インボイスって何?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/05 01:44:18

    私は旦那社長の零細企業で経理やってるんだけど、自分で開業届け出して青色申告して事業もやってる。旦那の会社は課税事業者、私の事業は免税事業者。

    旦那の会社は請求書やら何やらインボイス対応するのに私がやった。顧問会計士はついてるけど、確認だけだから。

    私の事業の方は取引先によっては消費税分を売り上げから減らされるよ。単価が下がってる。それでもインボイス登録する方が煩雑で面倒だなぁという印象。

    どちらもやった側の意見として。

    • 0
    • 32
    • モーニング
    • 23/09/05 01:47:50

    >>27
    実際損するとなるとやっぱり取引自体消極的になるよ
    印象とか言ってられなくなる
    取引が一般人の人には何も関係ない話だけど

    • 3
    • 23/09/05 01:52:24

    >>32
    それは会社次第ですからね。どっちかってことは絶対ないと思うので。

    • 0
    • 23/09/05 01:53:12

    BtoCの人はそのままでも問題ないよね
    BtoBの場合は、取引してくれない可能性が出てくるから大変だと思う
    うちの職場も経理からなるべく使わないようにって言われてるから

    • 3
    • 23/09/05 02:05:33

    企業相手のフリーランスめちゃしんどそう。
    AIの進化によって、フリーランスの仕事結構変わってきたし、さらにスピード求められるし、インボイス制度が出てきて面倒だしで。
    結局ブラックな働き方にになるねー。

    • 2
    • 36
    • レンタルドレス
    • 23/09/05 02:22:29

    >>34
    現実問題そうなるよね…

    • 2
    • 23/09/05 03:09:47

    吹けば潰れそうな自営で、企業と一般の取引先両方あるけど…
    今年と来年は登録せずに続けて2025年度は廃業するわ

    • 1
    • 23/09/14 19:27:49

    ステルス増税

    • 0
    • 23/09/14 19:44:21

    うちの会社、社長も経理もほとんど分かっていない。登録して請求書も変更して、税理士の言う通りにはしてるけど。

    • 0
    • 40
    • ウエルカムボード
    • 23/09/14 19:46:34

    >>39
    零細企業で簡易課税ならあんま関係ない。
    本則課税だと大変。

    • 0
    • 41
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/26 13:25:50

    10月からと言われたがなんか影響あるのかな?
    うちは課税事業種になるからあんまりないと言われたけど。
    Twitterなどで廃止の署名集めたり愚痴を言ってる人が多いけど、その人達には影響が大きいのかね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ