抗うつ剤ってほんとに精神的に辛い人にしか効かなくない?

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/08/19 17:12:58

私なりに思ったことなので、間違えたことを言っているかもしれませんが、ご了承願います。

抗うつ剤って今にもしにたい。と思っている人いる人やパニック障害やリスカをしてる。ほんとに精神的に辛い人にしか効かなくない?

抗うつ剤を飲めばイライラが治まったり、気持ちが楽になるのかなくなるかな?と思いましたが、全くそのような効果はありませんでした。

やっぱりイライラしちゃうし落ち込む。
毎日朝昼晩と薬を飲むのが辛い。効果がないのに、なぜ飲まなきゃいけないのかと思ってしまう。落ちこむ様子を見た人から
「ちゃんと抗鬱剤を飲んでるの?」
と顔を合わせれば言われるのも嫌。
逆に飲むようになってからストレスが増えました。薬代だってかかるし、病院の受診代もかかる。精神科医も話は一応聞いてくれるけど親身になって聞いてくれるわけでもない。
辛いのに飲んでも、しょうがないしやめよっかな。涙が出てくる

実際に飲んだことのある方良くなりましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/19 18:09:00

    その薬に効果が出るか、合う合わないはあるからね。
    継続して飲めば、効果が出てくるのもあるし、逆に慣れて意味ないのもあるっぽいし。
    全く効果がないなら増やしてもらったり種類を変更してもらったりはありだと思うよ。
    血中濃度測ったり調べてくれるところもあるしね。

    • 0
    • 23/08/19 18:08:24

    抗うつ薬で効いてないって思うならすぐに断薬の流れに行ったほうがいい。
    あってるから飲むものなのに、会ってないなら意味がないし、むしろ副作用もあるからデメリットしかないよ!

    • 0
    • 23/08/19 18:07:10

    にんにく注射のほうが元気がでる

    • 1
    • 8
    • 誓いのキス
    • 23/08/19 18:06:13

    あまり抗うつ剤なんかに頼らない方がいいよ。
    私も二か月くらい飲んだけど、環境変えた方がはるかに治るよ。まず薬を飲むストレスが減る。
    受診代かかるくらいなら美味しいご飯を食べた方がいい。何でイライラしてしまうの?

    • 1
    • 23/08/19 18:05:39

    最初の1年は薬が合わなかったり効かなかったりで何度も変えてみました。薬だけでなく生活習慣や睡眠、食事など総合的にアプローチが必要かと思います。私は6時起床を続けてカラダが楽になった気がします。いろいろ試してみてください。合うものがあると思います。

    • 0
    • 23/08/19 18:01:31

    あと、効き目は眠くなるようなら効いてる
    薬が耐性より勝ってるので合ってるとは思いますが
    効いてる効いてないは本人の感覚で決めないで主治医に意見してくださいね…

    • 0
    • 5
    • スピーチ
    • 23/08/19 18:00:57

    2です。
    パニックでもなく、リスカとかもするタイプじゃないよ。純粋に薬は合う合わないが大きいと思う。
    ただ、色々試すのもストレスだよね、と言いたかった。

    • 0
    • 23/08/19 17:59:49

    何のお名前のクスリですかね
    パニックと躁鬱は、薬違うので
    一歩間違えて併用すると、どうかなと感じました

    • 0
    • 3
    • ライスシャワー
    • 23/08/19 17:57:58

    つらいですね……
    私の場合はまったく効きませんでした。
    私を不安にさせている”原因”が取り除かれない限り、いくら強い薬にしても無駄でした。
    その”原因”が過ぎ去ったてからなんとなく効くようにようになり、徐々に減薬できるようになりました。
    一番辛い時に効かなかったのがしんどかったです。
    主さんとは状況が違うかもしれませんが……

    • 1
    • 2
    • スピーチ
    • 23/08/19 17:56:10

    わたしは何種類か試したけど、主とは逆にどれも効きすぎてしまい服用を断念。「飲むようになってからのストレス」は解るよ。効きすぎたり副作用との付き合いだからさ。
    結果、飲まないでカウンセリングを受けるほうを選んでる。保険外だから高いけど。

    • 1
    • 1
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/19 17:49:11

    それは辛いですね。文章を読む限り、お医者さんや薬が合っていないのではないかと思います。
    私自身も常に服用している薬があったので、その名前と量を話したにも関わらず、処方された薬は飲み合わせが良くないもので、その日の晩に倒れたことがあります。病院を変えて違う薬を処方いただいたら改善されました。

    私は医療関係者ではないので、あくまで一意見として参考にしていただければ幸いです。
    どうぞお大事になさってください。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ