小2で親との約束守れない子っていますか?

  • なんでも
  • 白無垢
  • 23/08/28 16:31:25

聞いてほしい。

今日わたしが通院なので放課後、
学童に行っていてねと朝何度も約束して
忘れないように紙にも書きました。

結果、学童には行っていませんでした。
友達に遊ぼうと言われてついついあそびたくて
ついて行ってしまった。
しかもランドセルのまま。
ちょうどわたしが帰ってきて数分後、顔を真っ赤にして水筒もからっぽで歩いて帰ってきました。

これでわたしが居なかったからどうするつもりだったんだろうと怒りとがっかりでかなり怒ってしまった。

もしわたしが病院から学童に行っていたら、それこそ
子供が来ていないとなって、学校に連絡もいくし、
その友達とも連絡もとれないのできっと大騒ぎになっていたと思います。

それより今後子供を信用できなくなるのが拭いきれない。
わたし、考えすぎですか?
これから仕事が変わってそこの学童にもお世話になるので不安要素だらけです。



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/28 18:08:22

    よほどのしっかり者以外は割と信用ならないよ
    気をつけるように繰り返し話していくしかない

    • 2
    • 22
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/28 18:03:38

    そういう子って、そういう子なんだよね…
    言いつけを守れない、誘惑に簡単に負ける、ことの重大さがわからない。
    情けないよね。主の気持ちは分かるよ。
    私自身もそういうのは絶対に守る子だったから
    小2がどうとか関係ないし。性格がいい加減なんだよ。子供擁護してる人たちもそっち系の性格なんでしょうね、分かり合えないと思う。

    • 1
    • 23/08/28 17:57:38

    この出来事を少しでも主が自分が悪い、今後気をつけないととは思わず、小2の子供が100%悪いと思ってるところに問題がある気がする。
    今の猛暑日に勝手に帰ってきて鍵もなく外で熱中症になってたら、誰かに誘拐されてたら、と考えただけで怖い。
    小2の子の信用がなくなる?これって子供の責任なんでしょうか。もし警察沙汰になってても子供が悪いってなるの?
    もっとしっかり対策しないと。
    そして自称学校の先生があるあるって言ってるけど、これがあるあるだとしたら教育委員会に報告レベルだと思いますよ。
    あるあるだよーと楽観的になっちゃダメでしょ

    • 1
    • 20
    • ブーケ・トス
    • 23/08/28 17:45:24

    小2だったらしょうがないでしょ。
    むしろ、小2なのに求めすぎ。

    ランドセルを置いたまま水筒が空の状態で外で遊んだことは
    熱中症で倒れる可能性があるよ、誰も見つけてあげられないよって怒ってもいいけど、子供にしてみりゃ、学童も友達と遊ぶのも種類が違うだけで一緒じゃん。学童だって知らない子ばかりで行きにくいな、っておもってるかもしれないしね。ただ「学童に行ってねー」だけなら子供だって重要視しないよ。

    たった一回のことで「今後信用できない」とか騒ぎすぎ。

    • 1
    • 23/08/28 17:31:23

    小学校の先生です。
    他の方も書かれているけれど、お子さんはまだまだ「理性」が成長途中だから、今回のことは「然もありなん」です。
    うちの子も、学童すっぽかして友達の家行っちゃったことあります。(先生の家の子なのに!って呆れられましたが...)
    そういうときは、担任に連絡してもらえると帰りに声掛けられます。もうされていたらごめんなさいね。

    でも、誘ってくれるお友達がいるってことは、お子さんの友達関係が充実していて、毎日楽しいんだろうね。

    約束を守るとどんないいことがあるか、どんなリスクがあるかを、お子さんの心が落ち着いているときにお話してみてください。多分、約束すっぽかして叱られる、って自覚はあると思うので(笑)

    皆さん(私も含め)たくさん方々に頭を下げて子供を育てていくものです。成長していくにつれて、下げる回数は減ってきますよ。

    • 0
    • 18
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/28 17:24:06

    え。主と学校と学童がありえないです。
    小2で下校なのか学童なのか、お母さんとの約束と手紙ひとつで判断出来ると思ってる、、、?
    いくら今日は学童と何度言われても、分からない子は分からない。
    うちもずっと学童だったけど、子供だけに伝えて判断させるって親としてもありえません。
    必ず連絡帳に「今日は学童です」「今日は下校させます」と担任に連絡するのが当たり前です。そして学童も「今日は〇〇ちゃんきてない」と連絡ひとつないの?
    全体的に大人の判断がおかしいと思います。
    この話は子供の責任は一切ありません、全て大人の責任です。連絡方法を見直す必要があると思います

    • 0
    • 23/08/28 17:23:28

    GPSをランドセルに付けておくのはどう?
    ランドセル置いて遊びに行ったら分からないけど、少なくとも学校帰りに学童行ってるかの確認はできるし。

    約束を守れないというか、まだ自分の欲求を抑えるほどの理性が育ってないんだろうから、信頼するのは大事なことだけど、同じくらい見守りも大事だと思う。リード付けてる小さい子みたいにさ、監視や拘束が必要な子もいれば必要じゃない子もいるんだから。

    • 1
    • 23/08/28 17:18:03

    あるあるですな。学童が来てないと気づいて連絡あるかわからないけど。

    • 0
    • 23/08/28 17:16:19

    小学校2年生だったらまだしょうがないような気もする。
    勝手に遊びに行ったことについて叱ることはもちろん必要だけど、がっかりしたり信用しなくなる程のことかなぁ・・・ちょっと子供を過信しすぎでは。

    • 0
    • 14
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/28 17:15:19

    なぜ約束を破って勝手に遊んではいけないのか?
    を何回も根気よく話すしかないよ。

    そういう子は何かあった時に、どうせどこか遊びに行ってるんだろうって本気で心配してもらえなくなる
    何かあってからでは遅いんだよと

    • 0
    • 13
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/28 17:10:05

    >>11主です。なんか主マーク消えた…

    • 0
    • 12
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/28 17:09:49

    夏休み毎日学童なら、お友達と一緒に遊びたくなる気持ちもわかるし、お子様の気持ちを聞いてみて、あなたの約束を守って欲しかった気持ちを話してみたらどうかな。
    我が子を信用出来ないなんて辛いよ。お子様も親に信じてもらえないと悲しい気持ちになるよ。
    お子様も事情があると思うし、受け入れてあげてね。

    • 0
    • 11
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/28 17:08:53

    >>6学童の不満はありません。約束を守れない子供のことで悩んでます

    • 0
    • 23/08/28 17:07:05

    うちの子が通っていた学童にいたよ。
    小2で、行きたくないから行かない、遊びたいから遊びに行く、って子。有料の学童だったから学童から親に電話いって、探し回ったりしてた。
    少し勉強は苦手な子で、授業によってはサポートクラスみたいなところで授業を受けてた子だった。もしかしたら若干の特性があったのかもしれない。

    • 0
    • 9
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/28 17:02:25

    学童って誰でもいける自由解放してるようなところ?
    一般的な学童って 申し込み必要だし 出欠とるよね?

    っていうか、守れない方の子が多いと思うけど。

    • 0
    • 23/08/28 16:59:43

    我が子、中2ですが
    守れませんwww

    • 0
    • 7
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/28 16:58:56

    約束守れないだけなら大人でもいるからね。

    • 1
    • 23/08/28 16:57:27

    約束を守れない息子が不安なの?
    不在の連絡をしてくれない学童が不安なの?
    低学年の子供は友達に誘われたら遊びに行っちゃうし、家に入れない危機感や危険性の理解もないと思うよ
    何で学童が必要なのかじっくり説明しないとわからないと思う
    学童の対応が不満ならそのまま学童に相談するのは?

    • 1
    • 23/08/28 16:50:27

    有料ではなく無料の放課後いけるところです。

    • 0
    • 4
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/28 16:41:34

    学童ではなく、無料の放課後子供教室のこと?

    • 0
    • 3
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/28 16:39:06

    そんな子供の管理緩い学童ってあるんだね
    子供預かってるのに大丈夫なのかな
    おやつの個数の準備とかあるのに

    • 1
    • 23/08/28 16:37:27

    普通学童にいく子とそのまま下校班で帰る子で分かれない?
    低学年なら途中まで先生ついてくるよね
    あと学童ってことは担任の先生に伝えたの?

    • 0
    • 1
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/28 16:33:49

    学童って来てない子がいても連絡入ってこないの?

    一度冷静になって、淡々と言い聞かすしかないのかな。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ