生活指導は、余計なお世話

  • なんでも
  • ご祝儀(偶数枚数の札)
  • 23/08/22 21:46:34

保育士をしています。
最近…自分の存在は、ただのお節介、余計なお世話にしか感じなくなりました。

今、4歳児を担任していますが、登園時間が遅すぎたり、休みがちな家庭に対して話しかけると、泣かせたくないので。と、一言。先生のソレ昭和の価値観。余計なお世話。と、言われました。

泣かせたくない気持ちはわかります。でも、言い聞かせる事や、子供自身も次の約束ややる事があるから進まないと。と、言う気持ちを持って欲しいのです。修学に向けて、早寝早起きの話をしてもピンとこず、学校に行けば変わる、親がそうだった。と。

私自身、我が子がなかなか起きなくて今でも格闘してますが、それでも小さい頃からの習慣でここまで来れたと思います。
病的に起きる事が難しい場合は別ですが。

数上げたらキリがありませんが、とにかく最近は何かを言うのが怖くなりました。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/23 10:20:38

    口出しすんなっていう親に限って、
    学校は何もしてくれないって文句言うんだよね

    • 2
    • 23/08/23 10:18:22

    遅刻せずに子供を送り出すなんて当たり前すぎることができない親は、子供が小学生になっても平気で遅刻させるよね。

    悲しいけど、そういう親っていくら伝えようが伝わらないんだよ。
    けど、何も言わないのは職務怠慢になるなら、もうロボット相手にでも話しているつもりで続けていくしかない。

    • 3
    • 11
    • フラワーガール
    • 23/08/23 10:08:25

    私は小学校で働いてるけど、園の先生たちが口酸っぱく指導してくれてたり、支援してくれてるからこそ、一年生の4月、5月が乗り切れてると思うよ。
    「口出すな」みたいなレスしてる人いるけど、なんのために口を出してるのか分かってほしい。ぶっちゃけ、担任なんて大体が一年限りのお付き合いだけど、幼児期はその一年がすごく大事なんだよ。
    ほったらかすことだってできるけど、それをしってるからこそ、口出すんだよ。

    一年生の担任、もう何回もやってるけど、1学期に学校に寄せられる一年生保護者からのクレームを客観的に見て、「あー、園の先生大変だだったんだろうな」って感じること多いよ。
    親を責めてるんじゃなくて、その子を良くするために協力してやっていこうよ、ってことなんだけどね。

    園の先生たち、3年間で幼児期につけておきたい力を段階的につけてくれててありがとう!
    なかなか伝える機会もないので書いてしまったよ。

    • 3
    • 10
    • フラワーガール
    • 23/08/23 07:07:56

    あとは、自分の子が他の親になんか言われてても返事もしないで知らん顔してるのを注意すらしない。
    また、自分の子が悪いことしていても黙ってみてるとかね。
    あとは、他の親でも自分の子が悪いことをした時に叱ってくれるのを嫌がったり。
    通学路以外からお宅の子帰ってたよいっても、他にもそんな子一杯いるよとかさ。通学路以外から帰って事故っても保険下りないし危ないから学校も通学路を通るようにいってるのにさ。きまりを守らせない親いたりね。生活指導が意味があり大切なのをわかってない。

    • 2
    • 9
    • フラワーガール
    • 23/08/23 07:01:12

    今って子供の意思を尊重するとかで、歩道とかでも周りに迷惑かけないように手を繋いで端を歩かせるとか歩道と道路の境目で子供の手を掴む親が少ない。
    親よりかなり前を子供が我が物顔で歩いていて親がかなり後ろからチャリを押して歩いてるとか。
    で、こっちは会社の車で時間で動いてるのにそういう親子に気をつけながら曲がり角曲がれないなんて多々ある。
    朝の通勤通学時間なんか車通り激しいのに理解出来ないわ。

    • 0
    • 8
    • 元カレ参列
    • 23/08/23 06:54:14

    >>6
    ぶっちゃければ、無関係です。
    ですが、職業的にはアウトで、適切な生活指導をしないと職務怠慢になります。

    • 2
    • 23/08/22 23:35:06

    自営業やリモート、飲食を叩きたいおばさんなの?主は。

    • 2
    • 6
    • タキシード
    • 23/08/22 23:31:49

    ほっとけば?どうなろうが主には結局関係のないことなんだし

    • 3
    • 5
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/22 23:29:53

    結構いますね。
    自営業やリモート、飲食が多い為か時間がルーズです。
    例えば当番があるから9時30分までに来て欲しいとお願いしても、子供が行きたくないって泣くから10時半まで待ちましたとか、テレビ見せて納得させましたとか…

    普通なら遅刻だよってレベルまで子供に付き合い、それをヨシとしています。

    • 0
    • 4
    • チャペル
    • 23/08/22 22:00:47

    子供が子育てしてるのかしら?

    • 0
    • 3
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/22 21:54:44

    時間守らないなんて、沖縄の人?
    休みがちはほっとく

    • 2
    • 2
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/22 21:51:44

    どんどん押し出されて卒園していくんだから、ほっとけばいいよ
    そういう親は余計なこと言うと園にクレーム入れてくるよ
    小学生になって困ることになってもこっちは知ったこっちゃない

    • 5
    • 23/08/22 21:49:26

    遅れて登園する人そんなに多いん?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ