区んl良し悪しで選ぶものなのに、今さらじゃない?

    • 0
    • 23/09/14 09:23:32

    主とは違うけど、中学も心配で、同学年に我が子に対してしつこくいじわるする子がいたので、私立中学を目指し、うちも遠いところの塾にも通いました(後に嫌になり自宅で受験勉強にしました)
    とにかく私立中学行くこと周りに誰にも言わなかった
    そうして受験日当日、その意地悪なやつがいました
    うちは田舎で私立中学はそうたくさんありません
    私立中学行く人も少ない
    それなのにそいつがいた
    我が子は合格、そしてそいつも受かってた
    もう信じられなくて…
    悩みに悩んで悩みまくって
    そいつに私立中学なんて言えるわけないから
    こっちが公立にした
    わざわざ高い一時金も払ったのにね
    もう今は高校生
    中学はそいつはいなくてよかったけどやっぱり親的には嫌だった

    こんなこともあるから気をつけてね

    • 0
    • 62
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/13 23:19:28

    >>59
    あなたが思っている以上に公立は差が激しくて社会の縮図だと思うよ。
    醍醐味の幅が違う。
    両方経験してるけど、私立とは全く違う世界だと思うよ。

    だからといって公立のその醍醐味がいいとは思わないんだけどね。

    • 0
    • 23/09/13 23:17:06

    親がしっかり見放さずにいれば大丈夫だよ。
    私しかサンプルないけど、私の中学が凄かったの。
    廊下はシンナーでラリってるヤンキーだらけ。歯がない奴もいた。毎日のように教室の窓ガラスが割られ、他校の不良が乗り込んできて警察沙汰。
    貴重品は絶対もって行かない。すぐ盗まれる。キーホルダーとかも速攻でなくなる。

    中3にもなるとヤンキーたちが妊娠しだす。

    などなど、底辺の中学校で3年間過ごしました。途中、横道にそれましたが、母が諦めず導いてくれたおかげで立ち直れました。
    高校は進学校へ行き、国立大学まで進学できました。
    親の力が絶対必要です。お子さんを信じて、1度横道に逸れたとしても諦めないで上げてください。

    • 0
    • 60
    • ブーケプルズ
    • 23/09/13 23:16:20

    >>51
    どうだろうね
    私立は勉強さえできればいいんじゃないかって気がするけど、これも地域差あるからなんとも
    うちの方だと専願だと内申大事、併願で特進科狙いだと表向きは内申と当日点五分だけど実際には当日点良かったら受かると言われてる
    大阪はどうだろうね
    これもリサーチするといいと思う
    私立なら内申点そこまで気にしなくていいなら今の学区行って無双すればいいだけだし
    公立だとオール5とらないとダメだからキツいってだけで、4あってもいいならそこまでキツくないよ
    大阪あたりだと私立で良い学校いっぱいあるから、公立にこだわらないなら内申は校内トップ目指すだけでいいんじゃないのかな
    北野とか目指すんならちゃんと5が分配される学校行かないとやばい

    • 0
    • 59
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/13 23:02:35

    >>43
    その醍醐味はね、
    私立でもちゃんと味わえるんだなぁ。これが。
    属性が立派な人も、サラリーマンでぎりぎり家庭の人も来るし、私立だから人間性までできてるわけじゃないから。
    ただ、お勉強に関して言えばみんな概ねのベクトルは同じ方向向いている分環境は整っている。

    • 0
    • 58
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/13 22:55:52

    私自身が、とてつもなく荒れてる中学だった。他校が殴り込みにきたり、呼び出し、カツアゲ、先生を殴る、窓ガラスが割られる、等など。私も、そういう人たちとも遊んだりはしたけども、偏差値65の高校に行ったよ。

    • 0
    • 57
    • ブロッコリートス
    • 23/09/13 22:53:09

    うちは大丈夫だったよ。
    荒れてたけど近くに大企業社宅や国立大学の子弟が通ってて賢い子もいた。

    部活は厳しくも楽しくて友達はそこ中心、真面目な人が多かった。

    わが子は荒れてる子に対しては馬鹿やってるなぁと思ってるだけで関わり無い。2年生の時に学校1のワルと同じクラスになったけど、寝ててから迷惑かからなかったそう。先生に対して反抗してた感じ。

    ちなみに授業中に抜け出す子がいると職員室にヘルプの電話するやり方だったので、授業は継続してた。追いかけるやり方だと大変。

    関わりなければ全く関わらない。
    2年から若い熱血男女先生、お父さんお母さんみたいな熱血先生4人になり3年上がる時はびっくりするほど落ち着いた。

    うちの子は中3夏から塾行ってトップ高合格。8パーセントが進学、そのうち東大京大、旧帝大その他難関大学入ってる子いる。先輩や後輩も…

    本人次第です。
    でも本当に悪すぎて授業成り立たないなら受験したほうが良いかも。
    話通じない親沢山いそうなら尚更。

    • 0
    • 23/09/13 22:43:42

    主さんのところができるかは分からないけど、同級生は中学校が荒れているのを理由に他の中学校に転入してたよ。
    塾に行かせたら学力が上がるわけじゃないし、周りの子が素性が良くないと影響されたりするかどうかは本人次第。
    塾に行かなくても上位の子はいるし、塾に行かせてるのに下の方の子もいるし。
    お子さんのやる気次第じゃないかな。

    • 2
    • 55
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/13 22:37:23

    義兄姪の中学が評判悪いことで有名だった
    内容としては男子は恐喝、女子生徒の妊娠
    小学校からの友達も同じ中学に進学するし
    大丈夫だろうみたいな楽観的な考えでいたら
    友達が影響されて義兄姪はイジメの対象に
    (その後は不登校)
    自分の子が大丈夫でも周りで元々親しかった子が変わって、良くも悪くも影響する可能性もあるから塾で勉強=安心とは言い切れないと思う

    • 0
    • 54
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/13 22:32:41

    塾へ沢山行かせたところで、成績は上がりません。
    本人の努力次第です。

    私は兵庫の宝塚の阪急沿線出身ですが、中学はとても荒れていました。
    理由は、団地やその周辺地域が校区内へ入ってきてしまうからです。
    やはり、貧困地域が校区に入ると素行が悪い子が増えてしまうので、その地域の学校が荒れてしまうみたいです。
    周りの環境も大事だと思います。
    小学生の時は真面目でも、中高で荒れる人は沢山います。

    • 0
    • 53
    • タキシード
    • 23/09/13 22:31:37

    >>43

    大阪でしょうか。学校によって内申の配分も変わってしまうのですね。
    その中でちゃんと進学校に行けて素晴らしいです!

    • 0
    • 52
    • タキシード
    • 23/09/13 22:29:56

    >>42

    隣に越境できたらいいよね。

    • 0
    • 51
    • タキシード
    • 23/09/13 22:29:07

    >>45

    そんなカラクリがあるなんてです。
    大阪の私立高校だったら、内申点関係ないのでしょうか…

    • 0
    • 50
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/13 22:14:12

    うち私立入れたらハマったわ
    めっちゃ素行悪い社長の息子が、医者の息子をいじめていてビックリしたわ

    うちの息子はそういうのやめなよ!と注意したんだけどそんなこときくわけないし

    公立中学のほうが周囲の圧力もあるし、内申書が中1年からしっかりつくから抑止力になるよ
    小学校のときにいじめられて不登校になった子も私立中にきたけど、結局友だち関係築けなくてまた不登校になってる
    金かけてまで私立に行くのなら、しっかりと勉強して塾無しでも大学受かるくらい自宅勉強しないと意味ないわ

    塾行く子は先取りして大学受験にむけてやってる子どもが多いよ、私立でも公立でも
    なので、高校受験はすんなり受かってる

    • 0
    • 49
    • ブーケプルズ
    • 23/09/13 22:01:37

    >>44
    うちは大阪みたいなシステムじゃないから、低レベルの学校で内申無双できるんだけど、その分教師のレベルが恐ろしく低いよ
    授業は別に塾に任せてるからいいんだけど、他のあらゆることで全くやる気なくて萎える
    なんなら子供らの足引っ張ってるレベル
    今年異動してきた先生が「校長先生からここは楽でいいよーって言われたんです」と言ってた
    自分から異動願いで希望してくる人が多いらしい
    別の異動してった先生は「あそこはおばさんと老人しかいないからやりたいことできない」って言ってたし
    そういう弊害はレベル低い学校はどこもあると思う
    うちも

    • 0
    • 48
    • タキシード
    • 23/09/13 21:58:23

    >>41

    噂もその年や一部だけだったりもありますよね…

    • 0
    • 47
    • タキシード
    • 23/09/13 21:57:41

    >>40

    途中で転校という形になるのかな。
    難しい年頃ですし、色々悩みますね。

    • 0
    • 46
    • タキシード
    • 23/09/13 21:55:51

    >>39

    そうだね!貯金します。。

    • 0
    • 45
    • ブーケプルズ
    • 23/09/13 21:55:36

    >>36
    わかんないな
    HPとかで見れるのかもね
    高学年のお母さんとかに聞いてみると良いと思うよ
    あとは上の子中学生のお母さんとか

    大阪は学校による内申格差なくしてくれてる代わりに学力低い学校行くと、上位校狙ってる場合は詰みになるよね

    • 1
    • 44
    • タキシード
    • 23/09/13 21:55:32

    >>38

    公立なら先生も回ってくるので、と思ってたけど、先生も染まるんだね。

    • 0
    • 43
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/13 21:02:36

    かなり荒れてる公立中学に通わせていたよ。ただ、我が子たちは派手な子も落ち着いている子も色んな子と関わってパーっと遊びにも行っていたよ。そこが公立の醍醐味だと思います。
    常に仲良しのグループは穏やかな子ばかりでそこそこの高校、大学に進学していますが。
    積極的に授業に参加、提出物完璧など普通に過ごしているだけで教科担任からの評価が良いし成績も取りやすかったと思う。もちろんテストや模試でも結果は残したけどね。
    ただ、入学してから分かったんだけど成績の推薦基準がかなり厳しかった。他の学校は4がチラホラあっても良かったけど、うちの中学なら4は1つまでって感じ。
    塾は週1。無駄に塾へ通うより、うまく使いこなして家庭でやった方がうちは伸びたかな。
    高校はなかなかの進学校に合格しました。やっぱり環境は中学の時とまったく違うみたい。勉強についていけるか心配だったけどなぜか上位キープしてる。

    • 0
    • 42
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/13 20:53:31

    学年毎に違うと思うけど。
    今の学年が荒れてたり、中学で一緒になる他の小学校の同じ学年が荒れてたら、たぶん荒れたままになると思うよ。

    うちの方は中学受験する人が少ないから、進学校の高校に多く入ってる公立中学が人気で越境してるよ。抽選で倍率8倍とか。


    • 0
    • 23/09/13 20:31:45

    割と、どこの公立中学も、入学前に「荒れてる」噂がたちやすいんだけど、
    実際、入学してみて、本当に荒れてたという中学はそんなに多くないんだよね。

    • 3
    • 40
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/13 20:30:12

    年度にもよるよね…
    正直良いと言われてる所通わせたけど結構問題ばっかりだったから途中で編入できる私立行った。

    • 0
    • 39
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/13 20:28:36

    >>17
    塾代でひぃひぃ言ってたら
    私立のお金払えないよ。
    修学旅行費とか50万、公立なら貸与であろうipadや備品も自腹。

    • 3
    • 23/09/13 20:23:02

    影響はある。
    そういう学校って先生もそれなりだから。
    もちろん先生も少しずつ入れ替わるけど、新しくきた先生も結局その学校色に染まる。

    不安なら私立行かせたら?

    • 2
    • 37
    • タキシード
    • 23/09/13 20:21:11

    >>35

    今2年生です。
    まじ過酷。。そうなんですね!
    受験のことも色々調べてみます!

    • 0
    • 36
    • タキシード
    • 23/09/13 20:20:27

    >>34

    そうなんですか!全然知らなかったです。。
    ありがとうございます!
    行く予定の公立中学がどのレベルかってどこかで見ることができるのでしょうか?
    越境は許されてない地域のためちょっと心配です。やはり受験した方が良いかもですね。

    • 0
    • 35
    • ブーケプルズ
    • 23/09/13 20:12:51

    >>31
    今何年生なの?
    大阪の高校受験はまじで過酷(内申が特殊)だからできるなら中受した方がいいよ

    • 0
    • 34
    • ブーケプルズ
    • 23/09/13 20:10:34

    大阪で学力低い学校行っちゃうと、学校に内申5つけちゃダメってなる場合があるから違う学校の方がいいんじゃない?
    どんなに主の子が優秀でもその学校全体のレベル低いと5は0人、4は3人、3は100人とかになっちゃうよ
    かといって優秀な学校いくとそこで5が取りにくいだろうけど
    でも最初から割り当てないとどうもなんないし
    越境した方がいいと思うわ
    公立の上位校狙ってるならオール5は必須だし

    • 0
    • 33
    • タキシード
    • 23/09/13 20:08:06

    >>19

    スポーツ推薦や芸がある子だけなんですね。

    学校が悪いと内申で損するのですね!
    調べてみます。ありがとう!

    • 0
    • 32
    • タキシード
    • 23/09/13 20:06:53

    >>18

    学年によってっていうのもあるよね。
    関係なく過ごせるといいな。

    • 0
    • 31
    • タキシード
    • 23/09/13 19:59:29

    >>16

    ありがとうございます。
    やはり中学受験考えた方が良いですかね。
    低学年から…すごいです。。

    受験と塾と、私立中学校の費用は高いですが、
    入ってしまえば中学は塾なしで高校受験に対応できたりするのでしょうか。
    その中学によりけりですかね。

    • 0
    • 30
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/13 18:10:38

    問題のある子が同じになるのは困るというので私立行く子はいる

    うちの子の中学は学年により荒れてる学年あるけど、少し遠くから来ている子もいて、越境通学の理由は入りたい部活が近くの中学にはないとかそういう理由だよ

    • 0
    • 29
    • タキシード
    • 23/09/13 18:05:30

    >>12

    昔から悪い噂はあり、最近は少しマシなようです。土地勘があまりなく、小学校は良い地区を選んだつもりでしたが、、
    調査不足でした。
    やはり受験される方が多いのですね。

    • 0
    • 28
    • タキシード
    • 23/09/13 18:02:44

    >>15

    遅くなりました。
    色々アドバイス本当にありがとうございます!
    周りの子達は普通なのですが、一部しか知らないため、中学に入ったらどうかなと思います。

    なるほど…!少し遠い、賢い地域の塾、すごく参考になります!より上を目指せるように本人のモチベーションも上げれたらいいなと思います。たくさんお話し聞いてくださりありがとうございます。

    • 0
    • 23/09/13 11:48:29

    わかってるのに、そこに行かせるの?
    他に選択肢はないの?

    • 0
    • 26
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/13 11:31:52

    運による
    本人がいくら流されず頑張ってても、そういう子を馬鹿にして苛めてくるグループのターゲットにされたら悲惨
    その場合、すぐ転校させる覚悟でいたほうがいい

    • 0
    • 25
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/13 11:23:32

    うちの隣の学区の中学校は荒れています。
    理由は元々荒れている小学校から上がってくる子が居るから。
    その荒れている小学校、荒れているのは荒れている公立幼稚園・保育園から上がってくる子が居るから。
    なんで園から荒れているのかというと、親御さん金髪でタトゥー入ってたりして、お子さんも園児で金髪とかいう地域なので。

    親がごく普通の人が大半で、小学校までは普通なのに部活最上級生となった中2後半から急に弾ける地域なら、現在の中学生が全員卒業後は落ち着いている可能性があります。先生も異動ありますし。
    元々ガラの悪い地域が学区内にあるなら、越境か受験か引越し考えていいかも。

    • 1
    • 24
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/13 10:28:26

    >>17
    大阪市内荒れてるとは言われてない地域住みです

    東京と大阪では中学受験の雰囲気はかなり違います

    文教地区は別として、中学受験するのがまずクラスで2人くらいしかおらず、お金持ちの方が殆どです
    トップクラスを目指す塾に行くと身なりにお金のかかってそうなお母様が多く、外にはお迎えの外車がズラッと並んでます
    庶民派な塾はそれなりですが実績もそれなりです

    大阪市は校区外への入学も希望中学に空きがあれば入学出来るのでは? うちの子の友達もそれで地下鉄通学してました

    公立の中高一貫校もありますよ

    主の自治体がわからないので、一度お調べになってみて下さいね

    • 1
    • 23
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/13 10:07:52

    >>8
    自分の周りは少なくともそんな事なかったよ。逆にガラの悪い中学から1人とかで進学してくる子達は周りに流されない自分を持ったメンタル強い子が多くて、尊敬してた。ただそういう子じゃないと進学できないのかもしれないけど。
    少し荒れてる程度なら学年によるかも?進学前は本当に色んな噂が流れるよ。入ってみたら拍子抜けも多い。あまり噂に流されず、ここ数年の高校への進学実績調べたら?公立中でも公表してたり、塾はデータ持ってるよ。

    • 0
    • 22
    • ライスシャワー
    • 23/09/13 10:06:36

    >>17
    2年生ならこれから状況が変わってお子さんが入学するころには…って可能性もあるけどね。うちも地域どころか、名前を聞いただけでああお察し、、、な学区だったけど、校長が変わってから改革が進んでそれなりにマシになったって事例はあった。

    でも私が学生の時から、この中学はホントイメージが悪いってのが拭えずに、
    結局中受したけど。

    • 0
    • 23/09/13 10:05:51

    うちの子が上がるはずだった公立が荒れてたので私立に行かせました。

    決定打は、不登校の子が多いこと。
    欠席多いと高校受験かなり不利になると思ったので。

    個人が努力してどうにかなる程度なのかどうかを見極めたらいいと思う。

    • 0
    • 20
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/13 10:02:56

    荒れてると言われてる中学だったけど、全然だったよ
    20~30年くらい前は荒れてたみたいだけど

    • 0
    • 19
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/13 10:02:39

    >>7
    大阪で私立高の推薦あるのは、学力ではなくほぼスポーツや一芸持ってる人たちのものだよ

    それから、学校自体が悪いと内申で損するよ

    もう転居できないなら、入学前から悪い影響受けるとどうなるか、内申がいかに大切かを刷り込んでおけばいいね

    • 0
    • 18
    • 誓いのキス
    • 23/09/13 10:01:42

    数年前に荒れてたみたいだけど、進学にそこまで影響はなかったんじゃないかと思う。荒れてたのは、その学年だけだったみたいだから違う学年は大丈夫だったよ。

    • 1
    • 17
    • タキシード
    • 23/09/13 10:00:32

    >>11

    ありがとう!

    たくさん東京の受験の番組見ました。芸能人のお子さんだったかな。いくつも受けてましたね。選択肢が多いといいけど、一つしか選べなくて倍率高いのも辛いですよね。

    一度模試などを受けるといいのですね。
    今は2年生です。

    4年生ごろから本格的になるのかぁ。
    中学受験の塾…お金高いんだね 涙
    払えるかなぁ。。

    • 0
    • 16
    • ライスシャワー
    • 23/09/13 10:00:02

    影響されるかどうかは何とも言えないね。
    ただ、それをきっかけに不登校になって成績が良くても内申取れなくて…って可能性はありうる。

    個人差はあるだろうけど、どんなに頑張っても
    進学校に行けるのは、100人いるうちの一握り。
    主がどの程度のレベルを「進学校」と捉えてるのかにもよるけど。

    私なら荒れてるってことわかってるなら、中受考えるわ。
    大阪らしいから、よっぽど上を狙わない限りはそれなりに選べると思うし。

    >中学受験を目指す場合、塾など何年生から本格的に勉強を始めましたか?
    地域にもよるけど、大阪は割と低学年から中受塾に入れて対策取ってる印象。
    でも高学年から塾に入ってもそれなりにスムーズに行ける子もいる。

    • 0
    • 23/09/13 09:59:59

    あと、もう一つ
    そのまま公立行く選択をしてもいいと思うよ
    今の周りの同級生が荒れてないならそこまでして心配しなくてもいいのかなと
    他の校区からもその中学に来る感じなのかな
    その子達が荒れてるという可能性もあるしね

    もし荒れていてが心配で、でも公立行くとなって、塾行くとなったらのアドバイス
    塾は遠いところに行くのがおすすめ
    その同じ中学の子が行かない、レベル高いと言われるだろう公立中学があると思うからその辺りにある塾がいいよ
    周りのモチベーション違うからさ
    周りが知らない子嫌だとか言われたら仕方ないけど

    • 1
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ