扶養について

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/20 01:19:46

    >>4
    わかりやすくありがとうございます!
    保険はそのままなのですね。てっきり保険、年金の支払いをしなくてはならないのかと思いました。

    • 1
    • 4
    • キャンドルサービス
    • 23/08/20 01:17:28

    扶養の意味が分かってないのね
    第3号が廃止になっても健康保険の家族扶養はそのままよ
    扶養配偶者の国民年金加入がなかったのが各自で加入になるだけ
    元々(1986年まで)はそうだったんだけどね

    • 0
    • 23/08/20 01:06:44

    主です!
    コメントありがとうございます!

    • 0
    • 23/08/20 01:03:51

    年金の話だよね。

    [第3号被保険者]
    第2号被保険者に扶養される配偶者で20歳以上60歳未満の人です。

    • 0
    • 1
    • カラードレス
    • 23/08/20 01:01:30

    第3号被保険者とは厚生年金に加入している旦那さんに扶養(年収が130万円未満の人)されている20歳以上60歳未満の配偶者のことだから子供達は関係ないよ
    第3号になると国民年金の受給者になれるから子どもは年金がないでしょ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ