こんな出来事

  • なんでも
  • お色直し
  • 23/09/03 15:35:36

小2、小4の子がいます。
小2でたまたま子供がクラスの子に誘われました。
ちょっと離れた公園で待ち合わせらしく、最初は車で送っていきました。
行ったら、公園で見守る2人のママがいました。仲良しで毎週遊んでるっぽく、井戸端みたいになっていたので私は車の中で子供の遊びを待ちました。
次回は駄菓子屋を誘われました。駄菓子屋に待ち合わせしてその子たちがあちこち行くみたいで、上の子も一緒について行きました。
もちろん誘ってくれた子の親もついて回っていました。
しばらくしたら、その誘ってくれたこから「中学年位になったら子供だけで遊べるからそしたら遊ぼう、楽しみにしてるね」とか手紙を貰いました。
これって、親が付き添いがないと色々心配、気を遣うから穏便に、親が書かせた感じですよね

うちはさほど付き添い必要とは考えていませんでしたが……
どう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 42
    • 元彼の参列
    • 23/09/04 06:16:50

    別にいいよ 合う合わないあるし

    • 0
    • 41
    • ブロッコリートス
    • 23/09/03 22:54:14

    >>6
    え?時間がないのにずっと車の中で待ってたの?

    • 0
    • 40
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/03 18:01:04

    >>36
    いないよね笑
    叩かれコメントが増えたから急遽書いた感満載

    • 1
    • 23/09/03 17:59:16

    挨拶だけしてこの暑い中主だけ車で待機っていうのは他のママからしたら何様?みたいな空気になっちゃうよね。

    • 1
    • 38
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/03 17:58:11

    無理して放課後遊ばなくていいよー
    絶対トラブル起きるよ。深入り厳禁。
    学校だけで充分だよ。
    高学年になれば塾通い出すから公園なんかに放課後いないよ。

    • 3
    • 23/09/03 17:48:22

    絶対挨拶してないでしょ笑

    • 0
    • 23/09/03 17:46:08

    ここまでで、挨拶してから車内にいたと思った人いる?

    • 0
    • 35

    ぴよぴよ

    • 23/09/03 17:39:28

    >>33あ、挨拶はしました。
    挨拶して一緒に子供見るか、私がずっと見れないからと遊びに行かせないかどちからなら良かったのかな?

    • 0
    • 33
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/03 17:35:34

    挨拶無し。子供だけ。上の子も。
    ってなると放置児か託児所扱いって思われたのかもね。相手のお母さんの対応は仕方ないものだと思うよ。

    • 0
    • 23/09/03 17:32:24

    >>28はい 挨拶位はできますが……
    井戸端とか子供見ながら話す……も複数で……とか毎週となると苦手ですね

    • 0
    • 23/09/03 17:31:06

    >>30そうですね 色んな価値観なママがいるから臨機応変に合わせないと難しいですね

    • 0
    • 23/09/03 17:24:38

    >>25
    いや頑張らなくて主みたいな親は他にいるから似たような友達できるんじゃない?高学年になれば親こないし

    • 0
    • 23/09/03 17:24:19

    >>24遊びに行かせるけど、あまり親は関わりたくない人なのかなぁ とは思うかな

    • 0
    • 23/09/03 17:24:16

    コミュ症かなにか?

    • 0
    • 23/09/03 17:23:33

    >>22車で来たのは迷惑じゃないでしょ
    その後よ

    • 0
    • 26
    • フラワータウン
    • 23/09/03 17:23:14

    それで結局もう遊ぶことはないよね

    • 0
    • 23/09/03 17:23:08

    >>23配慮ない親だから関わらせたくないって親が避けた感じなんですかね
    もっと愛想がいい親になれるように頑張ります

    • 0
    • 24
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/03 17:22:12

    >>22
    公園の駐車場に停めて子供も相手の親も見えるように待ってたんでしょ?
    逆の立場なら主はどう思う?

    • 0
    • 23/09/03 17:21:43

    友達失くすね
    失くしたのか

    • 0
    • 23/09/03 17:19:47

    >>18車で来て、迷惑そうに見えたのかな?

    • 0
    • 23/09/03 17:18:48

    相手の親いるのに車の中にいるのはありえないわ
    なぜ車の中にいたんだか…

    • 0
    • 23/09/03 17:18:34

    >>19あの子入れたら迎え行ったり送らなきゃならないから負担だよね…
    親が来ないとねぇみたいに?

    • 0
    • 19
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/03 17:16:10

    >>18
    そのママ二人で口裏合わせて子供に書かせたんだね

    直接言われないだけ良かったんじゃない?

    • 0
    • 18
    • 元カレ参列
    • 23/09/03 17:14:00

    お店に行くのなら誰か大人が同行しないといけないよね。付き添わないなら、友達の親にお願いしますの一言は必要だと思う。公園に行ったときも、会話に加わらなくても挨拶ぐらいはしておいたら印象悪くならなかったと思う。

    • 1
    • 23/09/03 17:13:45

    >>14そうですね 見極めが大事ですね

    • 0
    • 16

    ぴよぴよ

    • 23/09/03 17:05:52

    >>9
    なんも言わなかったら主さんがどう思って上の子を寄越したかは きちんと伝わらないよ

    上の子が付き添いママに「お母さんの代わりに付き添いで来ました」とでも言えれば別だけど、それも本当は主さんが言うことだよねぇ
    深く関わる必要はないけど、子供が絡む事には最低限のことはしておいた方がいいよー
    がんばれー

    • 0
    • 14
    • キャンドルサービス
    • 23/09/03 17:04:14

    >>13
    答え出たじゃん

    • 0
    • 23/09/03 17:02:34

    >>12個々の価値観はありますよね 1年2年でも子供だけで庭先やちょっとした公園に行く子もいれば親が連絡先知らないと遊べない場合もありますよね

    • 0
    • 12
    • キャンドルサービス
    • 23/09/03 17:00:40

    二年生の頃は親の付き添いありだったな。
    親同士約束して…って。それも4年が最後で、5年からはやっと子供だけで行くようになったかな。
    親が付き添うのかどうか揃えた方がトラブルないよねー。

    • 1
    • 23/09/03 17:00:20

    >>10 親が一緒に連行出来る子なら遊べる、そうじゃなきゃ怪我したり見てないといけないからって事かな?

    • 0
    • 10
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/03 16:57:18

    >>9
    そうだね小4じゃ役立たずだし

    • 1
    • 9
    • お色直し
    • 23/09/03 16:56:04

    >>7預けてるつもりは無かったですね汗
    上が妹の世話、付き添いみたいな感じで近所の駄菓子屋に行った感じです。

    ろくに子供を見ない放置親って感じに思われたんですかね?

    • 0
    • 23/09/03 16:52:33

    >>7

    ん?ニックネーム変わった
    そして主さんと被ってる 笑

    >>1 です
    紛らわしいから 今回手打ちします

    • 0
    • 7
    • お色直し
    • 23/09/03 16:51:01

    >>2
    ずっとママたちと一緒に居なくても、
    うちは付き添いが出来ないことが多いので、お世話になってしまうことがあると思いますが仲良くしてもらってありがとうございます
    とかあれば違ったかも。
    親の得意不得意は子供に関係ないんだから、そのくらい頑張ってあげてもいいと思うよ

    そして、なにも言わない上に
    上の子まで預けるつもり?と思われたかもね

    • 0
    • 6
    • お色直し
    • 23/09/03 16:49:16

    >>5徒歩8分くらいかな。時間がないから公園には送りましたが……

    • 0
    • 5
    • ライスシャワー
    • 23/09/03 16:36:35

    車で送るような距離なら1人では行かせないで、最初は相手の子の親にも挨拶はしておくなー。

    • 3
    • 4
    • お色直し
    • 23/09/03 16:31:17

    >>3会話はしたことありますよ

    • 0
    • 3
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/03 16:29:05

    手紙の真意は分からないけど、こんなに気にするなら挨拶くらいしておけば良かったのにって思う。

    • 3
    • 2
    • お色直し
    • 23/09/03 16:24:36

    >>1こちらからしたらべったり仲良しな親に入っていきづらい……
    親もずっと話しながら待つのはあまり得意ではないかな……

    常識や愛想なしって思われたのか、付き添いも大変だし近場な子じゃないから誘うのはまだ早いって事になったかですよね

    • 1
    • 23/09/03 16:06:57

    3回くらい読み直してなんとなく理解できた

    子どもが誘われたから、子どもだけ行かせた。
    2回目は上の子も一緒に行かせた。
    どちらも主は付き添わなかったら、やんわり遠ざけられた。
    ってことで合ってる?

    最初のときに、誘ってくれた子達の親がいたのを確認できていたら声かけても良かったかもね。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ