ガソリン高いから、車手放そうかな?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38
    • ハネムーン
    • 23/09/06 21:24:47

    うちのおかん凄かったんだな…
    田舎の田舎の田舎
    あそこからだと、コンビニなんて車で30分くらい 山の頂上ってところからチャリで暮らしてたわ…そんな私も小さい頃は、雨だろうが雪だろうがチャリの後ろに乗せられ 行動させられた。
    辛かった記憶はないな(雨具着せられ、防寒具着せられ)乗ってただけだし
    今思うと考えられないわ… うちの子供には、あんな雨の中とか雨具着てまで乗せたくなくないわー
    ちなみに母親チャリで1時間半かけて仕事行ってたわ 根性あるよね。でも、これを理由に辞めさせられた事もあるよ 通勤が心配だから近くを探して欲しいって (本心はわからないけど)近くだから来たんだけどなって母親は言っていた(笑)

    無理しない方がいいよ

    • 0
    • 37
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/06 20:48:24

    私も何回も手放そうと思ったけど、やっぱり無理なんだよね。
    地方都市だけど、公共交通機関がほぼ機能してないに等しい…
    ゲリラ豪雨の時とか子供の迎え行ったりしなきゃだし、結局必要。
    税金に車検にガソリンに駐車場にどんだけ金払えばいいんだ…

    • 4
    • 36
    • ウエルカムボード
    • 23/09/06 20:45:09

    >>22
    そのくらいの頃にガソリンスタンドでアルバイトしてた

    • 0
    • 23/09/06 20:34:21

    >>31年収じゃなくて、車種だよ

    • 0
    • 23/09/06 20:32:21

    >>27できんわけない

    • 0
    • 33
    • プチギフト
    • 23/09/06 20:31:46

    >>28

    銀河鉄道を名乗るくせに本気の田舎を知らんのか。

    • 0
    • 32
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/06 20:31:11

    電気自動車とかダサすぎてむり

    • 3
    • 31
    • マリッジブルー
    • 23/09/06 20:29:53

    年収2000万の人は
    やっぱりハイオク満タンいれるのかな?

    • 0
    • 30
    • モーニング
    • 23/09/06 20:24:06

    >>22
    うちは昔一時期68円まで下がったことがある。
    あれは値下げ戦争だったなー

    • 0
    • 29
    • ブーケ・トス
    • 23/09/06 20:23:52

    我慢できる時は乗らなければいいんだよ 手放したら後悔するよ

    • 3
    • 23/09/06 20:23:04

    自転車さえあれば問題ない


    この際、乗り換えもありである






    • 0
    • 27
    • ウェディングドレス
    • 23/09/06 20:20:14

    うちの地域は車がないと生活できないわ

    • 3
    • 26
    • 誓いのキス
    • 23/09/06 20:19:58

    スーパーやドラッグストア病院とかも2.30分かかるなら車を手放すのは無理だなぁ。

    • 3
    • 25
    • 誓いのキス
    • 23/09/06 20:15:56

    私も車の運転好きじゃないし、ホントは乗りたくないけど、なかったら習い事の送迎もできないわー。

    • 1
    • 23/09/06 20:14:36

    コンビニまで車で20分なら無理だね。
    自転車だと40分くらいかかるって事でしょ?
    つらい。

    • 1
    • 23
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/06 20:11:05

    うちは田舎だから、その選択はないや…
    でも、ど田舎なくせに、自分は徒歩で5分の職場に勤める事が出来ているありがたさ…これだけは助かってるよ。子どもら出てってるし、買い物なんて、週末にまとめてドーンで大丈夫だし。

    • 0
    • 22
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/06 20:06:34

    私が高校生の頃、レギュラーガソリンは98円だった。

    • 4
    • 21
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/06 20:06:05

    >>11ハイブリッド車ってガソリン面で安いってだけじゃなく、静かで、乗り心地もいいし、ガソリン代がこれからどれだけな上がるんだろうっていう不安からも少しだけ解消される。保険。 電気自動車も然り。

    • 0
    • 20

    ぴよぴよ

    • 19
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/06 19:54:33

    >>17
    70歳位?

    • 1
    • 23/09/06 19:51:57

    1ヶ月ぐらい車ないと思って生活してみたら?

    • 0
    • 23/09/06 19:32:41

    私が免許取って車買った昭和57年はガソリン高騰で172円迄いったよ

    • 0
    • 16
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/06 19:32:09

    高級品になってゆくよ。
    否応なしに手離す人、増えてくる。

    • 2
    • 15
    • プチギフト
    • 23/09/06 19:30:42

    うちも似たような所に住んでるけど。



    車にかかるお金はしゃーない。うん。
    命に関わる。

    • 1
    • 14
    • マリッジリング
    • 23/09/06 19:29:19

    それでもバスやタクシーや電車で移動するより安いんじゃない?チャリでどこへでも行けるならいいと思うけど。

    • 0
    • 13
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/06 19:22:05

    田舎なら手放すとなるとキツイよね
    かと言ってこのガソリン代もキツイ

    • 1
    • 12
    • フラワーガール
    • 23/09/06 19:21:13

    >>2
    うちも次買い替える車はハイブリッドにするよ。
    ハイブリッドだとガソリン車よりバッテリーが高い&消耗が早いけどガソリン代と天秤にかけたらどっこいか少し安く済むだろうし。

    • 1
    • 11
    • ウェディングドレス
    • 23/09/06 19:14:14

    >>2
    ハイブリッドはガソリン代を前払いするようなものじゃないの?
    燃費がよくても先に機械のお金を払ってるから意味ない

    • 6
    • 10
    • 誓いの言葉
    • 23/09/06 19:13:22

    その環境だと車は必須だと思うよ。

    • 2
    • 23/09/06 19:11:08

    そもそもボンビーなんだ

    • 0
    • 23/09/06 19:10:17

    スーパーは徒歩何分?

    • 0
    • 23/09/06 19:07:50

    電気自動車欲しいけど、ガソリン代払うお金もないのに、電気自動車買うお金ないよ。。

    • 2
    • 6
    • 指輪の交換
    • 23/09/06 18:52:31

    都会かと思ったら田舎www

    • 0
    • 5
    • タキシード
    • 23/09/06 18:51:58

    うちは電気自動車だわ。

    • 0
    • 4
    • スピーチ
    • 23/09/06 18:34:43

    それは後悔するからやめときな

    • 5
    • 3
    • マリッジリング
    • 23/09/06 18:34:41

    チャリで

    • 1
    • 23/09/06 18:34:28

    今時世ハイブリッドか電気自動車にしたら?、ヤリスとかほとんど給油に行かなくて良くなるみたいだし、電気自動車なら、太陽光パネル付いてたら、昼間に充電できれば電気代タダだよ。

    • 0
    • 1
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/06 18:33:58

    無理だよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ