ママ友付き合いが不必要になるのはいつ??

  • なんでも
  • 誓いのキス(神父と)
  • 23/08/19 14:02:31

小学四年と一年がいるけど、遊ぶ約束は親が連絡を取り合わなければいけないし、お祭りも着いて行ったり、参観にしても運動会や行事でも固まったり、まだまだ小学生でもママ同士の付き合いはある。

中学になったら、親同士うまくやらなければ、等なくなる?親の出番もなくなる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • 博多一本締め
    • 23/08/19 15:35:06

    幼稚園の頃は、ボッチの私にも声をかけてくれるほど濃密だった。
    小学生の時は、格段に付き合いは減った。でも幼稚園からそのまま上がったママ友やPTAのママ友の関わりはあった。
    中学生になると、たまたま行事で会えば挨拶や一言二言の会話はするが、連絡を取り合うなどの付き合いは皆無。中学について情報がなくても、聞きたいことは子供がしっかりするようになって先生や友達に聞いて教えてくれる。

    • 0
    • 23/08/19 15:18:57

    上の子の時は、話したことなくてもほぼ子どもとママの組み合わせも覚えてたし、小学生の半ばくらいまでは顔合わせたら一緒に話したりしたけど、3歳下の末っ子が小学生になり、子どもだけで公園へ行くようになったらどうでも良くなって、末っ子の学年は子どもと仲良い子のママ以外誰が誰だかもわかんなかった。
    参観でも末っ子絡みのママ友は、挨拶して軽く話す人もいたけど、授業始まったら黙って見てたし、一言も喋らずに帰ることもあった。
    まぁ、元々1人で動くタイプだから、不安とかもなかったし。

    不必要になるのは、約束なんかのやり取りを子ども同士でできるようになったらじゃない?
    直接繋がってなくても、公園に何時集合!来れる人は来て!みたいな約束だったら不要だよね。

    • 0
    • 11
    • 誓いのキス
    • 23/08/19 15:02:27

    子供同士の連絡ができる様になれば、友達同士遊ぶだろうし。遠出であれば親が一緒に行く事もまだ小学生ならあるかも。
    私はあまり固まる事はなかったけど。
    中学になれば、あまり出番自体ないような。
    人によるかもしれないけど。

    • 0
    • 10
    • プチギフト
    • 23/08/19 14:56:06

    必要な人は中学生でも必要だし、必要ない人は幼児でも必要ないんだよ。
    主はそうやって気にしてるタイプだから何だかんだ中学になっても気にしてると思うよ。

    • 5
    • 9
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/19 14:55:34

    上の子が中2、下の子が小5の時に離婚して、子どもは転校したから、ママ友と呼べる人は全くいないまま探したけど、まったく困ることはなかった。子どもは自然に友だちできたし。
    なので、小学校高学年辺りになれば、案外いける。

    • 0
    • 8
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/19 14:51:23

    子も周りも携帯を持つようになると、親同士がわざわざ連絡を取る必要なくなるよね。
    中学になると、違うのか。

    小学生はまだ自分達だけで行動するにも限度があるし、
    約束も親が絡んでいたり、参観等も知り合いママ同士が仲良く話してたりするね。
    本当自分次第だろうけど、小学生になると勝手に子供同士で約束したり親の出番なくなると聞いていたけど、そうでもないね。

    • 0
    • 23/08/19 14:15:00

    付き合いがなくなるかどうかは自分次第だよね。
    うちは中学校から付き合いないよ。
    友達同士で遊びに行くのは、電車で行かせてるし、学校行事(授業参観や体育祭)は見に行かない。
    高学年から仕事を理由にママ友付き合いは減らしていった。

    • 1
    • 6
    • ガーデン挙式
    • 23/08/19 14:14:13

    中学からは子供たちだけで連絡取り合って電車やバスで出かけるようになる。
    親がやることと言えば送迎たまにするくらいだよ。

    • 0
    • 5
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/19 14:13:22

    中学に入ったら完全になくなった。
    うちの地域はPTAやりたい人が結構いてそういう人しかやらないから一般保護者は何もすることない。部活も遠征があるようなクラブじゃなかったら親はノータッチだよね。

    • 1
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/19 14:11:42

    中学も同じクラスになったら、一緒に行事参観するけど、クラス違ったらほとんどない。

    • 0
    • 23/08/19 14:09:51

    きもーい。
    行事でも固まってんの?猿山みたい!

    • 4
    • 1
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/19 14:08:23

    中学生になったら遊びの範囲広がるからたまに親の出番ある。主に送迎だけど。
    あとは部活絡み。

    でもかなり減ったよ。
    我が子の部活は保護者会?みたいのがないから余計。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ