孫差別はしないけど育児差別はする義両親

  • なんでも
  • 育休主婦
  • 23/09/02 12:58:50

義姉は子供6人、うちは3人。
どちらの孫も分け隔てなく可愛がってはくれてるから、そこは感謝してる。
ただ、子育てのやり方や方針は実の娘の方ばかり肯定する。義姉家族含めてみんなで外食したとき、ごはんが来るまで待ちきれない子供たちに私がスマホでYouTube見せてたら5分くらいで「スマホにばっかり頼って子供にもっと向き合え」って言われたから、まだ明るい時間だったから仕方なく子供たちを外に連れ出した。
10分もしないうちに旦那から料理が出てきたというので戻ったら、義姉はうちの子とほぼ同じ歳の子にタブレットでYouTube見せながら食事させてた。もちろんお咎めなし。むしろ子供6人立派に育てて偉いと褒めちぎる。
どこもこんなもん?
ちなみに義姉の旦那と夫のことも父親として比較して夫のこと持ち上げまくって義姉旦那のことはボロクソ言ってる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/02 14:41:16

    >>23
    義姉旦那のことはまともに育児に関わらない、いつも会社の飲み会ばかり、と義姉の愚痴を全面擁護する形でボロクソに言いますが、あくまで父親としてなってないという形でのディスりなので、その点は話を一方的に聞く限りでは確かに夫の方が育児も家のこともよくやってくれてるので、夫も言われても仕方ないよなというスタンスで聞いています。義姉旦那の方が私よりも夫とも付き合いが長いので、感覚が麻痺しているのもあります。
    でも子供のことに関しては私さえ気にしなければいいという言い方なので、コメントを参考にじわじわとこちらの味方にしていこうと思います。

    • 1
    • 23/09/02 14:18:41

    >>22
    一応義両親も孫を可愛がるという姿勢に差はつけてないようなので、子供たちが小さいうちは祖父母という存在を実両親、義両親共に隔てなく好きでいて欲しいと思っています。
    でも大きくなった子供たちが義両親のこういった発言で嫌な気持ちになるのなら何か理由をつけて疎遠にしたいです。

    • 2
    • 24
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/02 14:09:01

    いくつになっても我が子が一番、年をとればもっと我が子が一番になるよ。
    そんなもんです。所詮よその家にお嬢さん、ご子息さんだからそれは変らないよ。

    • 0
    • 23
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/02 14:02:32

    >>8
    旦那さんは義姉夫のことをボロクソに言ってる時はどうしてるの?
    さすがに実母さんにまでおかしいって言われるってことは、知らないってことはないよね。

    育児差別とか、ダブスタとか、子供には悪影響だから気になったときに「今日お義母さんたちにスマホにばっかり頼ってって怒られたでしょ。お義姉さんはその後タブレット見せても何も言わないのに。それってなんだかおかしいよね。うちだけ怒られるってなんでだろうね。」って旦那さんに考えさせるように何度も言っていくしかない。
    「なんでお義姉さんの旦那さんはあんなに批判されるんだろうね。どんなに不満があってもあんなに批判しなくても・・・うちの子達もああやって批判されたらどうする?」みたいに。
    誰でも実の両親を批判されると怒るけど、自分でおかしいと思ったら少し態度変わる。

    • 4
    • 22
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/02 14:00:47

    どこもこんなもん?

    という疑問に対しては、そんなことはない。
    でもそういう人たちもそこそこいるだろうと思う。
    当たりはずれで言ったらはずれ、って感じ。

    で、主さんはどうしたいの?
    疎遠にしたいとか?
    実子びいきはとめられないと思う。

    • 2
    • 23/09/02 13:59:52

    >>16
    義両親が私のやり方に嫌味を言う時は義姉がその場にいても少し遠くにいたり耳に入らない状況だったりするので、そこにも義両親の悪意を感じてしまいます。
    義姉はこの状況を正確に把握してないですし、仲良くできると言っても個別に連絡取るほどの仲でもないので、距離感がちょうど良いというのが適切かもしれないです。

    • 0
    • 20
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/02 13:54:37

    >>11
    これはありそう

    義母さんにペースを乱されたら思う壺かも
    何か言われても引きずられないようにスルーするのがいいと思う
    義姉さんには罪はないけど、子育ての結果で義母さんをギャフンと言わせてやったらいいのかなと

    • 1
    • 23/09/02 13:52:04

    >>12
    そこも大きいですね。実子贔屓は仕方ないにしても、その子供が選んだ配偶者をそこまでボロクソ言うかな?って。
    最初は嫁と実娘の違いだからかなと思ってましたが、結婚して2年くらい経ってから義姉の旦那のこともボロクソ言い過ぎじゃん、少しおかしいよ
    と実母に指摘されました。

    • 3
    • 18
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/02 13:50:51

    うちもだよ。旦那のことも同じだ(笑)

    • 2
    • 17
    • 博多一本締め
    • 23/09/02 13:50:02

    仕方ないとか言ってる人は姑目線?

    • 1
    • 23/09/02 13:48:55

    >>13

    主さん偉いね。そんなことされたら義姉家族まるごと大嫌いになりそうだよ、私なら。こんな状況なら極力会いたくないね。

    • 2
    • 23/09/02 13:47:47

    >>10
    私が一人っ子で孫が私の子しかいないから、実両親からは存分に恩恵を受けています、ありがたいです。ちなみに壁に貼った教材は実母からの誕生日プレゼントということで息子が大のお気に入りにしてるものなので、背景知らないとはいえ浅ましいなあと思ってしまいます。

    • 3
    • 23/09/02 13:47:06

    分かりやすい実子贔屓

    • 3
    • 23/09/02 13:45:04

    >>9
    そうしたい。でも義両親が何か理由つけて我が家に来たりもする。そうなると義両親は高齢だから片道40分の運転はしんどいということで義姉が運転して連れてくる。そしてまた同じ比較の繰り返し笑
    義姉とは普通に仲良くできてるけど義両親のこのくだりうんざりする。

    • 1
    • 23/09/02 13:45:04

    まぁ義両親の気持ちもわからんでもない。
    やっぱりいくつになっても自分の子どもだから特別に思ってしまうよね。
    でも主や義姉旦那をあからさまにヨソモノ扱いしてる感じは頂けないね。なんか幼稚だわ。

    • 1
    • 11
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/02 13:43:17

    義姉は並みのクオリティの子育てなんて無理だからね。3人でも大変そうなのに6人いたらクオリティ下がって当然。塾だって中二が何番目か知らないけど全員に塾行かせれるのがむりだからじゃない?
    義姉と主に関しては自分の子(義姉)ができないことをできる環境にある主に嫉妬みたいな気持ちなんだと思う。

    • 2
    • 10
    • キャンドルサービス
    • 23/09/02 13:40:54

    自分に娘と息子がいたら義母の気持ちもわかるよね。こればっかりは仕方ないよ。実親にかわいがってもらわなきゃ

    • 1
    • 9
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/02 13:38:01

    めんどくさいね。会う頻度減らそう。

    • 5
    • 8
    • 育休主婦
    • 23/09/02 13:37:22

    >>6
    残念ながら気づいてない。帰りの車でそれとなく話してみたけど気のせいじゃない?で済まされる。勉強できるのは良いことなんだから気にせず今のまま変えなくていいじゃんとだけ言うので、旦那の立ち位置的には中立です。

    • 0
    • 7
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/02 13:35:03

    >>5孫次第じゃない?分からんけど

    • 0
    • 6
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/02 13:26:41

    旦那さんは義母さんのダブスタを指摘してくれたりはしないのかな?

    • 3
    • 5
    • 育休主婦
    • 23/09/02 13:23:27

    ちなみに誰か教えて欲しいんだけど、育児差別がゆくゆく孫差別に発展したりする?
    義姉の中2息子が成績良くないから塾探してるって話をしてたら、義両親は「勉強ばかりできても(仕方ないし)な!」って言うけど、
    その直前に年長の息子が私に足し算の話をしてきたから旦那から義両親に息子が一桁足し算がほぼできるようになったんだよって伝えたところ「◯◯(私)が家中にあんだけ教材ばっか貼り付けて勉強づけにしてたらなあ、かわいそうだよなあ」と。
    すでにその片鱗が見え隠れしてるんだけど、これ子供に良くないよね?

    • 2
    • 4
    • 三三九度
    • 23/09/02 13:10:51

    そんなもんさ
    実の娘に嫌われたくないしね
    なに言われても無視だよ無視

    • 1
    • 3
    • 育休主婦
    • 23/09/02 13:08:18

    まあ仕方ないよなって思ってはいるんだけど、露骨過ぎて笑えてくる。
    でもこれ、もはや差別というよりダブスタだよね?

    • 4
    • 2
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/02 13:06:18

    そら他人が産んだ子供より、自分の子供が産んだ子供のほうが可愛いやろ。

    しゃーない。

    • 2
    • 1
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/02 13:05:13

    うちもだよ。
    夫と義理姉を褒めちぎる。
    自分の子だから可愛いんだろうけど、馬鹿みたいって思ってる。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ