小学生 漢字が苦手

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 32
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/24 15:25:04

    うちも!今4年。
    3年生になってからガタッとできなくなった。
    音読みと訓読みも難しいみたい。
    タブレットで漢検の練習を取り入れたけど、そもそも苦手だから取り組んでくれない。

    • 1
    • 31
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/24 15:22:49

    同じ漢字を書き続けるより、熟語と送り仮名付きの言葉をたくさん書いたほうがいいと思う。飽きないし。同じ字を書いているとただの作業になる。

    • 0
    • 30
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 15:13:06

    >>28
    苦手意識とやる気がないのは確かにそう。
    算数は、得意だからすぐに理解しちゃうけど、漢字はどうもダメ。

    • 0
    • 29
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 15:12:02

    >>27
    漢検は毎年受けてるよ!9月頃に受けるから、一学年下ので、受けてる。

    • 0
    • 28
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/24 13:27:16

    苦手意識と、やる気がないだけじゃない?

    漢字検定は、漢字以外にも対義語、類義語、四字熟語・故事・諺の勉強にもなるから高校受験対策にもなるから、やっておいて損はないよ。

    • 2
    • 23/08/24 13:13:32

    漢字検定とか、目標を作ると良いかも。

    • 1
    • 26
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 13:07:44

    >>25
    ひたすらプリントやるんでしょ?

    • 0
    • 23/08/24 13:06:39

    くもん、は苦悶

    • 1
    • 24
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 13:05:03

    >>22
    今年の2月から始めたよ。

    • 0
    • 23
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 13:04:33

    >>21
    公文そんなにいいの?

    • 0
    • 22
    • モーニング
    • 23/08/24 13:02:45

    >>18 え、、なのに汚いってどういうこと??

    • 0
    • 21
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/24 13:02:43

    他人に聞くなら、公文いかせな。
    子がバカになるよ

    • 0
    • 20
    • モーニング
    • 23/08/24 13:02:06

    >>16 じゃあそれやり方直すしかないわ。

    • 0
    • 19
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 13:02:03

    >>14
    漢字

    • 0
    • 18
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 13:01:38

    >>15
    習字習ってます。

    • 0
    • 17
    • モーニング
    • 23/08/24 13:01:30

    >>11 漢字得意だけど自分は理系じゃないよ。全然。
    関係ないね(笑)

    • 1
    • 16
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 13:00:59

    >>13
    それです。
    ただの写し書き。

    • 0
    • 15
    • モーニング
    • 23/08/24 13:00:53

    >>7 だったら習字習わせなよ。
    汚いのと覚えられないのは別だけど。

    • 0
    • 14
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 13:00:28

    >>11
    あら。
    うちの子理系なのに感じ苦手。

    • 1
    • 13
    • モーニング
    • 23/08/24 13:00:10

    書いて覚えるのみ。
    ただの書き写しになってるだけじゃないの?それじゃ意味なし。

    • 0
    • 12
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 12:59:26

    >>8
    やっぱり男子でも上手な子もいるんですけどね。
    うちの子は適当。
    習字も習い始めたけど、丁寧に書くと上手にそこそこ上手に書けるのに急いで書くと読めない字。
    気をつけて行かないと今後大変になりますよね。

    • 0
    • 11
    • ウェディングドレス
    • 23/08/24 12:57:24

    >>10
    本当にね笑
    うちの息子は漢字が好き、同級生の女の子は苦手(書けない)だけど兄は漢字好き。クラスでも漢字が苦手、嫌って子は女の子が多かった。
    男の子でも早く読みたい、知りたい、漢字使えるのかっこいい!みたいなところあるから、好きな子多い。

    漢字得意なのは理系らしいよ。

    • 0
    • 10
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/24 12:51:58

    >>8
    なんで男子前提?

    • 2
    • 9
    • モーニング
    • 23/08/24 12:26:50

    毎日毎日書くしかないよね…見て覚えられるならそれでいいけど。

    • 1
    • 8
    • 引き出物
    • 23/08/24 12:25:48

    >>7
    男子アルアルですね。最低でもとめる処はとめる、突き出しているか、出していないか、点忘れに注意かな。教師が採点でみるポイントは決まってくるので。たまに漢字ドリルやノートをチェックしてあげると、その子の癖がわかります。
    字が汚いと中学校のテストで合っていても×になる事もあるよ。理科、社会は漢字で書きなさいって指定があるし、数学なんて文章で説明する問題が増えるよ、と話してはどうでしょう。とにかく丁寧に書くことを意識させないと、なかなかなおりませんよね。

    • 1
    • 7
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 12:05:02

    何となくの形で覚えてるし、まず字が汚くて止め、はらい、はねなどがしっかり書けない。
    今の担任は厳しくないけど、厳しい先生だとバツにされますよね。

    • 0
    • 23/08/24 11:45:40

    漢字練習帳に1日何ページって決めてひたすら書く。
    色々効率的なテクニックを教えてくれる塾講師も漢字が出来ないのは単にやってないだけ、やるしかない、と言ってた。忘れる直前に反復するとかタイミングはあるみたいだよ。

    • 2
    • 5
    • 引き出物
    • 23/08/24 11:45:27

    単なるケアレスミスで、出るところをつき出さなかったり、とめ、払い、点忘れなどは地道に注意深く訓練。
    5年生なら、漢字のへん、つくり、かんむり、あし を意識させて学習させると良いです。
    例えば「肉月」腹、脳、腸、脚、肝、臓、…体に関係するよ、旁は音読みに関係するよ、とか。教科書初出で「腹が痛い」としか習っていなくても「腹痛」など音訓読みも学習することで旁もマスターすると、他の複、復、など「フク」も容易に頭に入ります。

    何より大切な事は書けなかった漢字は数日後必ず書けるかやってみること。できれば漢字ドリルの問題は時間をおいて2回目に挑戦。3回目はできなかった問題のみやる、など工夫してみてください。漢字は意識して学習すればできないことはありませんから。

    • 2
    • 23/08/24 11:26:23

    漢字はひたすら書く

    • 0
    • 3
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 11:25:56

    5年生になったら急に苦手になったみたいで、確かに高学年になると難しくなりますよね。

    • 0
    • 23/08/24 11:11:05

    クイズ方式で簡単な漢字から問題出してあげたら?

    • 0
    • 1
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/24 11:07:12

    年長から1日漢字を一つ(音訓)だけ覚えさせてる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ