兄に除け者にされても頑固な息子。2人にイライラする。

  • なんでも
  • マリッジブルー
  • 23/08/30 09:27:49

法事も兼ね家族で実家に数泊いた時にウチの子含め10から4歳までの子が5人常にいました。
ある昼食時に
「ご飯全部食べれた人はおじちゃんとアイス買いに行こー!」と兄が子ども達のテンションを上げさせてくれたのですが、ウチの上の子(8歳)は野菜嫌いの為に色々と食べられず残してしまい、買い物に連れて行ってくれませんでした。
理由は全部食べれてないからと。
「他の子が買い物連れて行ってもらえるのに置いてけぼりは可哀想。」と話したのですが、
「他の子らは嫌いな物も頑張って食べたよ。今ここで俺が息子君も連れて行ったら他の子達の頑張りもなかった事になるじゃん。AB(ウチの下の子と妹の子)なんて息子より幼いのに頑張ってたし。またの機会に連れて行ってあげるからお勉強の一つとして我慢させてみてよ。」と、本当に子ども4人連れて行ってしまいました。
両親に泣きついて話ましたが兄はそんなに変な事言ってるような感じしないよとの反応で。
宿泊中の別の食事で敢えて息子の配膳に野菜のみ少なめに盛っても結局残してしまい、全部食べれたご褒美のオヤツ・花火は息子だけいつも少なめ・後からちょっとだけ参加になりました。
息子可哀想と思う反面、私も多少の苛立ちもあったのは事実です。
兄や両親からは息子少し我儘ってゆうか頑固過ぎない?私も甘やかし過ぎてない?と指摘されてしまいました。
従兄弟の集まりで除け者にされた息子が可哀想だったなと思う反面、ここまで我儘にさせ過ぎたかなと自分に反省もしました。

私も今回の親戚集まりで色々と考えてしまいました。
そして取り留めのない文章で、兄の愚痴なのか息子の愚痴なのかわからなくなってしまいました。
すみません、誰かに聞いてもらいたくて。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/30 14:19:57

    私は主の兄さんと同じ考え。自分の子供には躾として、できなかったらご褒美?を無しにしてもらってもいいし、されても構わない。実際に食べれたら、〇〇しようねってご褒美約束?をする時もある。4歳くらいからそういう事をしてた。もちろん食べない時もあったよ。その時は無し。でも今は6歳でご褒美なくても何でも食べれるようになったよ。そして今は、勉強したらゲームしていいよって事に変更されてる。嫌いな食べ物食べたからご褒美なのは一つのキッカケで、何かしら頑張ったら自分に良いことがあるっていう躾に繋げればいいんじゃないかな。まぁ、私はいくら兄弟の子でも所詮は他人だから、自分の躾や考えは強要しないけどね。あとで躾してなくて困るのアンタ方だからと思ってるから。その分主の兄さんは嫌われても主の子や他の子に躾してるから、すごいなとも思うよ。私みたいに陰険ではない。

    • 1
    • 23/08/30 14:16:40

    残すイコール頑固なの?
    補足読んだけど、主の頑固の定義違うと思うw

    • 1
    • 13
    • 指輪の交換
    • 23/08/30 13:56:28

    何が、苦手なの?

    • 0
    • 12
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/30 13:52:21

    兄が頭悪そう
    好き嫌いうちはなかったけど、好き嫌いある子なんてアイス如きですぐ食べられるなら好き嫌いなんてないだろうと思うけどね、子育てに関わって来なかったおっさんって感じ
    あとこういう理由つけたら仲間はずれにできるみたいな状況を作るのは好き嫌い以上に嫌だわ

    • 2
    • 11
    • キャンドルサービス
    • 23/08/30 13:51:00

    好き嫌いって理解されにくいだろうけどわかる。
    長男は無理な時期ってどれだけ言っても工夫しても頑固すぎる時があった。
    足掻きまくって諦めた矢先、ある日突然急に食べれるようになるみたいな感じだった。

    食べ物の好き嫌いに関してだけならこう思うけども
    周りから甘やかしすぎと指摘があるのなら他にもワガママだなって思い当たる節はあるのかな?

    • 0
    • 10
    • 長持唄(宮城)
    • 23/08/30 13:47:10

    給食どうしてるの?

    • 1
    • 9
    • マリッジブルー
    • 23/08/30 13:44:50

    >>8
    一口頑張ってみんなでオヤツ・花火しようよ!と、野菜の分を少なくした食事の時ですら噛んでやっぱ無理って残してしまって。
    噛んだから大丈夫かな?って兄両親、なんなら子ども達に催促お願いしてもそれはちょっとアウトじゃないー?と判断されてました。
    私も若干そう思ったけど。
    もう息子も頑固だし、周りも厳しすぎ!って思っちゃって。

    • 1
    • 23/08/30 10:44:19

    まぁ、兄のご指摘通りだけど完食したらはやりすぎだと思うな。
    そういうのって、皆んな連れて行ける様に出来ない子がいてもこれだは一口頑張ろう!そして皆んなで行こうね!みたいに出来ない大人はやっちゃダメだと思う。
    主のお子さんが頑なに食べないのも問題だし、親に泣きつく主も変だよ。
    でも親戚の集まりで無駄に子供傷つける必要ないよね。

    • 3
    • 7
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/30 10:40:24

    弟?妹?は頑張ってきらいな物も食べたんだよね?
    可哀想だったけど、後から言ったわけじゃなく先に全部食べたらアイスって言っていたんだから仕方なくない?
    アイスより嫌いなものを食べない選択をしたのは息子さんだしね。

    • 4
    • 6
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/30 10:39:47

    一度出した条件を曲げるのは良くないと思うから、それを通すのはいいと思うけど、わざわざそんな条件出さないで最初からみんなで楽しんだらいいのになとは思う。
    帰省の時くらい楽しく過ごしたいもんね。でもこれは主の子を普段から主夫婦がちゃんと躾けてたらの話だけど。
    今回は、普段甘やかしすぎだからちょっと厳しくされたのかも知れないね。

    • 1
    • 23/08/30 10:33:47

    頑固やわがままな部分が文章に書かれていないから、わからない。
    嫌いな食べ物を無理やり食べてまで、おやつやアイスが欲しいわけじゃなかったのでは?

    両親に主が泣きついて話すって怖い。泣くほどの事?それなら主が子供の好き嫌いを何とかさせたらいい

    • 3
    • 4
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/30 10:20:04

    8歳で量を減らしても残したとなると、
    ちょっと甘やかされてる子なのかなって私は思っちゃう。
    おやつや花火よりも嫌いなものを食べないことを選んだんならいいと思うけど、
    野菜は食べたくないけどおやつは欲しいし花火はしたいってならわがままかなあ。

    • 4
    • 23/08/30 09:47:19

    息子さん、食べ物以外のことに関しても我儘なのかな?もしそうでないなら、個人的には、完食教育にはあまり拘る必要ないと思う。
    そもそも子どもに好き嫌いが多いのには理由があって、毒(苦い)や腐ったもの(酸っぱい)等を幼さ故の判断ミスで食べてしまわないように、受けつけられる味覚の範囲が大人よりも狭く設定されてるからなんだよ。大人になれば自然と味覚も変わるし、受けつけられる味の範囲も広がっていく可能性が高いから、食べ物以外の事に関しても我儘が酷いとかでないなら、ある程度は放任してても良いと思う。

    ただ、お兄さんにそれを言ってもなかなか伝わらないかもね。わたし達世代の大人は小さい頃から完食教育を受けて育ったから、切り替えは難しいかも。

    • 2
    • 23/08/30 09:36:39

    指摘通りだと思うよ…。可哀想可哀想で育ててもいいことないよ。
    男児なら主も尻叩いてやるくらいじゃなきゃ。
    ちなみに私もお兄さんの「食べないから連れて行かない」は筋が通ってていいと思うよ。
    連れて行ったら、「ほら結局嫌なことはしなくても大丈夫なんだ」って息子のわがままを助長させるだけだし。

    • 8
    • 1
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/30 09:32:38

    せっかく皆が集まってるのになぁ。お子さん可哀想よね。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ