賃貸選び。建物の構造に詳しい方、教えて。

  • なんでも
  • 高砂
  • 23/08/25 10:10:28

「軽量鉄骨造」と「鉄骨造」って、何が違うのですか?
軽量鉄骨造はプレハブみたいな簡単な作りでよくないのは分かります。重量鉄骨造の場合はそう記載されてます。

でも「鉄骨造」ってなんですか??
重量なの?軽量なの?

軽量鉄骨造なのに軽量と記載されない場合もある?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 8
    • 親族紹介

    • 23/08/25 12:36:48

    >>6
    物件情報とかにどう記載されるかってこと?
    基本的には軽鉄だったら軽鉄って書いてるはずだけど、適当な情報サイトだったら鉄骨としか書いてない場合もあるかもね。
    問い合わせるしかないんじゃない?
    でも、最近の傾向として重量鉄骨造のマンションって少ないと思うしハイツとか小規模のアパートは高確率で軽鉄じゃないかな。

    • 1
    • 23/08/25 12:26:46

    だれか、いませんか

    • 0
    • 23/08/25 11:24:25

    >>5
    ありがとう。
    実はそれは大体分かっていて、
    「軽量鉄骨造」「鉄骨造」「重量鉄骨造」の“記載の違い”が聞きたいんだ。

    「軽量鉄骨造」と「重量鉄骨造」の違いは分かるんだけど、軽量とも重量とも書いてない「鉄骨造」って書いてあるのはどっちになるの?ってこと。

    軽量鉄骨造なのに軽量を抜いて「鉄骨造」しか書いてないってこともある?
    それとも、軽量鉄骨造と鉄骨造の間にもちゃんと違いはある?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/08/25 10:54:35

    建築設備の仕事しています。
    設計図や施工図を書いているので
    建築の仕様は、知っているので書いておきます。

    ------------------------------------------------------------------
    RC造は鉄筋コンクリート造
     鉄筋を組んで、コンクリートを型枠に流し込んで造ったもの

    S造は鉄骨造
     鉄骨のみで造ったもの(基礎コンクリに打設)

    SRC造
     ベースに鉄骨があり、その周りに鉄筋を組んで
     型枠にコンクリートを流し込んで造ったもの
    ------------------------------------------------------------------

    だいたい、こんな感じ。

    軽量鉄骨造もS造の一種。
    鉄骨の厚さで 軽鉄と重鉄(一般的な鉄骨)に分けられる。
    軽鉄造は 戸建て向き、重量鉄骨は 大型マンションや
    高層ビルとかに使われています。

    • 0
    • 23/08/25 10:30:40

    >>2
    いや、RCと鉄骨造は明らかに違うよ。

    でも、鉄骨造と軽量鉄骨の違いは「多少」ってことだね。

    • 1
    • 23/08/25 10:28:29

    >>1
    ありがとう。なるほど、じゃあ「軽量」とは明らかに違うってことね?
    重量のところは重量とかいてあるんだけど、それは家主から「重量」と書いてと指定があったからであって、重量だけど指定がなかったところはただの鉄骨造ってことだよね?

    • 0
    • No.
    • 2
    • マリッジリング

    • 23/08/25 10:26:40

    旦那がゼネコン勤務、建築士持ちで鉄専門の仕事してるんだけど、
    家を建てるときに職業伏せて住宅メーカー回りしてたときに、重量鉄骨のメーカーから頑丈さアピールされたけど「軽量よりいくらか太いけどそんなに大差ない」って言ってた。

    鉄骨造だと一般的にはマンションとかに使われるガッチリと太いRC造なんじゃないの?

    • 1
    • No.
    • 1
    • 介添人

    • 23/08/25 10:21:28

    鉄骨構造とは、建築物の軀体に鉄製や鋼製の部材を用いる建築の構造のこと。鉄骨造、S造、S構造とも呼ばれる。また、近年ではほとんど鋼材を用いるので、鋼構造と呼びかえることも少なくない。特に断りがなく鉄骨構造という場合、一般的には重量鉄骨ラーメン構造を指す。
    ウィキペディアより

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ