うつ病って気の持ちようだよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/19 23:18:42

    抗うつ剤飲んでこの世の終わりから脱出できたら飲むわ。
    逆にこういう人いるから、うつ病なくならないんだろうなぁ。

    • 5
    • 46
    • ジューンブライド
    • 23/08/19 23:16:31

    >>43人によってキャパ違うし、仕事後、休みの日の家庭の状況によっても日々背負う大変さや体力、精神力の消耗が違ってくるでしょ。

    • 1
    • 45
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/19 23:13:35

    鬱は否定しない
    抗うつ剤は疑ってる。

    心の病は薬では治せないと思ってる、あくまでも対処療法であって薬に頼りきってしまうと更に状況から抜けにくくなりそう。

    その点では主がいうように、認知行動療法である程度気の持ちようだと思考を変える努力は必要だと思ってる。

    ススキノの精神科医でも実の娘を救えなかったと考えるとわかるはず。

    • 1
    • 44
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/19 23:09:34

    ニセ鬱がいるから本当の鬱の人までメンタル弱いだけみたいな扱いする人いて嫌だわ。

    • 0
    • 43
    • 指輪の交換
    • 23/08/19 23:08:18

    同じ量の残業してるのに鬱になる人ならない人の違いは?体質?

    • 0
    • 23/08/19 23:05:06

    トピのような事を言う人、まだいるんだね。こういう人が追いつめて、症状を悪化させたり、自死へのラインを引いたりするんだろうね。
    今は高校の保健の授業ですら、脳の病気であると教えられているのに。

    • 4
    • 23/08/19 22:56:14

    あなたはもしかして…
    ご自身のうつ病を認めないままお薬を飲まず仕事してミス多発のメンヘラさんですか?

    • 0
    • 23/08/19 21:32:10

    主は先陣きって世の中生きて行けばいいよ
    人の傷みをわかってあげられない人も難あり

    • 4
    • 39
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/19 21:28:57

    >>37
    そうなんだね。

    • 0
    • 23/08/19 21:25:22

    >>36
    一歩間違えたら命を落とす可能性があるかもしれないからでしょ。

    • 2
    • 37
    • ウエディングドレス
    • 23/08/19 21:21:08

    >>26日本で1番鬱病患者が多いのは北海道です。雪国鬱って聞いたことありませんか?地元民からも発症者はいるのですが、実は寒い地域に転勤になって鬱になる人が多いのです。それは冬が出歩けない環境になり引きこもる事が増えるからです。甘えや気の持ちようなど目に見えない曖昧なものではなく、環境による場合もあるのですよ。海外でも日照時間が短かったり寒い地域には鬱病発症者は多いです。
    もちろん鬱病に対する知識や情報や理解がなく治療をしないことで悪化してしまうケースも原因です。心の病だと気が弱いからだという偏見が患者達を追い詰めて死に向かわせてしまっている面もあると思います。相互理解と早期治療が何よりです。そのために偏見や差別意識は無くしてか必要があります。

    • 0
    • 36
    • ファンシータキシード
    • 23/08/19 21:12:09

    うつ病だから気を遣ってあげなさい
    同情してあげなさい

    この風潮が少なからずあるよね?
    なんかおかしくない

    • 0
    • 23/08/19 20:58:46

    自殺するくらいなら殺せって言ってる子供に
    旦那と私は
    生きてく悩みには人間が関係してくるからね

    • 0
    • 34
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/19 20:58:26

    そう思える人は鬱にならない。
    好きでネガティブになってるんじゃなくて、脳が勝手にそう考えるの。辛さも境遇も千差万別。それを乗り越えられるかどうかのキャパも人それぞれ。

    • 4
    • 23/08/19 20:57:30

    鬱な自分を認められないのが1番厄介って、鬱な弟が言ってた
    自分を認めて適当に薬を飲んで、仕事で無理しなければなんとかなるらしい
    完治より、共生するのが1番

    • 1
    • 32
    • プチギフト
    • 23/08/19 20:56:57

    思いません。

    • 4
    • 31
    • ライスシャワー
    • 23/08/19 20:55:26


    うつ病の原因はなんですか?
    環境要因

    ・幼いころの厳しい体験
    ・家族や親しい人・ペットの病気や死
    ・リストラ
    ・借金・貧困などのお金の問題
    ・人間関係のトラブル
    ・家庭内不和
    ・就職・退職・転勤・昇進・結婚・離婚・引越しなどの環境の変化
    ・妊娠・育児
    ・休みの日(ホリデーブルー)・・・みんなが幸せそうな時間を過ごしているだろう時に孤独やさびしさを感じてしまう。また、休みに色々な行事などがあり、多くの人と会って気をつかって疲れ、憂うつになってしまう。
    ・大切な人の命日

    身体的要因

    ・男性ホルモン・女性ホルモンの変化
    (月経前後や出産後、男女ともに更年期などのホルモンの変化)
    ・甲状腺機能異常
    ・慢性的な疲労
    ・インターフェロン・降圧薬・経口避妊薬などの服用による副作用
    ・がん
    ・糖尿病
    ・脳血管障害
    ・心不全
    ・認知症
    ・クッシング症候群
    ・パーキンソン病
    ・関節リウマチ
    ・ウィルス性肝炎
    ・アルコール依存症
    ・統合失調症
    身体的な病気そのものにより、うつ病を引き起こしてしまう場合もありますが、病気による痛みや、持続する体調不良による影響、仕事を休まなければならない・辞めなければならない、それによる経済的負担など、様々な二次障害により、うつ病を引き起こされる場合も多いのです。
    また、治療に必要な薬の副作用としてうつ病を発症してしまうこともあります。
    もし、何かしらの薬を服用して、抑うつ症状がでたら、早めに主治医に相談してください。

    遺伝的要因

    うつ病の原因として、遺伝的要因があるといわれてます。しかし、一卵性双生児の場合、二人ともがうつ病になるのは約40%といわれています。遺伝というよりも、性格や考え方の傾向などの、うつ病になりやすさが受け継がれていると考えられています。遺伝的要因は、何かしら影響はあるものの、ストレスなどの他の要因が複数からみあって、うつ病を発症していると考えられていますので、あくまでも発症のリスクの一つとみられています。

    • 0
    • 23/08/19 20:55:03

    気の持ちようでうつが改善したら苦労しない。

    • 4
    • 29
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/19 20:52:45

    母が更年期鬱になったし、看護師の姉は職場のパワハラで鬱になった。
    抗うつ薬も依存したらどうなのかなって思うけど、姉は頭痛いと薬飲むでしょ?それと同じだよ。って。
    メソメソするような性格じゃないから、こんな姉でも鬱になるのかって驚いたわ。

    • 2
    • 28
    • 誓いのキス
    • 23/08/19 20:48:44

    考え方に偏りがあると、鬱になりそうな気もするね。

    • 2
    • 27
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/19 20:48:08

    >>25
    昼間働いててウォーキングで日光浴びたりしてた妹は鬱病なって自死したよ…

    • 3
    • 26
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/19 20:44:10

    >>25
    だからそれが気持ちのもちようだよ。精神的に落ちるから夜型になって日光を浴びなくなるわけでしょ?

    • 0
    • 25
    • ウエディングドレス
    • 23/08/19 20:41:27

    違う。トピ主も毎日睡眠3時間で夜通し起きてて日光浴びない生活してたら鬱になるよ。睡眠不足と昼夜逆転よ日光不足だと、誰でも鬱になるからね。

    • 0
    • 24
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/19 20:34:01

    釣り

    • 0
    • 23
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/19 20:28:50

    主、本当は昭和一桁生まれだろ。
    今時そんな考えの人いないよ。
    そんなだったらこんだけ心療内科乱立しないでしょ。
    腹痛がら1週間続いてる、くらいの感覚で行くんだよ今は。
    マタニティーブルーってのも当たり前過ぎなくらい認知されるから行く事も恥ずかしくない。
    そんな時代。

    • 0
    • 23/08/19 20:10:05

    雑な釣りしかできないのは病気ですか?
    気の持ちようで治るなら主はぜひ頭とセンスのなさを治してほしいです。

    • 3
    • 23/08/19 20:08:33

    >>17
    わかる…
    ストレス溜め込むタイプの人って、たとえばスーパーで見かけた知り合いが自分と目が合ったのに知らない顔して通り過ぎていったってときに「無視された」とか「私なんか悪いことしたかな」みたいな方向で悩みがち。
    そこを「急いでたのかな」とか「気づいてなかったのかな」とか「目が悪いのかな」みたいな捉えかたできるとちょっと違うと思う。
    そういう気の持ちようってあると思う。
    ただこればっかりは気質もあるよね。

    • 4
    • 20
    • フラワーガール
    • 23/08/19 20:07:36

    気の持ちようって言ってる奴のせいで
    鬱の人って発症するんじゃない?
    知らんけど。

    • 5
    • 19
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/19 20:01:13

    メソメソってよりも、もうそこにいるだけで空気が澱んでる感じだってさ。

    旦那に言われたわ。
    抗うつ剤飲んだらだいぶ違うそうだよ。

    • 0
    • 23/08/19 19:45:52

    抗うつ薬服用すると、浮腫みがすごくて太るよね。知人がうつ病になってて久しぶりに会ったら顔が風船みたいに膨らんでた。薬のせいって言ってた。

    • 2
    • 17
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/19 19:44:49

    ネットの記事か何かで、うつ病になるのは、なりやすい気質とストレスの量が関係してるって書いてたような気がする。

    なりやすい気質は生まれ持ったものだから変えられないだろうけど、ストレスの量に関しては本人の捉え方で変わって来るだろうね。

    気の持ちようで、ストレスがふくれ上がったり、ストレスだと感じなかったりするんじゃないかな。
    だから、うつ病は気の持ちようって意見も否定は出来ないと私は思う。

    • 2
    • 23/08/19 19:37:16

    私のうつ病は生まれ持った性格のせいだなって思う

    • 3
    • 15
    • 元カレ参列
    • 23/08/19 19:35:37

    明日は我が身

    • 7
    • 14
    • エンゲージリング
    • 23/08/19 19:33:51

    >>12子供は元気そうだし行きたがってたから。
    上の子も下の子も多動で元気すぎて一緒にいると5分に1回大喧嘩して泣いてまた遊び出して…を繰り返して耳と脳と精神が疲れるから上の子が園に行ってくれてた方が楽だったの…

    • 0
    • 13
    • 誓いのキス
    • 23/08/19 19:29:52

    正直そう思います。
    メソメソは時々はいいとは思うけどさ。
    乗り越えまでが辛いだろうが、その後は何でこんなごときでメソメソと思うよね

    • 2
    • 23/08/19 19:28:05

    >>7
    幼稚園休ませる選択は無かったの?

    • 0
    • 11
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/19 19:26:15

    >>10
    今は真面目な人がなりやすいとか関係ないけど

    • 3
    • 10
    • 誓いのキス
    • 23/08/19 19:24:43

    メンタルの強さは人それぞれだからね。

    うちは次女が豆腐メンタル。
    心配性で真面目。

    うつ病は真面目な人がなりやすいし、繊細なんだろうね。

    精神疾患の7割が25歳以下で急増しているみたいだよ。

    • 0
    • 9
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/19 19:19:15

    トピ伸びれば良いと思ってこんな事書いてるんだろうけど、いつか自分に返ってくるよ。

    • 3
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • エンゲージリング
    • 23/08/19 19:15:31

    向精神薬飲んでるけど別に飲む前の生活と変わらないよw
    違法薬物とかと勘違いしてない?w

    確かに動けない何も出来ないとかそういうのは気の持ちようかもだけど…だって超絶動きたくなくても転勤族だし誰も助けてくれないから私が子供の事や家事しなきゃだし仕事は待ってくれないし…結局動くしかない。

    風邪拗らせて(風邪は治ったけど残ったウイルスが全身に回って悪さしてたって後で医者に言われた)全身激痛で全身に紫斑みたいのできた時も園バス停まで本当に後期高齢者みたいな速度で時間かけながら子供送り迎えした事もあるし、39度の熱あっても仕事行かなきゃな事もあったし…微熱で毎回大騒ぎしてるクソ旦那にそういう姿見せてたらいつの間にかあいつも熱で大騒ぎしなくなったwおとなしくなって何よりw

    • 1
    • 6
    • ファーストバイト
    • 23/08/19 19:11:24

    鬱を勘違いしてる人いるよね
    鬱々とした気分て事じゃないよ。
    目がトローンとして、歩幅が狭くなって、歩き方も変だし、だるーい雰囲気が漂いまくってて明らかに精神疾患て感じだよ。
    まあ仮面鬱とかもあるらしいけど、友達の旦那は最初頭痛が酷くて内科にかかってたけど治らず、ある日会社で倒れて色々検査するも正常。結局心療内科に回されて鬱だったって。
    気分的な事じゃなくて、脳の疾患。精神病。
    気持ちの持ちようでは無い。
    まあ鬱々とした気分だからって気軽に精神科に行ったら薬出されるから、主の言いたいこともわかるけど。

    • 2
    • 5
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/19 19:09:11

    どん底に堕ちたことない人には分からない世界。軽く言うな。

    • 8
    • 4
    • ライスシャワー
    • 23/08/19 19:07:13

    この時代にそんなこと言う人がまだいるなんてびっくり
    根性論大好きな日本ならではだよなぁ……

    • 10
    • 3
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/19 19:05:07

    脳内物質が不足する病気だよ

    • 4
    • 2
    • モーニング
    • 23/08/19 19:04:18

    抗うつ剤ってどんな副反応があるの?

    • 1
    • 1
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/19 19:04:13

    思いません。〆

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ