「男の子」「女の子」のみ連続出産→次の子も同じ性別の可能性 

  • なんでも
  • ファーストバイト
  • 23/08/28 07:23:50

 連続して男の子を産んできた人からは、次に生まれる子も男の子の可能性が高く、女の子のみの場合は、次も女の子が生まれる可能性が高い―。浜松医科大医学部生殖周産期医学講座の宗修平特任講師(42)らの研究グループが、国立環境研究所との共同研究で約10万人を対象とした全国調査のデータを活用し、そんな傾向を確認した。ヒトの性比や妊娠に関する理解が進むことが期待される。研究成果は国際学術誌「プロス ワン」に掲載された。



 宗特任講師らは、生まれてくる子どもの性別とその子の兄、姉との性別について関連を調べた。環境省が2010年度から全国約10万組の親子を対象として進めている子どもの健康と環境に関する追跡調査のデータを利用した。

 赤ちゃんの性別の比を示す「二次性比」はヒトの場合、わずかに男の方が多く、数値で表すと「1」よりやや大きな値になることが知られている。今回のデータでも、初産の子の二次性比は1・055だった。ところが、第1子が男児だった場合、第2子の二次性比は1・068、女児だった場合は1・039となり、わずかに第1子と同じ性別の子が生まれる傾向が見られた。

 第3子以降を産んだ人を調べると、それまでに男児のみを出産してきた人は、次の子の二次性比は1・112、女児のみを出産してきた場合は0・972と偏りが確認された。連続して男児を妊娠、出産した場合、次回も男児となる確率は、連続して女児を妊娠、出産している場合よりも7%高いということも分かった。

 さらに、男の子のみを産んできた数が増えるほど、次に生まれる子も男の子である可能性が高まり、女の子のみの場合も同様の傾向も認められた。

 宗特任講師は「妊娠、出産については倫理面などの理由から研究が進んでいない点も多い」と指摘。「今回の調査を、妊娠のメカニズムの解明などにつなげたい」と話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d0ca82b1e3b9b8758497384d18796b404b0591e

2人以上居る方に質問!
男女両方いる?片方のみ?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • ファーストバイト
    • 23/08/28 07:42:18

    両方いる

    2人で女男

    • 0
    • 38

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ