未就園児連れて結婚式参列した事ある人いる?

  • なんでも
  • ご祝儀(5万円)
  • 23/09/08 10:19:51

7ヶ月、1歳8ヶ月の子がいるんだけど
義妹の結婚式があって、家族で呼ばれてるんだけど…服装とか装飾品悩む。

アクセサリー類は引っ張られそうだし、ヒールがある靴も普段から履き慣れてないから挫きそうだし、ドレスも絶対汚れるだろうし

小さい子連れて結婚式参列した事ある人、どんな感じだった?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/14 23:54:23

    7ヶ月なら離乳食かなぁ?義妹に別部屋あるのか聞いてないの?式の最中ぐずつきあったりオムツ替えるとこあるのか確認したほうがいいよ。
    多分主の子供の年齢だと大変だと思うよ。実家はお預かり無理なの?

    • 0
    • 46
    • ブーケトス
    • 23/09/09 02:01:24

    2人全く同じ位の歳の時に心配しながら行ったよ。
    下の子は、席に用意してくれてたベビーベッドで意外と寝てくれてセーフだったけど、旦那は親戚と話し込んでて上の子が歩き回るのをヒールでずっと追いかけて捕まえての繰り返し、まともに食事もできずだった。アクセサリーは引っ張られにくいシンプルなのにして、ワンピース着て行ったよ。

    • 0
    • 45
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/09 01:46:14

    中学からの心友の結婚式参列したよ
    かれこれ35年の付き合いになるなぁ
    このコメント書いててびっくりだ

    旦那に会わせてくれたのもこの心友のおかげで、子ども大好きな心友だから「ぜひ家族みんなで出席してや」と言われたからね
    そしたらびっくり
    食事は食べやすいように切り分けてあるし、疲れて寝てしまった時用にベッドを用意してくれてた
    それだけでも嬉しいのに退屈がらないようにと絵本やミニカーも用意してくれてた
    帰りに「○くん呼んでくれる?」とうちの子を呼ぶように言ったから何かなと思えば、披露宴で遊んでた絵本とミニカーが紙袋に入っていて「○くん今日は来てくれて本当にありがとう。これ○くんにプレゼント」と子の目線の高さに合わせてしゃがんで渡してくれた
    うちの子も満面の笑みで「…と!(ありがとうのとの部分)」と返してた

    こんな最高の心友がいて幸せだ
    このトピのおかげでまた思い出せて嬉しく思うよ
    主さんありがとう!

    • 0
    • 44
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/09 01:40:03

    >>37
    主のみのコメント見たらご兄弟の式って書いてあったよ
    だから実家に預けるなら義実家になるけど兄弟なら連れて行く人が多いんじゃないかな

    • 0
    • 23/09/09 01:30:52

    年子www

    • 0
    • 42
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/09 01:29:33

    1歳半の時に弟の結婚式に参列したけど、披露宴はギャン泣きぐずりまくりで、ほとんど座れなかった。席に戻ったら料理終わってコーヒーだけだった。

    • 2
    • 41
    • 誓いの言葉
    • 23/09/09 01:28:44

    コロナしんぱいだからいっとらん

    • 0
    • 23/09/09 01:25:01

    >>4 赤ちゃんいるから着物は無理でしょ。授乳あるし。

    • 1
    • 23/09/09 01:23:54

    楽なワンピースにローヒールで行ったよ。コサージュつけたらそれなりになる。写真の時以外クリップ式ならすぐ外せるし。
    あとパールのネックレスとイヤリング。

    • 0
    • 23/09/09 00:40:08

    >>27
    角は立たないよ
    挙式や披露宴でギャースカ泣かれたり大声出されたりするほうが迷惑
    本当は子どもは預けて夫婦で出席して欲しいなんて妹の立場で言えないでしょ?
    ママスマには図々しい義妹や義姉ばかり登場するけどね

    • 1
    • 23/09/09 00:29:25

    実家に子ども預けることは出来ないの?
    または上の子は旦那に任せて、主は下の子の面倒見ることに専念するとか
    ホテルなら、披露宴の間だけシッター頼むとか

    • 1
    • 36
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/09 00:24:09

    私は装飾品もヒールも大丈夫だった
    その子にもよるかな ご機嫌にもよるし

    • 1
    • 23/09/09 00:21:49

    >>27

    いや、門立たないと思うけど。
    式や披露宴のときに泣いたり、夫婦とも席外してたりする方が悪目立ちするし、角立ちそう。
    ホテルが式場なら部屋とってベビーシッターさん頼んだり、実母さんに来ていただいたら?

    ドレスは着せておいて、写真撮影とか機嫌いいときは顔見せ、あとはシッターさんとお散歩とかお部屋遊びとか。

    アクセサリーは真珠のネックレスでいいんじゃない?引っ張られても痛くないし、ロングのを重くらいにしてチョーカーみたいにしてもいいかもよ。

    ドレスは破れなければよし。外遊びするわけじゃないし、子供の靴さえ綺麗にしておいて、色のついたものはなるべく飲食させなければ当日は大丈夫でしょ。

    • 1
    • 34
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/09 00:09:04

    >>27
    こどもは連れてこないでって招待状だすの?

    • 1
    • 33
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/09 00:07:14

    >>27
    大人2人だけ招待するわけないじゃん。

    • 1
    • 32
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/09 00:05:22

    ご兄弟の式なら大人の手(親族)がたくさんあるから全然大丈夫だったよ
    ネックレスは引っ張られちゃうから首元が華やかなドレス(授乳するならしやすい作りのもの)で小粒のパールのピアスはどう?
    3センチくらいの低めのヒールなら大丈夫じゃない?

    • 0
    • 31
    • リゾートウェディング
    • 23/09/08 23:51:32

    0歳と1歳の子がいるのに、その親だけなんて招待しませんよ。
    親と子供みんな招待して、どうするかは、その親に委ねるってことですよ。
    逆にふたりの子供抜きできてください、なんて招待の仕方は失礼です。

    だから、子供を親族に預けて、2人だけで参加するのは、マナー違反などではなく、選択肢のひとつです。

    • 0
    • 23/09/08 16:58:19

    >>27こっわ
    私なら声掛かった時点で交渉するわ

    • 1
    • 23/09/08 16:55:37

    1歳時レストランウェディングはつれてった。ビュッフェスタイルだったからフルーツやデザート食べてご機嫌にしてたなー。
    3歳前のガチャガチャしてる時期は式場ホテル内の一時預かりにお願いした。

    • 0
    • 28
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/08 16:55:10

    てか、1人で2人見るの?旦那は?

    • 1
    • 23/09/08 16:48:43

    >>23
    子供も招待されてるのに、そんなことしたら角が立つってわからない?

    • 0
    • 26
    • バージンロード
    • 23/09/08 16:24:00

    どうでもいいことだけど、7ヶ月と1歳8ヶ月の年子ってすごい

    • 4
    • 23/09/08 16:18:41

    下の子が1歳の時に参列した事がある。ドア近くに席を用意してもらい、泣きそうになったりしたら直ぐに連れ出していた。ベビーベッドも用意してくれて助かった。

    • 1
    • 23/09/08 16:18:04

    あるよ
    普通にワンピとヒール大丈夫だった
    抱っこ紐をつけられなかったのが不便だったけど、ベビーカーオッケーだった
    赤ちゃん用のドレスってめっちゃかわいいから、赤ちゃんのいい記念にもなるよ

    • 1
    • 23/09/08 16:15:03

    まじか
    私なら実親に預けてく

    • 2
    • 22
    • ブロッコリートス
    • 23/09/08 16:13:57

    2歳3ヶ月の娘と夫婦3人で義妹の式参列したよ
    総レースのワンピースにヒール
    特別移動多くて、抱っこマンじゃなかったけどかなり足疲れた
    絶対ぺたんこがいい
    アクセサリーは朝バタバタで付け忘れたよ
    誰も気にしてないよ

    • 1
    • 23/09/08 15:56:57

    一部屋用意してもらって実母に赤ちゃんだけでも見てもらったほうがよさそう
    その月齢二人は無理だよ
    旦那と主で入れ替わり立ち替わり席立ってたら悪目立ちする

    • 2
    • 23/09/08 15:46:49

    >>13
    和装なんて着慣れてない人の方が多いよ。
    留袖は予約して着付けてもらうでしょ。
    うちは子供が2歳半くらいの時に義弟の結婚式行ったけど、義母がロングドレス借りるって言ったから私も一緒に借りてもらった。

    • 0
    • 19
    • リゾートウェディング
    • 23/09/08 14:17:11

    招待された人、全員がいけるとは限りませんよ。みなさん都合があります。
    本人たちが決めることです。

    • 0
    • 23/09/08 13:17:41

    授乳中の時は授乳期用フォーマルアンサンブル着て、アクセサリーはつけなかった。

    授乳終わってからは、子供たちがアクセサリーとかにいたずらするタイプじゃなかったから普通にアクセサリーもつけてた。服はブラックフォーマル。

    • 0
    • 23/09/08 13:13:49

    >>13
    家族で招待されてるって書いてるじゃん。

    • 1
    • 16
    • キャンドルサービス
    • 23/09/08 13:10:32

    私は違ったけど、妹の結婚式で相手側の兄弟が小さな子がいたよ。

    親はモーニングと留袖だけど、その小さい子がいるから兄弟姉妹は洋装で揃えてって通達が来てた。
    そこの母親はアクセサリーのいらないタイプのワンピドレスとぺったんこパンプスだった。(デコルテがレースで隠れてるやつ)

    パンプスが可愛くてどこのブランドか聞いてみたら、ユニクロのパンプスにネットで買ったパンプス用アクセサリーをつけただけって聞いてびっくりした。

    • 0
    • 15
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/08 12:54:49

    親戚の結婚式に実親と私と1歳8ヶ月で参列した
    父がいたから、私と母は色留袖着たよ
    年子さんならぺたんこのバレエシューズとドレスの方が良いかもね
    集合写真やら移動も案外多い

    • 0
    • 14
    • ファンシータキシード
    • 23/09/08 12:45:58

    1歳半ぐらいで出席
    ワンピースにジャケットで出席
    抱っこの時はワンピースのみ
    宝飾品はチェーンは切れるから、真珠の指輪とイヤリングとフルで着けていったわ
    ヒールはローヒール
    歩き始めでその辺ウロウロしちゃって大変だったな

    • 0
    • 13
    • リゾートウェディング
    • 23/09/08 12:40:25

    預けられないのかな?
    連れていくなら、ベビーカーとかチェアベルトとか、もっていけるものは持っていく。
    会場の設備を確認する。(ベビーベット、ハイローチェアの有無)

    留袖を勧めている人が多くてビックリだけど、普段から和装に慣れてる、自分で着付けできる、とかじゃない場合は、やめたほうがいいかと。

    自宅からワンピースとかフォーマルスーツとか、簡単なやつを着ていくのがいいですよ。
    汚れて平気なやつ。

    • 0
    • 23/09/08 12:39:11

    さすがに2人はキツイと思うわ。
    私も若い頃1歳の子連れて参列したけど、比較的静かに座ってくれる子でも気疲れした。
    新郎新婦にも同じぐらいの子がいたから大丈夫よー!って言ってくれたけど。
    私は諦めてアクセサリー付けなかったよ(笑)
    ペタンコのパンプス履いたらいいんじゃない?
    ドレスは汚れ目立たない色にする。



    • 2
    • 11
    • 誓いの言葉
    • 23/09/08 12:31:36

    ホテルでの挙式だったので、一部屋お願いして、実母に来てもらい、世話をしてもらったよ。
    念のため、別室を用意してもらった方が良いと思う。

    • 2
    • 10
    • カラードレス
    • 23/09/08 10:33:19

    色留袖を着たよ
    旦那やほかの親族が見てくれたから汚れなかった
    母乳なら洋装でないと無理かもね
    ヒールも5センチくらいのしっかりしたものなら大丈夫でしょ
    黒のフォーマル買っとけばお葬式なんかでも使えるから便利よ

    • 0
    • 23/09/08 10:32:56

    私は呼ばれていたけどお断りした。
    迷惑かけるのが目に見えていたから。

    • 2
    • 8
    • ゴスペル
    • 23/09/08 10:31:34

    弟の結婚式で子供1人だったから楽だったけど
    外だったのもあって事前に許可もらってベビーカー入れさせてもらった。
    あと離乳食も始まってたから、それも事前に許可もらって持参した。
    幸いなことに完ミだったからミルクの用意もして行ったよ。
    うちともう1人同じぐらいの月齢の子が親戚に居て、その子もベビーカー入れてた。
    うちは抱っこしてもアクセサリーを引っ張られることはなかったから、そこは気にしてなかった。
    移動はベビーカーだったからヒールも履いたよ。ヒール部分が太いやつ
    ベビーカーを入れられないところは外に置かせてもらって抱っこした。
    愚図たときのためにドアの近くに座らせてもらった。

    旦那さんも行くのかな?
    諸事情があり私と子供1人だった。

    • 0
    • 23/09/08 10:30:33

    >>3
    失礼云々より食べてる暇ないのよ。
    新郎新婦には食べ切れないことわからないだろうし仕方ないと思ってほしいわ。

    • 4
    • 6
    • ファンシータキシード
    • 23/09/08 10:29:32

    なんとかなるよ。
    子供小さい時に参列したこと何度もあるよ。食事は旦那と交代で食べる感じになるから慌ただしいけど。チャペルでは何かあった時に出れるよう一番後ろ。
    アクセサリーは気にしたことなったかな。ヒールは会場内だけでそこまでの移動はヒール無しのパンプスで良いよ。

    • 2
    • 5
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/08 10:29:24

    うちは11ヶ月の時に義妹の結婚式に参列したけど、身内だけのこじんまりした式だったからなぁ。ベビーベッドとかも用意してくれてて、子はほとんど寝てた。服装はシンプルなワンピースでアクセサリーはなし、起きてるときはおんぶしてました。

    • 1
    • 23/09/08 10:28:51

    レンタルの色留袖にした。
    着物ならアクセサリーは付けなくていいし、
    自前の着物じゃないから汚れを気にしなくていいし、
    足元も草履だからヒールよりは安定するし、多少着崩れても披露宴会場なら係の人や親戚のおばちゃんたちが手直ししてくれるし。

    とはいえ上の子の世話は基本的に旦那の役割。

    • 2
    • 3
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/08 10:27:22

    >>2ご飯残すの失礼じゃない?

    • 0
    • 2
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/08 10:26:12

    >>1
    やっぱり大変だよね
    兄弟だから式から披露宴までなんだけど

    ご飯は食べられないと思ってる。笑
    後人様のドレスとか汚さなきゃいいけど…

    • 0
    • 23/09/08 10:23:19

    2歳男児を連れて義弟の身内のみの結婚式にでた。
    人見知りで私から離れないタイプ。
    騒いだりはしないけどグズりもあったし、披露宴のときは何度も連れて中座したよ。大変だった。
    自分の食事も難しかったし、子供も偏食だから用意されても食べないし、まぁとにかく大変だった。
    けど義弟だし参列しないわけにはいかないしね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ