ドナー登録してた事あるけど

  • なんでも
  • カチャーシー(沖縄)
  • 23/08/27 16:45:43

提供者側の負担が大きすぎて無理だと思ったから解除したんだけど、最低限として提供者側に仕事休んだ場合の金銭面や子供居たら子供のフォローの負担をゼロにしないとドナーなんて増えないと思う。
私がドナー待ちの患者だとしたらお金払ってでも提供してほしいから、金銭の支払いができるようにすれば良いのにと思うけどなんでこんな人の善意に100%頼るシステムのままなんだろ?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • ベールアップ
    • 23/08/27 20:24:40

    私、一致した時妊娠中で即答で断った。
    どうしてるかな、と思うけど罪悪感はない。

    • 0
    • 6
    • ベールアップ
    • 23/08/27 17:16:07

    売血 黄色い血でググればお金出さない理由がわかるよ

    • 0
    • 5
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/27 17:09:03

    そりゃ多額の報酬とかになったら臓器売買とかあるかもしれないけど、最低限の提供者側にマイナスにならないようにはしないとダメだと思う。
    自治体のはだいぶ前だから当時は無かったけど今は進んでるのかな?

    • 0
    • 4
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/27 17:02:44

    お住まいの自治体に助成金制度ない?
    ドナーに対しての助成金も確かあるはずだよ。

    • 0
    • 3
    • ファーストバイト
    • 23/08/27 16:56:27

    お金を払うとなったらお金がない貧乏な人々は借金を返すために債権者からドナーにならされたり自分の臓器を売って生活費にするっていう人が続出するでしょうね。そういう暗黒の時代があったからいまは人の善意に頼るシステムになったんじゃない?

    • 0
    • 2
    • 記念写真
    • 23/08/27 16:54:57

    ドナーの負担すごいよね。
    もっともっと臍帯血が普及すればいいのに、何故にもこんなに他人の善意とボランティア頼りの制度なんだろうと思う。
    あと、どれだけのリスクがあるかを説明しなさすぎ。それなのに綺麗事なドナー登録のCMとか多いよね。
    昔、ドナー登録検討したことあったけど、調べれば調べるほど怖くなって、自分の子や家族の事も考えたら無理だった。

    • 2
    • 1
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/27 16:48:24

    臓器売買になったら困るから

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ