旗竿地ってトラブルになりやすい?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 40
    • 誓いの言葉
    • 23/09/10 18:09:39

    とにかくすぐそばに家があるのがいやだ。

    • 1
    • 39
    • モーニング
    • 23/09/10 18:08:19

    絶対いや

    • 1
    • 38
    • や許せないし、暫く普通に
    • 23/09/10 16:12:59

    義実家がそう。
    近隣トラブルはないけど、玄関に繋がる通路も車1台分しかなくて狭いし前が車通りが激しくて建て替え出来ないって悩んでた。

    土地の価値も低いって。

    • 0
    • 23/09/10 15:43:52

    >>36
    軽く見た感じなので記憶はあやふやですが、塀を建てると駐車場スペースが狭くなるため、画像の通り塀なしになると思います

    • 0
    • 36
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/10 15:41:49

    >>32
    境界に塀がないとキツいかな、と想像する。じゃないと車の乗り降りや、自転車の出し入れなんかで平然と越境してきそう。悪気なくてもヤダわ。

    • 1
    • 35
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/10 15:40:42

    自分が旗竿ならいいけど、その周辺の家は嫌だと思うな。
    ちょこちょこ出入り、奥まった所でBBQする可能性とか。
    周りが落ち着かないと思う。
    駐車場の間口も狭いから、他の敷地通ったりしないようによくポール置かれてるよね。

    • 1
    • 23/09/10 15:39:43

    >>23
    敷地内同居?かわいそうに…。

    • 0
    • 23/09/10 15:36:55

    姉の家がこれだけど隣が車をめっちゃ寄せて停めるし窓開けてるからこっちが閉めててもうるさい
    どんな家でも隣次第

    • 1
    • 23/09/10 15:34:53

    皆さん遅くなってごめんなさい
    >>23
    正しくその土地です
    その左後ろ側に空きがあり検討してました

    • 0
    • 23/09/10 15:28:04

    猿之助の実家もそうだよね
    ご近所トラブルになってたって記事見たような

    • 0
    • 23/09/10 15:26:00

    >>23
    うちの周辺もこういうタイプ多い。
    しかも玄関口まで階段とか。

    • 0
    • 23/09/10 15:24:48

    >>23
    これ、両家が境界線に沿ってピターッと車停めてるパターン見たことある。車の垣間10センチくらい。バチバチを感じた

    • 0
    • 23/09/10 15:23:25

    >>23
    これはキツイ
    隣との間にそれなりの高さの塀は絶対欲しい

    • 0
    • 27
    • プチギフト
    • 23/09/10 15:20:54

    うちの実家が旗竿地だけど。車2台横並びで入るし。ただ前の家がうちが帰ってくる度にカーテンしめるので。建て替えした時にフェンス建てたわ。

    • 1
    • 23/09/10 14:45:35

    スペースに余裕があるとトラブルはあんまりないけど、境界フェンス建てられない細さとか竿部分が日常駐車スペースなの前提とかだとお互い何かしらありそう。
    うちは旗竿地の手前側だけど、旗竿地の駐車スペースは奥に並列ガレージだし両側にフェンスあり。目の前が通学路とバス通りなので旗竿地の方がよかったかもと思うこともある。10年以上トラブルはないよ。

    • 0
    • 23/09/10 14:43:02

    >>23
    そう、これこれ。
    下手な旗地より、この手の建売は隣の住民と合わないと最悪な関係になる。

    • 3
    • 24
    • タキシード
    • 23/09/10 14:41:04

    旗竿地って言葉考えた人すごいね
    字体だけで何となく住んだらダメってわかる

    • 4
    • 23/09/10 14:38:16

    >>19
    並んでるのもトラブルなりそう
    というかうちの周りはこればっかり

    • 0
    • 22
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/10 14:36:49

    私は旗竿地ではないけど、南側に家が建っててその家からしたらうちは北なので窓ほとんどがすりガラスで空けることもされないのね(多分お風呂とトイレ?と思う)、だからリビングに窓を大きくとってあるんだけど全然人目がない状態なの。道路に面してリビングしてたらこうはいかないと思うと旗竿も周囲の家の状態によってはいいのかも。

    • 0
    • 23/09/10 14:35:30

    >>15
    旗地の価格が安いのって、家を建てる部分と、敷地を道路まで延長してる竿の部分まで敷地になるんだけど、竿の部分の面積が価格にほぼ加味されないから、敷地の単価が安くなるって話。
    整形地なら敷地の一部を駐車スペースにしたりするけど、旗地は延長部分を駐車スペースにするケースが多いから、その分建物や庭にスペースを活用できたりもする。
    例えば整形地が30坪なら、旗地は30坪プラス延長10坪でも土地の価格が同じとかね。
    あとは家の玄関前が道路の奥にあるから、道路から家や庭が見えにくいのはメリット。でも逆に言うと道路から建物が見えないから、空き巣みたいな犯罪リスクはあるかも。

    • 0
    • 20
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/10 14:33:19

    そういうのもあるけど、何かあっても売れないよね。中古の旗竿買う人いないもん

    • 3
    • 19
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/10 14:29:52

    拾い画だけど、こういうのはトラブルになりやすいよね

    • 1
    • 18
    • カラードレス
    • 23/09/10 14:23:05

    >>15
    そんなには差はないよ
    土地だけしか安くはないんだからね
    うちは表で隣が旗竿地だけど8年前に2900万と2760万だった
    土地だけで見ても85パーセントくらい
    建物は同価格

    • 0
    • 17
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/10 13:51:17

    車が2台だと後ろの車を出す時に、1台を他所様の敷地前に停めて迷惑かもね

    • 0
    • 16
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/10 13:47:49

    新築で周りの分譲と同時に住み始めればまだ良いけど中古で売りに出されてる物件とかだと完全に住民トラブルの訳がありそう

    • 0
    • 15
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/10 13:43:47

    >>9
    すごっ。それならデメリットも目をつぶれるかも。

    • 1
    • 23/09/10 13:36:01

    うちがその手前の家
    借家で前住民は特に問題なしだった
    今回引っ越して来た人が凄くうるさい
    夜中エンジン付けっぱなし1時間程いるよ
    それに駐車場で長時間べちゃくちゃべちゃくちゃ
    その人の敷地駐車場真横がリビングなんだけど、昼は凄くうるさいわ
    他の住民がクレーム言っても全く聞かない

    • 1
    • 13
    • キャンドルサービス
    • 23/09/10 13:35:53

    トラブル以前に自分たちが使いづらいわ
    駐車場は狭いし、そこを通らないと玄関にたどり着かない
    あえてメリットを言うなら大きな幹線沿いの場合は騒音や車の排気ガスなどがよけれるくらいかな
    他に嫌なのは交通量の多い道路に直接面した玄関口がある家
    玄関出るときまで右見て左見てなんてありえない

    • 2
    • 12
    • ナイトウェディング
    • 23/09/10 13:31:27

    うち旗竿地。
    別にトラブルは今のところない。住み始めて15年以上、元々ひとつの土地だったのを地主さんが二つに分けて売り出して、同じ時期にウチと隣が越してきた。
    お互い子供も年が近いし、お互い子どもの声とかもあっただろうけど、迷惑になるようなことは無かった。
    反対の隣は工場(倉庫?)、裏は畑ってのもあって、ご近所トラブルはほぼない。

    歌うちはラッキーなのか?

    • 1
    • 23/09/10 13:29:36

    >>6
    買う決め手は、もしその物件を売った場合、すぐ買ってもらえるか だよ。
    旗竿地、買ってもらえると思える?
    不安な要素あるなら、やめるべきだよー。

    • 4
    • 23/09/10 13:28:42

    都市部なら旗地じゃなくても同じだよ。
    建売分譲なんて、縦長の家を並べて建てたり、区画の中に道路ぐるっと作って細切れに家を建てるから、隣の駐車場や玄関が近い物件なんて山ほどある。
    旗地は日照とか出入りとかのデメリットもあるけど、家の敷地部分にプラスして駐車スペース2台確保できたりするメリットもあるから、敢えて選ぶ人もいる。
    あとは旗地でも整形地でも、トラブルになるかならないかは隣近所にどんな人が住むかの運が大きい。

    • 8
    • 9
    • タキシード
    • 23/09/10 13:28:09

    >>7
    20~30%の差が出る

    • 4
    • 8
    • 色打ち掛け
    • 23/09/10 13:26:58

    メリットが1つもない

    • 3
    • 7
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/10 13:26:23

    旗竿地とその前の土地だったらいくらくらい差額があるの?

    • 0
    • 23/09/10 13:25:52

    皆ありがとう
    トラブルになりやすいんだね
    土地探ししてるんだけど辞めることにする

    • 0
    • 5
    • タキシード
    • 23/09/10 13:23:43

    >>3
    けどそういう家はお互い仕切りやフェンスない?
    うちの地域の旗竿地はない所多い

    • 0
    • 4
    • 誓いの言葉
    • 23/09/10 13:23:39

    トラブルも何もデメリットだらけ
    子ども達には何故か
    家訓のように【旗竿地は絶対買うな】って言ってる(笑)

    • 8
    • 3
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/10 13:22:03

    駐車場が隣の家の横にくる配置になってるとこ、旗竿地に限らず沢山あるけどね。
    旗竿地って、売却したくなってもなかなか売れないのが一番の問題だよ。
    逆を言えば安く売られるから買いやすいってことだけど。

    • 5
    • 23/09/10 13:20:54

    なりやすいよ
    車関係なく夜は喋らずに通った方がいい
    あとは駐車するとき外壁に寄り過ぎた等トラブルがある
    と言っても駐車場狭いから寄るしかない家ばかり

    • 6
    • 1
    • 色打ち掛け
    • 23/09/10 13:19:11

    やめときなさい
    トラブルになりやすい

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ