小学生の鍵っ子の注意点を教えて下さい。

  • 小学生
  • プチギフト
  • 23/09/09 08:38:01

小学4年生の女の子です。
現在学童に行っているのですが、来年度から学童に通えなくなってしまいました。

通常であれば核家族の家庭は5年生以
降も通えたんですが、
人数オーバーの為、来年度は兄弟が1~4年生に居る場合を除き、新5年生以上は
卒業をお願いしますと言われました。
(1~4年生に兄弟が居ても人数が多い場合は卒業をお願いするそうです)

来年度から少しずつ家に帰る練習をさせようと思っていたので、
心の準備が出来ておらず、漠然と焦っています。

私の帰宅は19時前後です。
キッズ携帯は取りあえず持ってます。

平日はルールを決めれば、ある程度乗り切れそうな気がしてるのですが、
夏休み等の長期休みが心配です。
来年の4月1日は学童は卒業ですが春休み中です。

車で20分弱の所に私の実家があります。
昨日電話したら「ちょくちょく様子を見に行くから」と言ってもらいましたが、
母親の仕事は時間が不定期なので、本当にちょっと様子見に来てくれる程度だと思います。

同じように焦っているママさんの中には
「子供同士が行ったり来たりするかも。お願いね。お互いルールは守ろうね」
と言ってくれる人もいますが
「お弁当持たせて朝から行かせるから~」と言う人もいます。
(ダメ~とは言いましたが)
その他にも「自分の家はダメだけど、他所の家はOK」と考えてるママさんが何人か居て
無法地帯になるんじゃないかと心配です。

鍵っ子のお子さん、長期休みどう過ごされてますか?
親御さんとお子さんの間でどんなルールを決めましたか?

教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • ガクブル
    • 23/09/10 16:08:12

    鍵っ子は十分成長してからじゃないと危険
    マンション時代に3つ隣の上級生女子がチェーン無しでドア開けて
    無惨なことになった

    帰りのママさんが第一発見者で狂ったような絶叫上げてた
    近所ママさんが保護やアフターケアしたけど
    女の子は濡れてない場所が無いほどで目も口も開いてるけど魂がなかった
    親御さんは発狂して、退去するときも来なかった
    これが無防備な鍵っ子のなれの果て

    先日、親のボケ治療に行った病院で偶然被害者を見つけた
    社会人の年齢だけど、ふとんの中で腰振りオナニーしてて
    『壊れたら最後か』と身震い

    • 0
    • 38
    • リゾートウェディング
    • 23/09/09 10:40:34

    親がいない家によその子は入れない方がいいよ。トラブルの元。
    我が家は私専業なので鍵っ子になったことはないけど、子供達の友達には仕事してるお母さん沢山いるから、そういうお宅へはもし子供が良いよって言ってもお母さんがいない時に家へ入るのはダメと伝えてある。

    • 2
    • 37
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/09 10:34:47

    >>34
    バイトかも。

    • 0
    • 36
    • 千里万博記念公園
    • 23/09/09 09:37:00

    小6の下の娘は小5から民間学童入れました。

    送迎のバスにきてくれるよ。

    • 0
    • 35
    • 千里万博公園
    • 23/09/09 09:36:38

    小6の下の娘は小5から民間学童入れました。

    送迎のバスにきてくれるよ。

    • 0
    • 23/09/09 09:36:17

    主、バグってる?

    • 1
    • 33
    • 千里万博公園
    • 23/09/09 09:36:08

    携帯電話を持たしました。

    • 0
    • 32
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/09 09:35:47

    事件のニュースが流れた時は子どもに報告する。

    • 0
    • 31
    • プチギフト
    • 23/09/09 09:34:32

    守りたいルールの例
    インターホンには出ない
    火を使わない
    友達を家に呼ばない
    玄関の鍵をかける
    宿題に取り組む
    おやつの時間や量を守る

    • 0
    • 30
    • 千里万博公園
    • 23/09/09 09:34:13

    小6の下の娘は小5から民間学童入れました。

    スクールバスで迎えにきてくれるよ。

    • 0
    • 29
    • プチギフト
    • 23/09/09 09:33:08

    事件のニュースが流れた時は子どもにも報告する。

    • 0
    • 23/09/09 09:33:04

    民間の学童入れないの?

    スクールバスで迎えにきてくれるよ。
    田舎じゃなければいくつもあるし、入れないってことはないよ

    • 0
    • 27
    • 千里万博公園
    • 23/09/09 09:31:47

    鍵を閉める
    火を使わない
    泥棒とか入ってくるから鍵を閉める
    下着泥棒とかあるから鍵を閉める

    • 0
    • 26
    • 千里万博公園
    • 23/09/09 09:31:11

    鍵を閉める
    火を使わない
    泥棒とか入ってくるから鍵を閉める

    • 0
    • 25
    • 千里万博記念公園
    • 23/09/09 09:30:21

    帰宅が旦那が24時、私は23時。家に着くのは子どもが寝てから。

    • 0
    • 24
    • 千里万博公園
    • 23/09/09 09:30:04

    今中2の軽度の発達障害の男の子は4年生の12月から学童から帰宅後一人で留守番しました。帰宅が旦那が夜12時、私は夜11時。家に着くのは子どもが寝てから。コンロとかは使わせてません。レンジは使い方教えました。

    • 0
    • 23
    • 千里万博公園
    • 23/09/09 09:29:36

    コンロとかは使わせてません。レンジは使い方教えました。

    • 0
    • 22
    • プチギフト
    • 23/09/09 09:29:16

    今中2の軽度の発達障害の男の子は4年生の12月から学童から帰宅後一人で留守番しました。帰宅が旦那が夜12時、私は夜11時。家に着くのは子どもが寝てから。

    • 0
    • 21
    • プチギフト
    • 23/09/09 09:28:49

    >>14
    外は出ちゃダメ。
    とかですかね。

    • 0
    • 20
    • プチギフト
    • 23/09/09 09:28:27

    >>18
    ルールは特に。

    • 0
    • 19
    • 千里万博公園
    • 23/09/09 09:27:51

    保育園の中の学童は4年まで5年生以降は学童に通えなくなります。

    • 0
    • 23/09/09 09:27:33

    >>8
    この主、自演してるの?
    支離滅裂

    • 0
    • 17
    • プチギフト
    • 23/09/09 09:27:28

    帰宅が旦那が24時、私は23時。家に着くのは子どもが寝てから。

    • 0
    • 16
    • 千里万博公園
    • 23/09/09 09:26:59

    >>9
    うちは早生まれで
    上が15才でパート、下が小6で、上の子は小5で学童やめました。
    今は6年までの学童に通っています。
    来年は、民間学童に行かせる予定で色々探しています。
    土曜祭日、日曜祭日、冬休みの預かりとかできる。

    • 0
    • 15
    • プチギフト
    • 23/09/09 09:26:01

    外は出ちゃダメ。
    とかですかね。

    • 0
    • 14
    • モーニング
    • 23/09/09 09:25:01

    まーた自作自演トピか

    • 4
    • 13
    • プチギフト
    • 23/09/09 09:23:42

    私の休み時間を書いておいて、この時間しか、電話出ちゃダメ、ピンポンなっても、祖父母以外は出ちゃダメ。
    とかですかね。

    • 0
    • 12
    • プチギフト
    • 23/09/09 09:23:17

    >>9
    今中2の発達障害の男の子は4年生の12月から学童から帰宅後一人で留守番しました。帰宅が旦那が夜12時、私は夜11時。家に着くのは子どもが寝てから。

    • 0
    • 11
    • マリッジリング
    • 23/09/09 09:23:12

    >>8

    • 1
    • 10
    • 自作自演爺、発動
    • 23/09/09 09:22:47
    • 0
    • 9
    • 自作自演爺、発動
    • 23/09/09 09:21:44
    • 0
    • 8
    • 千里万博公園
    • 23/09/09 09:21:05

    うちは上が15才パート、下が小6で、上の子は小5で学童やめました。
    今は6年までの学童に通っています。
    来年は、民間学童に行かせる予定で色々探しています。
    冬休みの預かりとかできる

    • 0
    • 7
    • プチギフト
    • 23/09/09 09:18:48

    うちは上が15才パート、下が小6で、上の子は小5で学童やめました。
    私は帰ってくるのは19時くらい。

    • 0
    • 6
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/09 09:10:14

    うちは上が小5、下が小3で、学童やめました。
    私は帰ってくるのは18時くらい。

    お昼はお弁当作って、遊びに行くのはいいけど、家に上げるのは禁止にしてました。
    親がいない中で何が起こるかわからないですしね。
    あとは好きにやってたと、思います。
    コンロとかは使わせてません。レンジは使い方教えました。

    私の休み時間を書いておいて、この時間しか、電話出ちゃダメ、ピンポンなっても、祖父母以外は出ちゃダメ。
    とかですかね。

    • 0
    • 5
    • プチギフト
    • 23/09/09 08:52:17

    朝からお弁当持たせて仲良しの子の家を順番で回った
    約束してない子は誘わず親子共々よく知ってる子のみ
    無事夏休み終えたよ
    ルールは特に。普段から遊んでるからその延長って感じ
    施錠をしっかりしてねくらいかな

    • 0
    • 4
    • 千里万博記念公園
    • 23/09/09 08:40:58

    保育園の中の学童は4年まで5年生以降は学童に通えなくなります。

    • 0
    • 3
    • プチギフト
    • 23/09/09 08:39:36

    来年の夏は、私営の学童に行かせる予定で色々探しています。
    どこも1日2000円ぐらいで、夏休みフルだと3~5万円程度でしょうか。
    子供たちだけでお昼ご飯を作る・近くのプールに行く・簡単な勉強を教えてくれる等場所によってサービスが違いますね。ちょっと遠いですが、中学生まで幅広く預かってくれて、お昼を自分たちで作るところに通わせたいと思っています。

    • 0
    • 2
    • 千里万博公園
    • 23/09/09 08:39:05

    保育園の中の学童は兄弟が1~4年生に居る場合を除き、新5年生以上は
    卒業をお願いしますと言われました。
    (1~4年生に兄弟が居ても人数が多い場合は卒業をお願いするそうです)

    • 0
    • 1
    • プチギフト
    • 23/09/09 08:38:40

    小学4年生の女の子です。
    現在保育園の中の学童に行っているのですが、来年度から学童に通えなくなってしまいました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ