学区の良さ

  • なんでも
  • ヒーロー
  • 23/09/12 13:02:27

低学年で土地を探していて、隣町に良い土地を見つけました。何人か友達もいて、子どもは転校しても良いと言っていますが、今通っている学校より少し学区の評判が良くないです。
見つけた土地の周りは比較的閑静な住宅街なのですが。

諦めるか前に進むか…どう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 41
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/16 23:30:34

    隣でそんな違いがあると思えない。
    それより閑静な住宅街なんてない。

    • 0
    • 23/09/16 23:28:33

    >>26
    確かに
    その発想もありかも

    • 0
    • 23/09/16 23:22:59

    学区重要
    中学も

    • 1
    • 23/09/12 22:58:36

    学区って色々と重要だと思う。
    学区で評判良くない所って道路族マップでもたくさんピン立ってるし、内容もえげつないものが多い。

    • 1
    • 23/09/12 22:41:42

    学区重要ですよね。
    男の子なのでヤンチャになったりしないか心配です。
    授業中うるさかったり、6年生で付き合ったりする子達がいるとのこと…

    • 0
    • 36

    ぴよぴよ

    • 23/09/12 19:55:32

    私は学区は子育て世帯には一番重要だと思うのよね。
    周りの子との毎日の会話の中にそれぞれの家庭の教育方針、環境、全て含まれてて民度高い地域は自分の考え方ぎ少し間違えてても周りが矯正してくれる。

    ある程度成長してから出会う友人にそこまで神経質になる必要はないけど多感な中学卒業くらいまでは本当に地域を選んだ方がいい。
    噂って、的確だったりするし…

    私はたまたまなんだけど公立小学校の半数以上が中学受験するような地域に引越して、そこに住んでたおかげで子供の進路が親の想像以上になった。
    私の中では雲の上だと思ってた世界が今の地域では当たり前なので子供達は地域に導かれたと言っても過言ではないよ。


    • 1
    • 34
    • ハネムーン
    • 23/09/12 19:45:37

    >>10

    私もすごく重要だと思う。
    小学校での学習レベルもまるで違う。
    中学以降の学習に影響大。
    別途、学習塾に通わせたり中学受験するなら別だけど。

    子どもの学習レベル=親の教育関心の高さ=常識のある親が多いです、やはり。

    • 2
    • 23/09/12 19:06:27

    公立中学こそ評判の差が大きいからうちは中学で選んだ。市役所や大学病院があり住民の質がいい。戸建てにありがちなご近所トラブルもない。

    • 2
    • 32
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/12 15:37:32

    学区もそうだけど津波の被害が少ないところや、クラスの数なども考えたほうがよくない?
    海抜5Mくらいの海辺の学校から転校したよ。

    • 0
    • 31
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/12 15:31:24

    学区の評判が良い閑静な住宅街はまず貧乏人は住めない価格帯になってるから.....

    • 6
    • 23/09/12 15:29:25

    どうしても文京地区や大学病院の近くだと落ち着くよね。 周りに医者や教授等そういう人が住んでいるから。
    学校の評判ってそういうことでは?

    • 2
    • 29
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/12 15:27:12

    学区の評判が良くないのに閑静な住宅街って....
    ママスタって大麻の売人いるけど治安いいっていう人いたり色々不思議だわ

    • 1
    • 28
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/12 14:30:05

    学区の評判が良くない
    良くない理由は?
    私の子供の学区、評判は良いけど
    保護者の質が悪い

    • 0
    • 23/09/12 14:28:59

    それを含めての土地探しをすべきでは?うちは分譲マンション売って家を建てたけど、前の地域より賢いと言われる地域に建てた、結果子供が私に感謝してくれる。 生徒の質が違うって。 今より条件が悪くなるのなら私なら買わない。

    • 1
    • 26
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/12 14:27:10

    学区の評判は年度というか、暫くすると変わることも多いよ。どちらかというと、住んでいる土地の住民の民度や雰囲気を重視すれば良いと思いますよ。今は荒れていてもその先はわからないし、荒れて久しいなら中学受験もある。ずっと住むのは主さん夫婦。

    • 3
    • 25
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/12 14:22:45

    学区の評判はだいたいのもので、主の場合はそちらの学区に友人もいるようだから聞いてみるのが一番。評判がどうでも学年で違うから。

    • 1
    • 24
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/12 13:52:50

    学区の良し悪しは確かにあるけど、学区が良ければ良いほど中学になって
    内申点高くするの大変だよ本当に。ほどほどが一番。

    • 5
    • 23
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/12 13:52:04

    転校して感じたのは学区は本当に大切。
    うちは悪いところから良いほうに転校したからよかったけど。
    悪いと授業の遅れもあったり大変だよ

    • 0
    • 23/09/12 13:50:02

    具体的どう良い土地なんでしょうか。
    駅近?利便性?価格?土地の規模?
    学区は大事。
    公立ならそのメンバーで中学行く事になる。

    • 0
    • 21
    • ナイトウェディング
    • 23/09/12 13:43:19

    評判悪いのは学年による場合と、あとずっと評判が悪いイコール治安が悪いって場合もある。旦那の学校はずっとだよ。地域柄良くなくて評判悪いところは結局買っても引っ越してる家庭もある。夜のコンビニとか公園とか行ってみなー。昼は閑静な住宅街でも夜はバイクの音が聞こえたりたむろってたりする場合もあるよ。

    • 0
    • 23/09/12 13:38:57

    >>17ニュースにもなってていい学区は無いと思う。昔はいい学区だったんじゃない?そんなニュースになっちゃえば普通は避けるよ

    • 0
    • 19
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/12 13:38:33

    学区というより学年によって違うと思う。

    • 2
    • 18
    • エンゲージリング
    • 23/09/12 13:37:29

    >>11
    ほんとそれね!

    • 1
    • 17
    • エンゲージリング
    • 23/09/12 13:35:34

    >>6
    いや、隣の政令指定都市のいい学区と呼ばれるところの中学校はニュースになるようないじめ事件が複数回起きてるけど…
    逆によくなさそうな学区は何も起きていない

    • 0
    • 23/09/12 13:33:56

    少しがどの程度影響しそうなの?
    明らかに違うなら良い方にする

    • 1
    • 23/09/12 13:32:48

    うちはそれでも頑張って評判の良い地区に入れた。下の子は中学受験したから中学はそこには進まなかったけど、いいって言われてる校区でも色々あるけど、悪いって評判のとこならもっとあると思ってる。住む場所じゃなくて、学区の言い方悪いけど、最低層みたいなところ見た方がいいんじゃないかな。たった何年かだけど、結構大切な時期だよ。

    • 2
    • 14
    • ガーデン挙式
    • 23/09/12 13:24:15

    >>8
    全然違う
    隣の学校、距離的には今通ってる学校より少し遠い程度だけど虐めで有名
    こっちの学校で良かったと言ってる
    ただ中学になると一緒になるから、中受する

    • 0
    • 23/09/12 13:22:40

    閑静な住宅街、学区も良いと言われてる隣町にいるけど、その評判のせいで変なのが集まってきてマンモス校になり、日本人も外国人も変なの増えてる。
    元々は資産家や議員、医師とか多くて、中学受験をするために早くから塾行かせてるから頭いい、比較的子どもたちが落ち着いているというだけだった。だけど、「この学校に入れれば中受成功する」となってて変なの来て、子どもの成績上がらないから「聞いてた話と違う!」と先生に文句言う親も多いって。
    授業中立ち回る、パンツ下ろす、先生はストレスで辞めるとか結構色々ある。

    • 0
    • 23/09/12 13:21:36

    学区の評判が悪いところはいやだな。
    そういうところに気にしながらも住む人は小中から私立とかの一貫校に通わせる人が多いよ。

    • 0
    • 11
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/12 13:20:38

    学区の評判ってあてにならないよ。
    スラム団地でもあるなら別だけど『少し良くない』くらいなら、実際その学校学年によっても違うし。
    ウチも評判はいい学区だし教育熱心な親も多いけど、子も親でも陰湿ないじめの話もよく聞く。

    • 3
    • 10
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/12 13:17:50

    私はすごく重要だと思ってる。
    親も子も常識があり、トラブル一切なし。
    勉強のレベルも高い。
    子供にとって周りの環境はすごく重要と思う。
    地元の友達は大人になっても続くし大切だから。

    • 0
    • 23/09/12 13:16:52

    あーごめん隣町なんだね。
    隣合ってると勘違いしてた。

    • 0
    • 23/09/12 13:15:46

    学区が隣合ってるのにガタっと落ちたりする?
    うちの市内では、北の方とか南の方って感じで良し悪しあるけど、隣は良くてこっちは悪いってなかなか聞かない。

    • 1
    • 7
    • 親族紹介
    • 23/09/12 13:14:10

    >>4
    幼少期の周りの影響って大きいよ
    勉強面だけじゃなくて安定した子が多い学校の方が穏やかに過ごせる
    授業妨害する子がいたら最悪

    • 1
    • 6
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/12 13:13:29

    >>4
    いじめも増えそうだし周りに足引っ張られそうだからじゃない?

    • 0
    • 5
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/12 13:12:29

    進んで良いと思うよ。後悔はなくなるんじゃ無い?

    • 0
    • 4
    • エンゲージリング
    • 23/09/12 13:11:28

    いつも思うけど、学区に頼ろうとするのはなぜ?
    良い学区に住めば自動的に優秀になるの?
    悪い学区から有名大学に進学する子もいるんだけど…

    • 0
    • 3
    • 親族紹介
    • 23/09/12 13:10:51

    最悪中学受験できる経済的余裕があるならアリ
    ないなら学区重視がいいと思う

    • 0
    • 2
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/12 13:09:27

    良くないから行かない
    転校生ってだけで虐めの標的にされやすい

    • 0
    • 1
    • ハウスウェディング
    • 23/09/12 13:04:45

    学区の良さが左右されるのは在学中の数年間。
    それより、自分が生活しやすいかで決める。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ