処方箋薬局よ、ゴタゴタ説明はいらんから

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 460件) 前の50件 | 次の50件
    • 460
    • フラワーガール
    • 23/09/01 15:50:47

    いい人ばかりだけどな

    • 0
    • 459
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/22 16:45:59

    上から目線の人たまにいない?
    ムカつく。

    • 2
    • 458
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/22 16:44:30

    >>456
    処方を覆してもらいたいわけじゃいでしょう。
    極端ね。

    • 0
    • 457
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/22 15:50:26

    わかるー。
    個室でもなんでもない、すぐ後ろに見も知らない人たちがズラッと座ってるのに聞かれたくないこと普通に話すのがプライバシーは?ってビックリする。
    眠れないんですかー?とか気持ちが落ち着く薬ですとかお通じ出にくい感じですか?とか普通に聞かれてる人とかいるよね。
    仕事だから仕方ないかしらないけど薬剤師ってプライバシーとかデリカシーって知らないのかなと思う。

    • 4
    • 456
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/22 15:45:57

    >>452
    聞いた所で処方は覆らないよ。
    数が違うとかなら指摘はできるけど、内容は無理。
    何故なら薬剤師側からお医者様へは物申せないから。
    薬剤師が患者に助言できるのは、せいぜい市販薬や食べ物との飲み合わせくらい。
    そのくらい患者自らネットでも調べられるから薬剤師はまじで不要。

    • 2
    • 455
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/22 15:43:16

    「なんか風邪とか引いちゃってる感じですか?熱があったり咳が出たりとかですか?」とグダグダ聞かれた時はイラッとした。はよ!!!と思って。

    • 1
    • 454
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/22 15:37:59

    持病があって毎月行ってるけど本当に薬剤師って不要だと思う。
    「医者がこんな処方してるけど、どうしてですか?」
    「私はこう思いますが、医者がこう処方箋出してるなら仕方ないですね?」
    「○日分って書いてありますけど、本当にこれであってますか?」
    などなど、なんで重要なことを患者である私に聞いてくるわけ?
    知らないよ、それを出した病院に問い合わせろや。

    あと「かかりつけになってくれないと困ります。私のためにもかかりつけにして下さい。」とかも腹立った。
    ノルマがあるんだろうけど、何でよく知らない薬剤師のためにこちらが金払わないといけないんだ。

    • 1
    • 453
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/22 15:29:44

    そういう時もあるけど、薬局だけじゃなくていろんな場面であるからなー。
    結構前だけど錠剤が足りなかったって文句言ってる人がいて、きちんと患者さんの前で一緒に数えてるしカメラもあるから見せましょうか?って言ってたの見てだから目の前で数えたりするのかーと思ったことはある。

    • 1
    • 23/08/22 15:24:12

    >>448
    診察室だと聞きづらいな
    だから私も薬のことは薬剤師に聞く
    いろんな薬局いったけどここで言われてるようなしつこい薬剤師さんに出会ったことないけどなぁ
    時間もそんなにとられるわけじゃないし
    帰りのタクシー呼んでくれた親切な人もいたしボコボコに言われるほど酷いこと言ったりしてるとも思えないけどまるでイジメにあったみたいに書いている人もいるし驚き

    • 1
    • 23/08/22 12:44:57

    >>449

    通報しておきました!!!!!!!!!!

    • 1
    • 450
    • マリッジブルー
    • 23/08/22 12:43:45

    でもなんだかんだ薬剤師って勝ち組よね
    羨ましい

    • 4
    • 449

    ぴよぴよ

    • 23/08/22 11:43:50

    きちんとダブルチェックされてるなって安心するけどな。あと、なんか薬剤師のほうが使用方法聞きやすかったりするときあるし

    • 5
    • 23/08/22 11:39:52

    そうそう、ちょっとお薬の確認してくれたらいいだけなのに質問がしつこいのよ。

    発熱外来でコロナに感染した時、薬剤師も防護服着てやってきて「どうしましたか?」って、どうしたかわかっとるやろ~!!
    こっちはめちゃめちゃしんどいし喉も痛いのに、いい加減にしてくれと思った。

    • 6
    • 446
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/22 11:17:28

    薬学部に入って資格取った人なんだなって目で見てる。
    若い人は6年学んだんだもんね。
    おばちゃんでも、その時代に資格取ろうと頑張ったんだ、いいなって気持ち。

    • 6
    • 23/08/22 10:45:38

    あの意味不明な会話でお金取られてるんだってわかってから複雑な気持ち

    • 3
    • 444
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/22 10:42:34

    >>443
    だって薬歴に残さないといけないから、、、。 
    しんどいところ申し訳ありませんが
    保険診療ですので、ご協力宜しくお願いします。

    • 2
    • 443
    • バージンロード
    • 23/08/22 09:44:22

    今日はどうされましたかー?でしょ?決まり文句のようにまず言われるよね。
    カロナールのみ処方の時は『熱ですか?どこか痛いんですか?どこですか?』と必ず質問攻めに合うw

    • 5
    • 442
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/22 09:44:07

    主みたいな人に限って、誤飲したりするからじゃない?

    • 2
    • 441
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/22 09:43:13

    そうじゃないところに行く
    しかも待ち時間ないから快適

    • 0
    • 23/08/22 09:42:14

    毎回思う
    敬語使えないおばちゃん薬剤師が本当に不快
    なんでまた症状言わなきゃいけないんだよ

    • 6
    • 23/08/22 09:40:50

    説明書読まない人もいるから口頭での確認は必要だと思うし、こっちが声を小さくしたら察して声を抑えてくれるような薬剤師さんにしかあったことないから気にならない。

    • 2
    • 438
    • リゾートウェディング
    • 23/08/22 08:51:52

    待ち合いに他の人も結構いるのに、症状や数値を聞いてくるのが本当嫌!
    何でこんな人がたくさんいるところで個人情報流さなきゃいけないのか。

    • 9
    • 437
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/22 08:49:55

    そうだね。
    ガタガタうるせー!
    なのに
    法律ガーー!
    とか言い返すから
    また薬剤師うるさい、って思われて嫌われる。

    ごめんね。頑張って働きます。

    • 2
    • 436
    • ロイヤルウェディング
    • 23/08/22 02:40:22

    トピタイは薬剤師ガタガタうるせー
    なのにコンプラとか法律遵守とか言い出すのが笑える
    皆さん薬剤師に何の病気ですか?とかいぼ痔の薬は毎日塗布してますかー?って大声で言われても法律遵守でちゃんと問答して規範意識高くて偉いですね

    • 2
    • 23/08/22 02:14:32

    >>21
    粉薬だと一包ずつ計量して包むから時間かかったりするらしいですよ

    あとお薬手帳見て 同じ薬が既に他の病院から処方されてたりすると本当に出していいのか医者に確認したりするからそれで 時間がかかったりする場合もあるみたい




    • 3
    • 434
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/22 02:10:22

    >>430
    ずっと微妙にレスがずれてるよね。
    わざとかな。

    門前薬局って言うの一つ覚えたわ。

    • 3
    • 23/08/22 02:09:58

    >>430 門前薬局に勤めたいか、とかの話はトピズレだから、語りたいなら自分でトピ立ててそっちでやって。

    • 3
    • 432
    • ライスシャワー
    • 23/08/22 02:07:48

    >>430
    仕方ないよ。法律だもん。
    あなたが騒いで変わるものじゃない。

    • 1
    • 23/08/22 02:06:45

    法律で決められてるから省略できないんだよね…

    • 1
    • 430
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/22 02:06:25

    >>427
    創薬は別として門前薬剤師なんてなりたくてなる人いるの?
    もっと世の中にいい仕事あるわよ

    あと今の法律を遵守するのは当然の義務ですよ
    でも0402通知出て電子処方箋も可能にって変わっていってるんですよ
    乳鉢の時代に戻れたらいいね

    • 0
    • 429
    • エンゲージリング
    • 23/08/22 02:05:50

    どう考えてもコンプライアンスの問題。
    ばかなの?

    • 0
    • 428
    • ライスシャワー
    • 23/08/22 01:51:34

    >>426
    将来とかそう言う問題じゃなくて、
    国家資格上、法律に従わないと罰則があるんだよ。
    将来の方考えるのも大切な事だけど、
    だからと言って義務違反を犯していいとは限らない。
    あなたは、将来のこと考えたら法律を犯してもいいと思うの????

    • 7
    • 427
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/22 01:50:33

    >>426
    門前って多用するから何かと思って調べちゃった。
    私そう呼んだことなかったし知らなかった。

    詳しいね。
    薬剤師になりたかったの?なれなかったの?

    • 6
    • 426
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/22 01:45:13

    義務で仕方なく嫌々って思ってるなら将来ないよ

    乳鉢でゴリゴリ調剤してた時代ならともかく、ピッキングは非薬でもできちゃうからね
    楽になったらじゃあ仕事ないね、ってなるから必死にコミュニケーションとってやってるよ
    電子処方箋からオンライン診療の拡大は多くの門前が恐れてることだよ

    • 0
    • 425
    • ライスシャワー
    • 23/08/22 01:37:18

    >>424
    今後の話はどーでもいいよ。
    今薬剤師さんが、みんなに迷惑がられても仕方なく説明してるのは義務があるからでしょって話。
    説明義務果たさないとペナルティがあるから仕方なく説明してるんでしょ。
    薬剤師さんも早く法改正して、楽になりたいんだと思うよ。

    • 7
    • 424
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/22 01:35:43

    >>420
    今は法律で既得権益守られてるけど、電子処方箋も始まるしオンライン化で法改正していくと思うよ
    今レクサス乗ってても、門前は今後結構大変だと思うよ

    • 0
    • 423
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/22 01:34:44

    >>422
    なんかレスがわかりにくいわ

    • 1
    • 422
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/22 01:32:16

    >>418
    門前薬局の2代目か医学部入れないから来ちゃった系かな
    創薬も研究予算減でそんな夢もないし、私大薬学部じゃそのルートないし
    密林に怯えて子供を国公立の医学部に叩きこむしかないよね

    • 1
    • 421
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/22 01:32:16

    独占義務があるから法律で説明義務があったはず。守らないと免許剥奪される可能性あるでしょ。

    • 1
    • 420
    • ライスシャワー
    • 23/08/22 01:30:27

    >>419
    いや、今後は知らんけど、今は守らないと罰則あるでしょ。
    あなたは法律が今後変わるかもしれないからって、都合の悪い時は法を守らない人?

    • 4
    • 419
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/22 01:27:50

    >>416
    法律なんてどんどん改正されるので今後はどうなるかわかんないよね

    • 0
    • 418
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/22 01:26:54

    6年私大の薬学部に通わせられる家庭はコスパとか考えてないと思うけどね。

    • 1
    • 23/08/22 01:23:44

    >>409
    逆にデリケートじゃない診療科って何科?

    • 1
    • 416
    • ライスシャワー
    • 23/08/22 01:22:23

    法律で説明しろって決まってるからでしょ。
    不動産屋の長ーい無駄な説明と一緒よ。

    • 2
    • 415
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/22 01:22:15

    >>413
    結納さん?

    • 0
    • 414
    • マリッジリング
    • 23/08/22 01:22:04

    >>403
    看護師ね

    • 0
    • 413
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/22 01:19:42

    疑義照会ぐらいでドヤ顔できるような簡単なお仕事なの
    処方箋を出せる権利があるわけでもないし、医療行為の権利も知識もないから医師が処方したその通りにしか出せない
    そんな人たちに勝手に薬出させたらダメだから罰則があるの

    ピッキング業務は一部非薬剤師でももう出来る法律がある
    まだ後で薬剤師がチェックする必要があるけど
    人がチェックするよりAIは正確ですからね
    私大の薬学部に6年も学費払って将来も無い仕事だよね
    看護師は注射も打てるし、実務能力高いし日本が貧しくなっても
    海外で出稼ぎできるから4年生の看護大学出るほうがコスパ良し

    • 1
    • 23/08/22 01:15:15

    >>411
    追記だけど、院内処方に関しては
    説明がなくていいはず。
    なので、どーしても説明されるのが嫌なら
    院内処方してくれる病院に行けばいい。
    (いまどき院内処方の病院少ないだろうけど)

    • 4
    • 23/08/22 01:13:34

    たしか、薬局が院外処方だから、
    健康保険証の提示とお薬の重要説明は
    法律で決められたはず。
    法律違反になると罰則があるんじゃないかな。

    • 3
1件~50件 (全 460件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ