認知症の祖母に忘れられて、妹がかなり落ち込んでる

  • なんでも
  • さんさ踊り(岩手)
  • 23/08/18 10:56:05

祖母が認知症になり、三年くらい前に独居はもう無理との事で、施設に入りました。
しばらくは私達孫の事も覚えていて、月1のTV電話で面会(コロナで規制されていた為)していた時も、最初は誰?って感じでも、名前や関係性を言うと、あー!◯◯か!分かるよ!と思い出してくれていました。

最近になり、施設の面会制限がなくなり、久しぶりに会いに行こうとなり、母と私と妹で面会に行ったんですが、母の事は覚えていましたが、私と妹の事は忘れていて、名前や孫だと言う事を教えても、???状態で、他人と話すような感じでした。(いつも娘(母)がお世話になってます。今日はわざわざ来てくれて、ありがとうございます。等)

私は、まぁ認知症だし、仕方ない事であって、いずれこういう日も来るだろうと思っていたので、然程ショックは受けなかったんですが…
妹はかなりショックを受けていて、帰ってからも泣いていました。

それからもう、忘れられている現実を突きつけられるのが嫌だと、祖母に会いたがらなくなってしまいました。

でも祖母ももう90歳で、いつ亡くなるかも分かりません。会えるうちに会ってあげて欲しいんですが、何と声を掛けたら良いんでしょうか
放っておくしかないんでしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/18 12:57:03

    私も祖母に忘れられて何故か私のことを子供の頃の友達の「はまちゃん」って呼ばれるようになった。
    それでも笑顔でいてくれるならいいやと思い「はまちゃん遊びに来たよ」って行くと嬉しそうに昔話してるから話合わせて一緒に笑って過ごしたよ。
    亡くなっちゃったけどそれはそれで祖母とのいい思い出。
    妹さんも気持ち切り替えらるといいね。

    • 0
    • 29
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/18 12:48:21

    認知症の人が最後まで覚えている人物は、母親が圧倒的に多いらしいよ。
    古い記憶ほど定着しているから、年を取ってからの記憶から消えていく。
    孫なんて友達よりも先に忘れられていく存在ってことだよ。
    ショックかもしれないけど不可抗力にムキになってもしょうがない。
    妹さんもそれで会いたくなくなる程度の祖母への愛情だったんだよ。無理に会わせたり説得する必要なんて無い。

    私はとっくに忘れられて誰かと間違えられていても、会いたかったよ。
    どちら様?って聞かれたり祖母のお姉さんと間違えていることもあったけどそれでも会いたいと思ったよ。

    • 0
    • 23/08/18 12:36:32

    お祖母さんの頭の中では小さい頃のお孫さんのままだと思うから妹さんのこと忘れたわけではないと思います
    やがて反応もなくなってくるからまだ会話になってなくても話せるうちにあっておいたほうがいいと思うけどな
    義母が施設入ってた時嫁の私は真っ先にいろんな人に変わりました

    • 0
    • 23/08/18 12:02:07

    妹さんのショックな気持ちは汲んであげて、そっとしておいたらいいと思うよ。
    たまに、一緒に面会行く?って一応声をかけてあげてもいいし。

    私は早い段階で認知症の父に名前は忘れられていたよ。しばらくは娘という関係性は理解していたけど、そのうち判らなくなったみたいで、ただの顔見知りになった。

    正直会いたいという気持ちは薄れて、義務感で父の所に行っていたよ。

    妹さんも気持ちが落ち着いたらまた面会に行こうと思うかもしれないし、それまではそっとしておきましょう。

    • 0
    • 26
    • ライスシャワー
    • 23/08/18 11:50:34

    >>25
    >会わずに亡くなって後悔しても、それもまた妹さんの人生だと思うよ。

    それはそれで「何でもっと強引にでも会うように言ってくれなかったのよ」とかグチグチ言いそう。
    トピ文や主コメ読むだけでも、幼稚で典型的な妹気質なのが見て取れるし。

    • 0
    • 25
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/18 11:46:40

    受け入れられない人っているんだよね。
    またいつか退院できると本気で思ってたりね。

    妹さんはしばらくはそっとしといたら?
    心の整理ができたら会おうって気になるかもしれない。
    会わずに亡くなって後悔しても、それもまた妹さんの人生だと思うよ。

    • 0
    • 23/08/18 11:46:04

    >>15妹さんほんとにちょっと幼稚すぎない?
    介護施設で働いてるけど、職員のことすらわからないお年寄りばかりだよ
    職員のことを、お兄さん、お姉さん、て呼べたらいい方なんだよ
    受け答えができるうちにおばあちゃんにたくさん会わないでどうするの?

    寝たきりで風呂に入ろうが食事をしようが無反応になっていくんだよ
    そうなってから目の当たりにしたら妹さん自○しちゃいそう

    • 2
    • 23
    • キャンドルサービス
    • 23/08/18 11:45:02

    妹が乗り越えるべきものだから放っておくしかない
    会えるうちに会った方がいいとだけ伝えて
    大人なんでしょ?

    • 2
    • 23/08/18 11:40:17

    妹は大人になれ!90歳のお婆ちゃんに何を求めているのか?祖母だってわざとやってるわけじゃないんだから。「忘れられてる現実を突きつけられるのが嫌だから会いたくない」って自分の事ばっか主張して子供かよ

    • 0
    • 21
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/18 11:18:41

    なぜか大好きだった人、近しい人を忘れちゃって
    遠い親戚とかを覚えてたりするんだよね

    どうするか決めるのは妹さんで、周りがなんか言うことでもないと思うよ

    • 1
    • 20
    • ハウスウェディング
    • 23/08/18 11:18:14

    冷たいかもしれないけど私なら放っておく。おばあちゃんに会いに行く時、声だけはかける。それで亡くなったあと後悔するのは妹だし。

    • 2
    • 19
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/18 11:16:59

    私も実母に忘れられてます
    転勤で年に3~4回しか会えないうちに忘れられちゃった
    今では親切な介護士さん、ママ友、昔の友…
    行く度に色んな人だと思われてるけど、笑顔になってくれればそれで良い
    病気だから仕方ないのよ

    • 3
    • 23/08/18 11:16:22

    忘れられるのはしょうがないと思って接しないとね。
    祖母は悪気があるわけじゃないんだから。
    毎回はじめましての気持ちで会えばいいのよ。
    客観的に接することで見えることもたくさんあるのに。

    • 1
    • 23/08/18 11:15:27

    私の経験だけど、既に亡くなってしまったお祖母さまの兄弟、親戚、友人などの話は慎重に。認知症の人の中ではまだ生きている事が多く、混乱と悲しみで苦しみます。「元気にしていますよ」とかの嘘も大切。
    忘れたって良いのよ。お祖母さまがその時を和やかに生きることが出来れば。

    • 0
    • 16
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/18 11:14:39

    もう90なら会わないと余計後悔するよね。
    忘れられても思い出は作れる。

    • 1
    • 15
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/18 11:12:06

    >>4
    自分の事が分からないから会わない、だと亡くなってから後悔すると思うんですよね
    人それぞれかもしれませんが、私の経験なんですけど、病気で亡くなった友達に、生きてる内にもっと会っておけば良かったと、何年経っても思う事があって
    それが祖母となると、もっとそういう思いになるんじゃないかなと。たまにしか会わなかった祖母でもないし、妹自身、おばあちゃんっ子だったので

    そうですね、妹がそこまで割り切って祖母と話せたら良いんですけど

    • 0
    • 14
    • ファーストバイト
    • 23/08/18 11:10:39

    妹さん幾つ?
    幼稚すぎない?

    • 6
    • 23/08/18 11:10:35

    忘れられちゃったと捉えたらショックだけど、毎回毎回、はじめまして!って会いに行けばいいのでは?
    ご無沙汰してます!でもいいよ
    おばあちゃんが???ってなったとしても、笑ってもらえたらいいじゃん
    おばあちゃんが忘れちゃっても、自分達が笑顔のおばあちゃんを覚えてたらいいんだよ

    • 5
    • 23/08/18 11:09:59

    大切な子どもや長年連れ添った夫のことすら忘れる時が来るからね。悲しいけどしようが無い。
    でも、会えるときはなるべく面会してあげて。家族の自己満足かもしれないけど、亡くなった後の後悔の度合いが違うよ。
    声がけや会話はお祖母さまが混乱したりストレスを抱えない範囲で。孫がいた事も忘れているなら、それに話を合わせるのもありです。

    • 0
    • 11
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/08/18 11:09:57

    >>9そうですよ。何もしてこなかったから後悔をするんです。

    • 0
    • 23/08/18 11:09:16

    同居してた祖母も認知症で子供(私から見たら父や叔父叔母)や孫の私達の事を分からなくなったよ。でも旦那の祖父の事は覚えてて夫婦愛だってみんな感動したよ。
    妹さんもそういうものだって割り切れればいいんだけどね。

    • 0
    • 23/08/18 11:08:31

    >>8
    同居してても認知症は忘れるよ

    • 2
    • 8
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/08/18 11:06:34

    施設にいて面会出来ないなら施設に電話して電話繋いでもらい会話はできたはず。そう言うのもせずにいたのだから後悔した方がいい。次は、後悔しないように母親に接していこうと学んだのでは。

    • 0
    • 7
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/18 11:05:12

    >>2
    覚えているのって、本当に昔の、自分が小さかった頃や若い頃の事ですよね
    祖母も忘れたくて忘れている訳じゃないし、そういう病気だと理解出来れば良いんですが…

    妹はおばあちゃんっ子だったので、ショック受けるのも分かるんですけどね

    • 0
    • 6
    • 博多一本締め
    • 23/08/18 11:05:08

    おばあちゃんも忘れたくて忘れてしまうわけじゃないからね…
    こればっかりは仕方ないんだよ。

    • 0
    • 23/08/18 11:04:01

    うちの祖母も認知症になったら、叔父が新卒時代までさかのぼってたよ

    • 0
    • 4
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/18 11:03:29

    酷なようだけど、忘れられているのならおばあさんのためにわざわざ会ってあげなくてもいいと思うよ。

    でもこのままお別れの時が来てしまったら妹さんの中で悲しい思い出として残っちゃいそうでそこは気になるね。
    何巻だったか忘れたけど漫画の死役所思い出したわ。
    祖母と孫という関係は忘れて、お友達感覚で楽しくおしゃべりする時間でも作れたらいいね

    • 0
    • 3
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/18 11:01:57

    >>1
    放っておくしかないですかね
    後悔してほしくないんですよね

    • 0
    • 23/08/18 10:59:13

    認知症は最近の出来事から忘れていくからね
    昔のことほど覚えてる
    別に妹さんが印象が薄いとかマイナスな意味はないよ

    • 3
    • 23/08/18 10:57:07

    放っておけ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ