義母が孫にくれるプレゼント

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/09/05 10:24:51

最初に言ってしまいますが私は義母と仲良くありません。お互いの連絡先すら知りません。
(これに関しては解決法がないのでアドバイス不要です)
義母が孫(主子)の誕生日やクリスマスにプレゼントを郵送でくれます。孫は幼稚園生です。
赤ちゃんの頃からずっと義母がチョイスしたものを贈ってくれます。それが今でも続いています。
赤ちゃんの頃はそれでもよかったのですが、最近は子どもなりに欲しいもの、欲しくないものがあります。
子どもは正直なので「これいらない」と言ってしまい使い道がないです。
孫にプレゼントをくれることは感謝しています。
ただいらないと言われてしまえば物だけが増え、義母にも無駄なお金を使わせてしまい申し訳ない気持ちになります。
息子(主旦那)に孫たちは今なにが好き?とか、欲しいものある?と聞くことは可能だと思いますが親子間でそのやり取りはしないそうです。
くれるものとしては
女の子にはプリンセス系の衣装
男の子にはライダー系のおもちゃなど変なものをくれるわけではないですが、いまいちヒットしません。

義母と私の関係性は良くないですがこの流れがずっと続くとなると無駄を感じて引っかるものがあります。
このままプレゼントをくれるだけ有難いと好意を受け止め、受け取るだけでいいのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/05 14:16:35

    >>52
    交流のない孫にプレゼントなんて良い義母じゃん。
    普段会いもしない相手の好みなんて分かる訳ないし、ヒットしなくて当たり前じゃん、

    • 2
    • 23/09/05 12:43:28

    >>45
    別にアナタの家の事は言ってないし、そこの家は本のみでサンタや祖父母からはなかったんだよ。

    • 1
    • 23/09/05 12:26:25

    >>54
    誕生日は私が把握してる限りではあげてない
    母の日だけは私が選んで送ってる

    • 0
    • 54
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/05 12:23:40

    主の旦那さんは自分の母親の誕生日にプレゼントあげてるの?

    • 0
    • 53
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/05 12:22:19

    そのまま売って、そのお金で子供がほしい物買えばいいよ

    • 1
    • 23/09/05 12:21:22

    義母と主子の交流はほぼありません
    家にも呼ばないし、呼ばれません。
    義母が再婚してから住み始めた家なので「(息子)の実家でもないから来なくていいよ」って感じです。
    交流がないので主子たちが義母のことを祖母だと認識してるかどうかも曖昧です。
    無駄になるといいながらちゃっかりしてるってコメントを読みましたが誤解されたくないので訂正させてください。
    子が気に入らないものを多々プレゼントされるのは義母のお金も勿体無いという話で、ほしいものを必ずもらいたいった意味ではありません。くれないならくれないでいいです。その方が私も変な気持ちにならずに済むので。
    私との関係性がイマイチでも旦那にとっては母、主子たちからすれば祖母だってことを否定する自分ではいたくないし、なによりこれ以上不仲になる気は一切ありません。

    長々と読んでいただかありがとうございます。
    コメントしたくれた方もありがとうございます。

    • 2
    • 51
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/05 12:17:26

    子供に手紙書かせたら?
    誕生日やクリスマスの1ヶ月前くらいに「今度のお誕生日には〇〇だと嬉しいです!」とか、「最近は〇〇のキャラが好きで集めてるよ!」とか
    それでも義母の趣味で送ってくるなら未開封のままおもちゃ持った写真1枚撮ってありがとう!って送って、あとはメルカリで転売して本人達が、欲しいもの買い直すとかすれば良い良いと思う

    • 2
    • 50
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/05 12:13:37

    いらない無駄と言う割には手はちゃっかりと据えてて笑う

    • 2
    • 49
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/05 12:11:48

    電話する度に何が欲しい?って聞かれて子供がおもちゃ!お菓子!って答えると、それはパパママに買ってもらいな!だったから、そのうち何もいらないよって言うようになった。
    送られてくるものは常にドリルだったよ。

    旦那さん経由で話してもらえばいいよ。

    • 1
    • 48

    ぴよぴよ

    • 23/09/05 12:07:38

    まず、主子と義母は交流があるのかな?

    • 0
    • 46
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/05 11:56:56

    私だったら黙って転売
    年に一回まとめてリサイクルショップへ持って行くだけで丸く収まるならそれでいい

    • 1
    • 23/09/05 11:55:15

    >>35
    うちはクリスマスは親からは本、サンタさんや祖父母からはおもちゃとか本人の希望だったわ
    そう言うのを聞き齧って批判するバカ親いたけどそこの家は貧乏だから子供は兄弟欲しがってたのに一人っ子だった

    • 0
    • 23/09/05 11:54:09

    無駄なお金って心配するくせに、「何がいい?とか聞けるはず」とか、もらう気はあるのね(笑)

    • 0
    • 23/09/05 11:53:13

    もう旦那から「(金銭負担もあるし)プレゼントはお気持ちだけで」って言ってもらえば?

    • 0
    • 23/09/05 11:52:29

    やりとりしないだけであって、旦那が連絡先知らないわけじゃないんでしょ??
    旦那に言えばいいじゃん。

    • 1
    • 41
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/05 11:51:38

    旦那も義母もそんなやり取りしません!じゃなく旦那に聞いてもらいなよ(笑)

    • 0
    • 40
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/05 11:49:50

    旦那に押し付ける
    プレゼントの開封とその後の管理も。子供が遊ばないなら旦那の自室に置かせる
    うちの旦那だとゴミ部屋でも気にせず暮らすから放っておく。気が向いたら自分で処分するでしょ。それでも義母には言わないだろうけど。本当によく分からない歪な親子関係だとは思うけど

    • 0
    • 39
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/05 11:39:55

    >>35
    しかもこう言う人って「子どものためを思って。」とか言うよね。子どもの為とは…

    • 1
    • 23/09/05 11:37:55

    義母はエスパーでないのだから旦那か孫に電話させて欲しいものを伝える。
    交流会なくて買って送ってくれるなんて羨ましいよ。

    • 0
    • 23/09/05 11:36:28

    友達へのお祝い、姪っ子へのプレゼント等
    全て現金包むかギフト券渡してる。
    それなら誰も困らないし。
    私が世界1素敵!1番美味しい!って思うものでも
    相手にとってそうとは限らないよね。
    1度姪っ子達に服と絵本プレゼントしたけどどっちも実家に置き去りにされてて悟ったよ。好みじゃなかったんだって

    • 1
    • 36
    • キャンドルサービス
    • 23/09/05 11:35:04

    うちは誕生日とか近くなったら、「誕生日なんだけどさ、欲しい物があるんだって」って旦那から義母に連絡してもらってた。で、電話変わって子供本人に自分で何が欲しいか話させてたよ。
    小学生でスマホ持つようになって、今は直接何が欲しい?ってかかってきてる。

    • 0
    • 23/09/05 11:34:26

    自分が送りたい物を買いたい義母さんなんでしょ。
    こういう考えの人には旦那さんが言っても聞かないよ。
    子供の友達の親にもクリスマスプレゼントは毎年親が選んだ本のみっていう子いたな~。
    子供の意見は無視。
    そういう親がこうなるんだろうな。

    • 5
    • 34

    ぴよぴよ

    • 33
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/05 11:34:13

    >>32
    あと
    ひらがな練習の分厚い本が3冊ある
    そのたび本屋さんへ買いに行き、たぶんいつも気にいるのが同じやつで、全く同じのが3冊送られてきたよ

    • 0
    • 32
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/05 11:30:16

    お義母さんにはこちらから頼んで買って頂いたらいいよ
    それが無理ならそのまま受け取るしかないよね

    うちは、旦那が使ってた50年近く前の百科事典を全18巻くらいを贈りたいといわれとことあるよ

    • 0
    • 31
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/05 11:29:26

    >>17
    家庭菜園を他人にあげるのもそう…
    自己満足でしかない
    義母がくれるけど泥つきなのは仕方ないとして、味が不味い
    ジャガイモすでに青い
    きゅうりや茄子トマトなら嬉しいのに、かぼちゃ丸ごと3玉

    いらないって言ってるのに玄関に置いてかれたし、すぐ腐った

    • 1
    • 30
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/05 11:28:22

    主さんのところは幼稚園でハガキ制作してないかな?
    うちの子保育園だけど暑中見舞いと年賀状のハガキ制作ってのやってくれてて、そこに子供にリクエスト書かせてたよ。
    小学校にあがってもハガキ制作あって、今のところ続いてる。
    伝えてもダメなら、売るなり譲るなりしていいんじゃない?選んで買って送るのが楽しいって自分の欲満たしたいだけな人なんだなと諦めて現状維持。

    • 1
    • 29
    • リゾートウェディング
    • 23/09/05 11:26:33

    いらないもの出品する手間がね…。

    • 1
    • 23/09/05 11:23:13

    >>25
    まさにその通りなんです。
    逆に義母は何が欲しいか、どんなのが好きか事前に私達に聞いてくれて、とにかく孫に喜んでほしい!って気持ちが伝わってくるからありがたい。本来プレゼントってそう言うものだと思う…

    • 1
    • 23/09/05 11:19:47

    >>17
    私それやったことあるw
    もうswitch全盛期でその子switch持ってるのにDSあげてみたw引き攣った顔でありがとう言ってたわ

    • 0
    • 23/09/05 11:18:05

    私から連絡する、手紙を送る選択肢はないので旦那から明確に伝えてもらう。それでも義母のひとりよがりに近いようなら割り切ってメルカリ等に出品するようにします。
    同じような方もいて参考になりました。
    コメントくれた方ありがとうございました。

    • 2
    • 25
    • マリッジブルー
    • 23/09/05 11:17:12

    >>22
    プレゼントってなんだろうね....
    22さんのお母さんの場合浪費癖を正当化する道具にされてる感が

    • 0
    • 24
    • マリッジブルー
    • 23/09/05 11:15:04

    うちは好みを伝えたりしてリクエストしても違うものをくれる
    もう自己満足だと思うので、遠慮なく処分させてもらってるよ

    • 0
    • 23
    • ファーストバイト
    • 23/09/05 11:13:49

    貰えるだけでもいいじゃん。
    写真くらいは撮っておいて、あとは寄付したりメルカリで売ったりすれば?
    欲しい子はどこかにいるよ。

    うちは義両親は亡くなってていないから、一度も貰ったことないよ。
    一応、義母も、
    どれにしよっかなー、ワクワク
    と選んでるはずだよ。

    • 1
    • 23/09/05 11:11:29

    うちは実母がそのタイプだわ。
    プレゼントの服も実母の好みでうちの子の好みじゃない。
    「もう子供達にも好みがあってあんまりこういうのはきたがらない」って話はしたけど変わらず。
    結局実母自身の、ただの楽しみでしかない。
    孫が喜ぶとか関係ない。

    うちはおもちゃのプレゼントやお年玉もなしで
    服だけ送ってくるから、完全に実母の自己満。
    服を選ぶ楽しみを満喫して、送ってやった!っていう。
    最初は実母に会うのに着せてたけど、最近は着せてる姿も見せてない。すぐリサイクルしてる。
    拒否すればヒステリック起こすから放置してる
    適当に受け取ってる。

    • 1
    • 21
    • ナイトウェディング
    • 23/09/05 11:10:26

    >>6
    それとなくじゃダメだと思う。最近の流行りに疎かったら探すのも調べるのもしないと思う。
    最近図鑑にはまってるから図書カードを送ってくれると喜ぶ。とか具体的に指定。
    無期限の図書カードならとっておけるから後々で使ってもいいんじゃない?

    • 0
    • 20
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/05 11:09:31

    旦那と義母との関係によるよね。そこで子どもの好みの物を旦那が伝えるつもりがないなら、今のままにするしかないんじゃない?
    そいうのは未開封のままどこかへ寄贈か、メルカリに出品が良いと思うよ。

    • 3
    • 19
    • モーニング
    • 23/09/05 11:04:46

    ないものねだりだよね。
    うちなんか姑から子供たちへのプレゼントなんて一つもなかった。
    お祝いもない
    結局有難迷惑といったところなんだろうけど、、
    姑も孫はいつまで赤ちゃんという年齢が止まったままなのかもしれない
    日々成長を理解できないのかもしれないね。
    プレゼントを買うのはお金が出ますよ。
    せっかく孫にと買ってくれたプレゼントゴミ箱行きでは、相手に申し訳ない。
    きちんと伝えたらいいと思う、、それはご主人の役目だろうしお孫さんが直接OOがほしいとれんらくしてもいいんじゃないかな。
    目に入れてもいたくないほどかわいいお孫さんだろうから了解してくれると思いますよ。

    • 0
    • 18
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/05 11:04:12

    うちは義親と旦那がかなりマメに連絡とる関係だから普段はそうでもないけど、たまに旦那側イトコ(女の子)と義親が娘の服選びましたって送られてくるのはめっちゃ困る。
    うちの子はワンピースやスカート、キュロット等そこそこ女の子らしい服を好むけど、イトコはスポーティというかスポーツブランドの服しか着ない。
    もうしわけないけど、パジャマにしてる。
    おもちゃとかが趣味で無いもの来たら旦那に了解貰ってもうメルカリでいいと思う。

    • 0
    • 17
    • 元カレ参列
    • 23/09/05 10:57:11

    義母は、自分が贈り物をする、という行為に満足しているだけなのかもね。
    相手に喜ばれる、役に立つ贈り物、
    という意識が少ないのだろう。

    逆に主から義母へ贈り物をしてみたらどう?欲しく無いものを贈り物として頂き、嬉しくないけれどお礼を言わねばならない、そんな状況に立ってみたら
    見えてくることもあるのかもよ?

    • 3
    • 23/09/05 10:55:18

    義母まだ52歳
    ばあばだけど婆ちゃん扱いされるのは嫌らしい(笑)
    本当に扱いが難しい

    • 0
    • 15
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/05 10:50:35

    わかるわかる。私も新米を送ってきてくれたのに、精米仕様が無洗米じゃなくてがっかりしてる。。。研ぐことすら嫌。

    幼稚園なら、お絵かきと一緒に欲しいものを手紙書かせて送れば良いよ。
    希望を伝える練習になるし。

    それか、自分で選びたいっていっているから、おもちゃやさん連れて行って下さいと頼む。好きなものを買ってあげる。おじいちゃんおばあちゃんに感謝する。好きになる。

    我が家も実家とは疎遠でプレゼント送ると言われたら、年間購読の雑誌や新聞を頼んでいました。小学生新聞 こどもの科学とか。

    くもんの費用とか、引き落としできる習い事は義父母か実家に頼んでたなぁ。。。やらせてあげたいって。。。節約していたから。

    • 0
    • 14
    • ファーストバイト
    • 23/09/05 10:45:23

    旦那さんからハッキリ言ってもらう
    無駄な物送るなって

    • 0
    • 13
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/05 10:44:47

    ひっかかることがあるなら、連絡すればいい
    それでも連絡したくないなら、ゴミとして捨てるかメルカリにでも出品すれば?

    • 0
    • 23/09/05 10:41:41

    孫本人から
    「ばぁば、ありがとう。
    でも、今、これが好きなんだよ。
    こっちの方が嬉しいな」
    って言われると、割とトラブル少なく軌道修正される。

    • 1
    • 23/09/05 10:41:28

    >>8
    たしかに現金が一番有難いですね、、
    現金はなにに使われるか分からないから現物給付がいいみたいです。(現金を使う気はありません)

    • 0
    • 23/09/05 10:40:56

    >>6
    それは困ったねぇ
    お互いに連絡先知らずに、これ以上関係が悪化する不安がないのであれば、11月くらいに、子供達も成長してますので、今はこういうものが喜びそうですくらいに手紙出してみるとか(笑)

    今はっていうのがポイントよ?
    昨年はプリンセスでも良かったけど、という含みを持たせて(ホントは違くても)

    • 0
    • 9
    • 記念写真
    • 23/09/05 10:39:39

    うちも届くよ。
    そしてメルカリやブックオフ行き。
    送ることで達成されるから、その後は自分たちの好きにすればいいかと。

    いつもありがとうございます!
    子供すごく喜んでます。
    素敵な誕生日になりました^^

    って、旦那経由でLINEして、
    そのままおもちゃは放置。遊ばないなと思ったら処分って感じ。

    • 2
    • 8
    • ガーデン挙式
    • 23/09/05 10:37:56

    関係の良くない姑は常に現金
    旦那に嫁にじゃなくて孫にだよ!と念押ししているらしい(笑)
    でも感謝しています
    そのまま貯金させてもらっています
    必要なものは実家極太の両親が買ってくれているので

    • 0
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ