中3模試結果が下がりました

  • なんでも
  • ライスシャワー
  • 23/09/06 09:27:13

夏休み塾や家庭学習で頑張っていたように思ったのですが、夏の終わりの模試結果で前回より偏差値が10も下がり、塾内順位も下から2番に。

偏差値65の高校を目指していて成績が保てていたのに今回は55に。本人は頑張って勉強していたのにと泣いてしまい、私もショックです。
きちんとしていたつもりがやり方が悪かったのかもしれませんが夏休みの頑張りが反映されなくて、どうすればいいのだろうと思ってます。

この時期に成績が下がってしまった方どう乗り越えられたか教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
    • 119

    ぴよぴよ

    • 23/09/06 17:46:10

    >>99
    関西の75の子は対外京大目指す?w
    目指さないよ 目指したいだけ
    実際にうちの子が75の高校行ってたんだから事実
    阪大 神大 大阪市立(現大阪公立)がほとんど

    • 1
    • 117
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/06 16:52:42

    >>116
    大阪は学区が撤廃されてるから遠方からも通ってる。
    中学校でトップの子でも北野受けるレベルの子はあまりいないと思うけど。
    うちの大学生の子が中学の時同じ塾から北野行った子いたけど、出来るのレベルが全く違うって言ってた。

    • 1
    • 23/09/06 16:20:04

    >>114
    京大大阪大学と東北大学じゃ、旧帝内でも結構な差あるけどね。

    てかさ、北野の通学圏内ってエグい地域性よね。
    旧帝のトップ3の2つあって、医歯薬理系学部は全国一多いって。

    公立高校トップの北野もすごいけど、私学も大阪星光や桐蔭や近大ほか私学の医歯薬特進、おまけに大教大附属三校舎もえぐいし。

    うち都内だけど、興味あったから高校の入試問題ダウンロードしてみたけど、大阪の理数科目なんか次元違ったわ。

    • 0
    • 23/09/06 16:13:10

    >>111
    田舎は地元に旧帝ないし大学も少ないから、下宿必須。おまけに私立進学校もないから、公立トップから旧帝目指すしか道ないから金銭的に。

    • 0
    • 23/09/06 16:12:22

    >>111
    ああ、東北大で稼いでるやところね
    北野と同じ構図

    • 0
    • 23/09/06 16:10:56

    >>112
    えっ?開成、桜でさえ受けるよ?

    • 0
    • 23/09/06 16:08:50

    >>102
    旧帝おおいとこは、私学行かないから。

    北野なんかだと私大滑り止めに受けないし。

    • 0
    • 111
    • キャンドルサービス
    • 23/09/06 16:08:18

    >>103
    例えばですが仙台第二高等学校は偏差値72ですが、旧帝一工に140人ですよ
    そういう公立高校はいくつかあると思います

    トピずれなのでもうやめます、失礼しました

    • 0
    • 23/09/06 16:07:29

    >>105
    北野、最新が京大91人、阪大64人、東大14人、北大と東北大学と九大が3人ずつ、あと名大が一人。

    北野って、家から通えるとこに旧帝2つもあるから、エグいよ…。

    • 0
    • 109
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/06 16:07:21

    お子さん、落ち込んでいるようなので、お母さんだけでも塾で面談してもらえば?
    私も心配で面談してもらった事あるけど、絶対口出ししない、しっかり食事を取らせて早く寝かせるようにだけサポートしてくださいと言われたよ。
    あと、高校を下げるのは一番最後でいいから、そんなことは絶対言わないようにと。

    うちは塾のクラスが一番下まで下がってしまってずっと基礎しかしてなかったけど、年末の模試が急に上がって(基礎問題はミスしなくなった)気持ちの余裕も出来て、偏差値63の高校に合格したよ。

    お母さんは気にしてないよー、くらいでいいのかもよ。まー、陰では泣いたりしちゃうんだけどね。

    • 1
    • 108
    • キャンドルサービス
    • 23/09/06 15:59:42

    >>105
    旭丘はそんなにはいないと思います
    北野はさすがですね、素晴らしいです

    • 0
    • 107
    • ブロッコリートス
    • 23/09/06 15:56:40

    >>102
    北野でしょ
    北野は一般的な地方公立というより、京大予備校みたいなものじゃん

    • 0
    • 23/09/06 15:54:31

    うちの息子も中3夏に1回大きく偏差値下がったよ。そこから巻き返して第一志望の高校に入ったから全然大丈夫!塾の先生に相談して頑張って。ここからだよ。

    • 0
    • 105
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/06 15:51:44

    >>104
    受かるって書いてるじゃん
    地方で旧帝一工早慶で200人の進学実績のある公立?
    北野とか旭丘ですらそんなにあるか?

    • 0
    • 104
    • キャンドルサービス
    • 23/09/06 15:49:44

    >>102
    合格実績ではなく進学実績ですから、旧帝大に合格したら早慶への進学は減ります
    地方ですので

    • 1
    • 23/09/06 15:36:28

    >>100
    北野か旭丘しかなくない?

    • 0
    • 23/09/06 15:35:54

    >>100
    旧帝一工150人合格に対して、早慶50人合格は少ないよ

    150人旧帝一工なら、200から300は合格者が出るのが普通
    早慶合格者が一人で、何学部も稼ぐのが普通だから

    • 0
    • 101

    ぴよぴよ

    • 100
    • キャンドルサービス
    • 23/09/06 15:33:14

    >>91
    違いますよ
    旧帝一工に150人受かります
    早慶の合格者は50人超えてます

    • 0
    • 99
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/06 15:32:59

    >>78
    関西圏の75で京大合格10人の高校なんてある?
    大阪の天高は現役で30人くらいは合格だったと思うけど、今年はこれで下がったんじゃなかった?
    大阪以外でもたった10人なんて信じ難い。
    関西の75の子は大概京大目指すと思うけど。

    • 2
    • 23/09/06 15:26:39

    うちは塾で学力定着して中3になっても下がらなかった
    もう地域トップ校圏内だったから塾もそれ行けみたいな快進撃だった
    実力ついてたらどんな時にでも簡単には下がらないと思うけどね

    • 1
    • 23/09/06 15:26:10

    >>66
    地方だけど、うちの当たりだと県トップは部活も県トップが多いから、そういう学校行く子は中学の部活でも活躍すごいし、さらに部活で役付き、委員でも役付きだから、部活は学際終わりまでがっつりやってるし、ほぼ毎日、定期試験一週間前切っても部活あるから。

    部活の完全引退が11月後半、委員会の仕事終わるのは二学期終了時。

    勉強は元々できるけど、そこまでは片手間でしかやってないから、テストは上位3分1程度キープしてて、部活と委員会終わった12月から勉強をメインに切り替えるから、受験近くにその集団が上位にドンって入ってくる。

    うちの学校だと、吹奏楽と委員会の役付の約30人の追い上げがエグい。

    • 1
    • 96
    • リゾートウェディング
    • 23/09/06 15:22:34

    旦那さんにも相談してみたら?

    うちは受験の話は全部旦那が担当だった
    論理立てて目標や現状を話すから子供達も自分で納得してた
    感情的で一喜一憂する私には無理と思ったので口出ししなかった

    • 0
    • 23/09/06 15:18:44

    親がどうこう言っても仕方ないから本人に任せたよ…親は〇〇高校合格って自慢したいの?
    私は無理なく楽しく通って欲しくて、ずっと見守っていたよ。

    • 0
    • 94
    • マリッジブルー
    • 23/09/06 15:11:54

    頑張ってるのは主子だけじゃないよ
    皆頑張ってるんだよ
    落ち込んでる暇はない、やるしかないんだよ
    それからこの夏の勉強の仕方がマズかったのかも知れないから、塾に面談のお願いして対策した方がいいよ

    • 2
    • 93
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/06 15:08:04

    >>89だけど、、3.4月くらいにやった模試って当てにならなくない? チャレンジ校かな?と思ってた私立がA判定だったし、今までで過去最高によく出た。 受ける子はそこそこいたけど、、あれ何でだろう。

    • 0
    • 23/09/06 14:30:19

    運動部が完全に引退して猛追してくるから、もう一段階下がるよ。
    そこで折れないようにね。

    • 2
    • 91
    • プチギフト
    • 23/09/06 14:29:42

    >>80
    新潟高校理数科かな?

    • 0
    • 90
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/06 14:28:46

    うちの子、去年が受験生で同じく偏差値66の高校に進学しました。
    夏はみんな頑張りますからね…周りが上がって自分が下がることもあり得ますよ。
    しかし、これからこれから!その模試の分析をよくして、穴を確実に埋めることが大事だと思います。
    うちは、夏終わりの模試と学校の実力テストともに成績が上がったタイプなんですが…夏は夏期講習に行かず、家でひたすら各教科基礎を徹底して、残りの1週間で過去問を回していました。
    多分基礎力はある方だと思うので、さらに基礎を完璧にすることに今は注視かな。そして、過去問。私立は特に早目に過去問を回して問題傾向対策をした方が良いですよ。

    • 0
    • 89
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/06 14:18:35

    うちの子も中3、うちは4月から頑張り続けて一学期に内申5個挙げた、でも夏休みは頑張り切れてなくて、中弛みだと思う。

    • 0
    • 88
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/06 12:53:55

    >>83
    すみません。87のコメント見てもらえたらと思います。

    • 0
    • 87
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/06 12:52:33

    >>76
    親がこうしなさいとうるさく言うのは駄目だけど、中学生の子供には受験に関して経験がないからわからないことたくさんあってそれをサポートしてあげると効率いいと書きたかった。文章力なくてごめん。それと全ての親に勧めたのてはなくてこの主さんの場合のアドバイスでした。
    実際、主さんのような保護者で、中学生の受験勉強の内容物「深く関わって成功してる例を知っていたのでそこからのアドバイスです。

    • 1
    • 23/09/06 12:42:03

    あるよねー!お金も時間もかけて頑張ったのにどういう事?って親子でなるよね。 私の周りも夏休み明け下がった子多かったよ。

    うちは68から62になって、本人も私も驚いてそこから更に本気を出して10月の模試は70まで上げたよ。
    ここでもう無理だと心折れるか、悔しいからさらに頑張れるかでまた違うかなと思う。 性格にもよるよね。 まだ半年弱あるだろうし、頑張って欲しいね。

    • 0
    • 85
    • ブロッコリートス
    • 23/09/06 12:10:54

    >>80
    ほとんどの生徒が旧帝と早慶に行く地方公立なんてある?
    都内だと開成のちょっと下の学校って感じなんだけど

    • 1
    • 84

    ぴよぴよ

    • 23/09/06 12:07:48

    >>73
    それができるのって中受までじゃないかな?
    中3の子にそこまでやったら絶対揉めるし、返って自暴自棄になられてしまうよ。

    • 3
    • 23/09/06 12:04:43

    >>80
    流石ママスタ民、本当隙あらば自分語り。それも子供が努力しただけの話でさ、恥ずかしくない?

    • 1
    • 23/09/06 11:53:37

    >>80
    地方でそれだと、旭丘くらいしかなくない?
    それに難関私大って?
    早慶で200人?

    それって、合格実績であって進学実績ではないでしよ

    • 2
    • 80
    • キャンドルサービス
    • 23/09/06 11:50:44

    >>75
    そうなの?うちの子の高校は旧帝大と難関私大で200人、あとは国立とMARCHがほとんどだけど
    地方の、、偏差値73ですけどね

    • 0
    • 23/09/06 11:49:06

    >>74
    追加で 模試最下位って言うのは
    目指してる高校の志願者の中で最下位ってこと

    • 0
    • 23/09/06 11:47:47

    >>74
    そんなことないよ?
    結局さ75の高校(関西圏)合格したけど(今大学生)
    同級生 東大3人 京大10人ぐらいだよ
    偏差値75の高校行ったからってみんなが東大京大目指してない
    ピンキリいるからね
    うちの子は中間層 関西の国立大行ってる

    • 1
    • 77
    • ガーデン挙式
    • 23/09/06 11:43:56

    >>31
    女子学院は徒歩5分程で娘の憧れだったんです
    小5冬から通塾していわゆるチャレンジ校でしたね
    親としては塾との面談を重ねたけれど狂気まではいかず(小5冬からでしたから)6年生から1年間休職して支えました
    娘の中では女子学院一択で、それ以外なら地元公立でいいと言っていたくらい
    MARCH付属は私がそこの付属出身だったから、早慶や医学部なんて先のことは考えていなかったのでこんな選択肢もあるよ?と、それだけです

    狂気ゼロですw

    • 2
    • 76
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/06 11:41:51

    >>73
    そんな回り取り囲んでがちがちなんて中3にはきつくない?
    塾と本人に任せるくらいでいいと思うよ

    • 1
    • 75
    • ライスシャワー
    • 23/09/06 11:41:25

    >>74
    地方の偏差値75だと 下半分はMARCH以下だけどね

    • 0
    • 74
    • キャンドルサービス
    • 23/09/06 11:37:44

    >>70 偏差値75の高校の子は模試最悪、順位は最下位なんてないから
    いつでも意気揚々、威風堂々と完璧だわ
    みんな東大京大難関大を目指す生徒ばかり

    • 0
    • 73
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/06 11:31:34

    >>61
    塾だけに任せるのは少し危険だと思う。子供の身近にいる人が(父親、母親、もしくは年上の兄弟姉妹)が、その子のどこの単元が苦手かどこが理解できていないか把握するのが一番いい。その上で塾の進め方が我が子にあっているかみること大切。
    結構面倒なことだけど、このトピ主さんのように子供の成績が気になる人にはこれくらいした方がいいかも。

    • 1
    • 72
    • ライスシャワー
    • 23/09/06 11:28:47

    この時期基礎ぐらぐらなら、偏差値65の高校は厳しいんじゃない?
    万が一滑り込んだとしても、この時期に中学の勉強の基礎ぐらぐらの子が、偏差値65の高校の授業についていけるとは思えない

    • 5
    • 23/09/06 11:27:25

    >>70
    偏差値75の高校なんてうちの近所にはない

    • 0
    • 23/09/06 11:26:28

    1回の模試でくよくよすることはないよ
    相性の悪い問題が集まってたのかもしれないし
    中3の今頃は 部活も卒業して皆勉強に本腰入れる時期
    これからだよ
    うちの子10月の一番大事な模試最悪だった
    偏差値75の高校目指してたけど
    順位は最下位・・・担任にも止められたけど
    本人がんばって挽回したよ

    • 0
1件~50件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ