旦那が倒れた。

  • 旦那・家族
  • ゆり
  • CxlIJKqURq
  • 23/08/23 04:35:23

6日前、旦那が過労で倒れました。
高1の娘が昼、部活の練習が終わって家に帰ったら部屋で旦那が倒れて嘔吐している姿を見て救急車を呼んで搬送されました。私はその日、実家に用事があり家にいませんでした。

旦那は22歳まで家庭内暴力を受けていました。
そのこともあり娘が産まれてから自分は幸せになれなかったからせめて娘には幸せになってほしいと思っていて育児に献身的でした。献身すぎるのが問題でした。

娘が小さい時から沢山遊んでくれて教育もしっかりしてくれていました。それは今でも変わらず娘の勉強を毎日見て、わからないところは教えていて、娘の勉強が終わったら自分も予習をして教えられるようにしています。それで家のこともしてくれて寝るのは毎日朝の4時過ぎでした。それで朝8時から在宅勤務をしてます。

私は専業主婦なので家事はほとんどするのですが旦那も時間さえあれば何かしらしていて私がゆっくりしててと言っても少しゆっくりしたらまた何かしてます。

娘も、その姿を見てパパのことが大好きでいっつもベタベタとしてます。来世はパパと結婚すると言うくらいです。

今回、過労で嘔吐して倒れている姿を娘が発見しましたが、そのことが娘には相当ショックだったようです。旦那が入院した夜、翌日はご飯も食べれませんでした。今もですが1日に一回、娘は吐いてしまい、深夜に急に「ごめんなさい。ごめんなさい。」と泣いています。「パパ死なないよね」と私に泣き喚いて聞くので大丈夫だよと落ち着かせてるのですが精神的におかしくなっています。入院して翌々日、ずっと家に引きこもって真っ暗な部屋ですわりこんでいました。それでときたま頭を壁に打ちつけたりして私も止めるのに必死でした。
面会は私しかできない規則だったのですが、娘の事情を話して娘も面会できるようにしてもらいました。朝の8時から夜の7時までずっと旦那の個室に居座ってテレビを見たり勉強をしたりしています。そうしないと精神が保てないんだと思います。
夜、家に帰ってきたら不安で髪を抜いたり上述したように泣き喚いたりしてます。

私はずっと感謝をしていたのですが今回のことがあり、旦那の協力的な態度も勘弁してほしいと思うようになりました。私もいつ倒れるかヒヤヒヤしていましたが何より娘に相当ショックを与えてしまったようで辛いです。旦那が十数年間受けたDVの影響が強すぎて今回のような事態が起こってしまいました。なんとか旦那に手を抜いて欲しいと思うのですが良い方法はないでしょうか?旦那とも話したのですが、「僕が体力がないから倒れてしまった。倒れるまで無理をしているつもりはなかった。これからは少しは手を抜く」と言っていますが、退院して体力が戻ったらまた頑張る気がしてならないです。

また娘の精神状態も心配です。退院したら少しは精神面も戻るとは思うのですが、完全には戻らないと思います。なぜなら「私が死んだらパパゆっくりしてくれるかな」と言うくらい病んでいます。すぐにでも精神科の受診も検討すべきでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • ゆり
    • dl7GGeSBHE
    • 23/08/23 10:06:42

    トピ主のゆりです。ニックネームを最初に別の名前で設定してしまい名前が変わっているかと思います。

    回答ありがとうございます。

    やはり早急に精神科に連れて行こうと思います。高校のクラスメイトに精神科を担当している友達が近くの病院にいるのでメールで話をしてみようと思います。旦那からも話をしてもらえれば良いのですが、旦那もご飯をあまり食べれなくて寝ることが多くて入院生活が長引いています。今、その話を旦那に持ちかけて良いものでしょうか。旦那にも一旦は自分のことだけを考えて欲しいと思いまして…

    とりあえず私がまずは娘に精神科に行かないか説得してみます。

    • 0
    • 8
    • ハネムーン
    • +OaKlLjlr9
    • 23/08/23 10:13:19

    >>7
    知り合いの医者はやめた方が良い

    • 4
    • 9
    • 誓いのキス
    • 5VJARyvTFj
    • 23/08/23 10:42:45

    長すぎて挫折。
    みんなこれホントに読んでるの?

    • 6
    • 10
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • O6szht9b+Z
    • 23/08/23 10:44:00

    >>7
    主さんの負担になってしまうけど、ご主人には言わない方がいいのかも知れないよ?言うならご主人の担当医に相談してからにしないとさ。
    娘を幸せにしたいと無理までして倒れた人が、自分の事で娘が精神的に参ったと知ったら追い込まれるかと思うからさ。
    あとさ、知り合いにメールして返信待ってとか言ってる場合じゃないよ。おそらくお住まいの市区町村に精神保健相談みたいなのあるからそこに今すぐにでも電話して病院教えてもらってすぐ行動しよう。予約してから受診日まで間が空くし、この猛暑にご飯食べれないのが続くの、1日も早く解決しなきゃ。
    クラスメイトがいる病院で家庭のことを包み隠さず話せる? 他言はしないとしても私なら言いにくいかなと思う。そこら辺も考えて病院決めないとね。
    主さんは大変だけど、乗り越えたら平穏な日々が来るから、気持ちをしっかり、暑さにも気をつけてね。

    • 0
    • 11
    • みゅー
    • dl7GGeSBHE
    • 23/08/23 13:25:35

    >>10
    トピ主のゆりです。
    ありがとうございます。今、娘はうどんとゼリーくらいなら食べれる状態です。市の当該センター今日、電話してみます。娘は今日も旦那のところに行っています。夕方に迎えに行って話をします。

    • 0
    • 12
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • EM8F621KPt
    • 23/08/23 13:36:57

    で、結局何なの?
    熱中症?何か病気だったの?

    • 1
    • 13
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • k84Qmy5Q5Y
    • 23/08/23 14:02:58

    >>7 知り合いのツテで精神かは…おすすめしません。

    • 1
    • 14
    • ファーストバイト
    • 64jzUd2qFc
    • 23/08/23 14:06:11

    >>11
    ID変わっているのは何故?

    • 0
    • 15
    • プチギフト
    • 2AxHo76VJ4
    • 23/08/23 16:33:41

    みんな書いてるけど、知り合いの医者に相談するのは後回しだよ。知り合いの医者は相談役として頼るくらいにして、一番は患者本人の症状に合った治療をしてくれる医者を探すことだよ。
    旦那さんには今は何も伝えない方が良いと思う。

    • 1
    • 16
    • マリッジブルー
    • c4GK4+MFIa
    • 23/08/23 16:41:58

    ちょっと娘さん精神弱すぎ
    溺愛するのもいいけど、自立がゴールだからさ
    子育ては
    過保護に可愛がってるだけじゃ弱い子になってしまうよ
    今の子はそういう子が多い

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ