義母手術後の嫁の役目

  • なんでも
  • クー
  • 23/09/02 15:03:09

義母が白内障の手術しました。
義父は家事できないし義母も片目見えないので大変らしく。
旦那は手術のあと様子見に行ったりした程度で呼ばれない限り行かないし私も気にしてませんでした。
嫌いだから。

そうしたら「嫁がこういうとき手伝わないで何してるのかしら??」と怒ってるそうです。
普段から「息子夫婦に世話になるようなことはしない!」てタイプだけど逆に「いつも世話してあげてるのに!」と、旦那にさりげなく愚痴ってる様子。

これは嫁の役目なんでしょうか?知らんふりは冷たいと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/03 18:27:20

    私、義母の日帰り手術の送迎と手術中の付き添いと先生からの説明とか付き合わされたよ
    義父がお酒飲んじゃったからとか言われたわ

    • 1
    • 23/09/03 18:25:59

    >>68
    行かない人のほうが多いじゃん!

    • 1
    • 70
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/03 16:20:23

    息子が行ってるんだからいいじゃんねー
    嫁息子のお嫁さんであって、あなたとは赤の他人ですから!!!
    あー腹立つ
    こっちだって実母に何かあったら足繁く通いますから!!

    • 4
    • 69
    • ファンシータキシード
    • 23/09/03 16:15:52

    今こそ嫁孝行のチャンスですよ、義父!
    今こそ親孝行のチャンスですよ、旦那!

    • 4
    • 68
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/03 15:57:05

    >>66

    ええっ?いかないの?
    私は術後夫といったわよ
    お見舞いというか様子見ね。
    眼帯外していたけど日に何度も目薬さすんだってね。
    それが大変そうだった。でも空が青いって感激してた

    • 0
    • 67
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/03 15:52:16

    >>34
    (世話をしてくれる)娘ができた

    • 1
    • 66
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/03 15:48:20

    >>65
    白内障の手術ぐらいで見舞いになんて行かないわ

    • 9
    • 65
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/03 15:45:36

    姑さん白内障の手術して嫁さんお見舞いに行かないの?
    大した手術ではないだろうけど普通は行くでしょ。

    • 0
    • 23/09/03 15:44:19

    こんな時ばかり嫁をあてにされても困るよね。片目が見えてるんだから知らんぷりでいいよ。面倒臭い義母だね。私の実母も白内障の手術を経験してるけど出来る範囲で家事をしてたよ。

    • 4
    • 63
    • ライスシャワー
    • 23/09/03 15:43:52

    少なくとも嫁の出番ではないな。
    旦那の嫁なんだから気にしなくていいよ。

    • 4
    • 62
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/03 15:40:23

    >>56
    お義父さんがお年を召して大変そうなら、「実子が」手伝うものでしょ。
    旦那さんに「親孝行と思って頑張れー!!」とお伝えください。

    • 2
    • 23/09/03 15:37:25

    白内障は次の日には動いていいし大して世話要らない。
    私も嫌いだけど旦那の手前、世話したけど1日でいいよ。弁当でも買ってあげるくらいでいいんじゃない?

    • 2
    • 23/09/03 15:36:46

    白内障の手術って病院によっては日帰りだし、目に水が入らないようにするとか、サングラスするようにするとかっていう本人の注意が必要なだけだよね?

    眼帯をいつまでもするような手術じゃないと思うけど。
    義母のパフォーマンスなのかな?笑

    何人か周りで白内障の手術してるけど、花粉症用の伊達メガネをつけながら(目に水が入らないように)料理したり風呂掃除してるって言ってたよ。

    • 1
    • 23/09/03 15:28:25

    だから旦那はある程度炊事家事できるようになってもらわないとこういう時困るよね。でも術後1日2日位は手伝いに行くかな。嫁だからじゃなくてね。

    • 1
    • 58
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/03 15:09:50

    白内障術後翌日には眼帯外すよね。
    みえるでしょ。
    確かに今までの家事などは少し控えたほうがいいだろうけど。
    不自由はないはず、祖父母も80代の時に手術したけど、家事、、きちんとやっていたと思うよ。

    • 3
    • 23/09/03 15:07:40

    白内障じゃなく緑内障で手術だった気がするけど、コロナで面会も行ってないし、手伝いも行ってない。
    なんかあれば言ってくるだろうと思って知らんふりしてた。

    • 2
    • 23/09/03 14:50:22

    旦那も行くと愚痴ばかりなので行きたくないそうです苦笑
    義父は頑張っているようですが年だし大変そうだから嫁が手伝うものでしょというのが義母の言い分だとか。

    みなさんのコメから知らんふりでいい、と強く思うようになりました。

    • 2
    • 23/09/03 00:49:37

    義父がいるんだよね?
    嫁がとかよりも先に自分の旦那(義父)が手伝わないで何してるの?って言わないといけないんじゃないの。
    自分の旦那の教育も出来てない人なのに主さんの悪口言うのは間違ってるでしょ。

    • 4
    • 23/09/03 00:45:20

    眼科で看護士してるけど、義母は身体が不自由なのかね?段差がたくさんある昔ながらの家なら危ないけどそんなに大変なら、入院設備のある病院で手術すれば良かったのにねー。
    義母らの選択ミスだよ。大変なら夫が手伝いするのが当たり前でしょ。
    実の親なんだから。アホなの旦那と義母は。
    自分が手術選んだんだから、他人をあてにするなって言えばいい。

    • 5
    • 53
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/03 00:39:50

    旦那を派遣したら?
    嫁は関係ない。

    • 4
    • 23/09/03 00:34:59

    うちも姑入院してたけど、なーんもやらなかったよ。だって大嫌いだし、会いたくないし。入院ざまあとまで思ってたし。

    • 2
    • 23/09/02 18:24:04

    私も同じような状況で何もしなかったよ。世間一般的には冷たいのかもしれないけど、今まで色々あったし、知らんふりしてる。

    • 3
    • 50
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/02 18:18:27

    片目が見えないとはどういう事だろう?
    今の白内障手術は術後すぐから保護メガネを掛ける程度で眼を覆う様な処置はしないけどな。
    病院によっては一日位は眼帯みたいのをするけどさ。
    義家族は何か大袈裟に言ってきてると思うなぁ、、あんまりうるさいなら一度くらい様子を見に行ってきたらどうだろう。

    • 1
    • 49
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/02 18:10:07

    旦那が『そんなの嫁の役割じゃないし、親父が家事できないのはお袋のせいだろ』くらい言い返してくれれば良いのにね。

    • 4
    • 48
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/02 17:57:24

    >>30
    出前でも取ればいいのにね。
    何が大変なの?
    義父は洗濯も買い物もできないの?
    息子が見舞いに来た時には家事をさせず、嫁に文句言われてもね。

    • 3
    • 23/09/02 16:54:22

    >>41
    >>42
    >>43
    >>44

    そこです、片目不自由はそうかもしれないけど白内障程度で助けたいほどの義母かというと。

    べつに。です

    • 1
    • 23/09/02 16:44:41

    同じくうちの母も白内障の手術したけど、そんなに大変じゃなかったよ。
    片目は見えるし少しの間なら惣菜買ったって良いじゃない。なんだ凄い甘えっぷりだな…。

    • 6
    • 23/09/02 16:44:37

    >>25
    >>26

    なんか旦那のスタンスはおっしゃる通り
    母親にも嫁にもいい息子・夫演じてる感じはします。
    そもそも私が義母そんなに嫌いって気付いてない?

    • 0
    • 23/09/02 16:44:35

    白内障の手術は簡単で、日帰りだって聞いてるよ。
    構ってちゃんの義母。
    誰に聞いても、ほっといても大丈夫と言ってるよ。と旦那に言っちゃえ。

    • 4
    • 23/09/02 16:43:44

    「最近は犬の白内障も日帰り手術なんですって!」って一言電話してあげて!

    • 2
    • 42
    • ハウスウェディング
    • 23/09/02 16:41:56

    なんで手伝わないといけないの?は?てめーの子供に頼めや!
    まぁ頭下げて助けてくださいってお願いされたら手伝ってやらんことはないけど、当たり前にやらせようとするな!

    • 2
    • 41
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/02 16:28:28

    私も母も父も、手術したけど、全然大変じゃないよ。
    痛いわけでもないし、義母さんは何が大変なんだろう?
    家事も翌日から、普通に出来るのにね。

    • 5
    • 23/09/02 16:28:23

    >>24

    その通りです笑嫌いな場合の。
    そう思っていたところに旦那の「なんか大変らしいよお」伝書鳩。(あん?)

    • 0
    • 39
    • タキシード
    • 23/09/02 16:26:19

    私は義母が手を骨折した時に実父に「お前は嫁なんだからお義母さんを助けなさい」って言われたけど自分達でなんとかやってたわ。
    嫁って言っても義父だっているんだし大の大人が2人揃ってるのにせっせと世話をする暇なんてないよ。

    ガン無視で良いよ。義父もこの先の事考えて家事をすれば良いんだよ。

    • 8
    • 38
    • 元カレ参列
    • 23/09/02 16:22:40

    >>34 うちもよく言われるけど大嘘だよ笑
    血縁が一番、面倒事は(本当の娘)にやらせるための言い訳。(本当の娘)だから家事も介護も丁寧に心をこめてしてくれるよね?病院の付き添いや買い物支援もしてくれるよね?

    これを言いたい訳。

    • 2
    • 37
    • カラードレス
    • 23/09/02 16:22:06

    >>23
    ふーんって言っといたらええねん。
    あとはスルー。
    下手に関わると後々めんどくさい。

    • 4
    • 23/09/02 16:22:01

    手術失敗すればよかったのにね
    くそばばぁシネ

    • 1
    • 35
    • 元カレ参列
    • 23/09/02 16:20:43

    そんなに大変なら次の手術は入院してもらえば?あと他にも病気するかもしれないけど、日帰りでも帰宅して大変なのだから入院出来ないか聞いてみたら良いね。義母も義父に洗濯の仕方教えるとかお米の炊き方教えるとか、すれば良いのに。いつまでも元気じゃないんだし。あらかじめレトルトでも買えよ、しばらく我慢したら、と思ってしまう。
    手作り、作りたてに拘るタイプなのかな。
    旦那は自分でやれ。親だろ。だわ。「日帰りだし大丈夫と思ったんですが、義父さんは家事出来ない感じですか?え?夫君も出来ない感じなんですか?ヘルパーさんの契約とか調べてみますね」ってことで。

    • 2
    • 23/09/02 16:19:33

    >>17

    どんな意味なのか結婚した時は「娘ができた」と言われました。

    • 0
    • 23/09/02 16:19:06

    主の事がもともと好きじゃないんだと思う。
    そういう人って、好きじゃない相手にわざと失敗してもらうために、相手が気付かないように「察しなさいよ」的な行動をしてるらしいよ。
    相手にするだけ無駄だから放置が一番。どうせもうすぐ死ぬ人。

    • 2
    • 32
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/02 16:18:20

    >>23
    旦那アホだな
    息子のお前がフォローするんだろうが

    • 5
    • 23/09/02 16:17:52

    >>29
    じゃあパックご飯とレトルトカレーでも旦那に持たせればいいよ。

    • 3
    • 23/09/02 16:13:59

    >>15

    はい、日帰り手術です笑
    家事出来なくはないけど大変、
    だから普段頼ってないからこういう時にちょっとくらい、
    と義母は言ってるみたいです。

    • 0
    • 23/09/02 16:06:50

    >>10

    世話というと・・
    よく旦那が実家から帰ると料理大量に持って帰ってきましたね。
    でもそれ以外は・・?

    • 1
    • 23/09/02 16:06:17

    >>23
    旦那も義母も、揃いも揃って残念な感じ

    • 4
    • 23/09/02 16:03:38

    >>24
    当日片目みえない、ただそれだけ
    次の日から見える
    義父が送迎したらいいのよ

    • 4
    • 26
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/02 16:03:36

    >>23
    旦那ただのクズじゃん。

    • 5
    • 25
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/02 16:02:45

    >>18
    そもそも義母が怒っているってそのまま主さんに伝えてくるとか、旦那さんが一番能無しだよね。
    普通は「俺が大したことないと思ってた、ごめん。手伝ってほしいことを言ってくれたら俺がやるし、嫁にも聞いてみるけど、まずは俺に言ってよ」とフォロー入れて義母のことは黙っておくのが普通だろう。

    逆に「うちの親に今回のことは話したらなんで夫くんが手伝わないの、義母さんにフォローも出来ないのって怒ってたよ。さっきからお母さんから怒りのLINE止まらないけどどうする?」って言ったら「なんで親に言うの、なんでフォローしてくれないの」って文句言うだろうに。

    • 3
    • 23/09/02 16:00:45

    好きな義母の場合
    →予め家事など手伝う事を伝えて、手術当日から付き添って帰りも自宅まで同伴。義母を休ませてから自分は買い出しへ出掛けて、食事を作る。風呂の準備や洗濯、洗い物など可能な限り済ませて、翌朝の食事まで簡単に用意してから帰宅。

    嫌いな義母の場合
    →予め忙しい事を伝えて、以降連絡を無視する。

    • 6
    • 23/09/02 16:00:29

    >>7

    旦那本人も大したことないと思っているけどなんか「母さんちょっと大変だって」アピールそのまま伝えてくるんですよね・・

    • 0
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ