ALS、パーキンソン病超多発地域に嫁に行くことについて

  • なんでも
  • カタログ式ギフト
  • 23/08/18 06:48:04

再婚予定の彼がいます。
彼の実家は、ALSやパーキンソン病、認知症が超多発する地域です。w県の海沿いの某地域でグアム島と並んで世界的にALS多発地域として有名です。
彼の家も、祖父がALSになり3年でなくなったそうです。
1度訪問したのですが、町中に不穏な空気が流れています。リハビリ施設や神経難病を扱う病院だらけ。
でも、彼の両親も彼もその土地が好きで、いずれ同居して欲しいって。

その土地の事以外では、彼は申し分ない人です せめて隣の県で暮らさない?と言っても聞き入れてくれません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/18 07:09:43

    そんなところあるの?

    • 12
    • 23/08/18 07:11:04

    そんなことある?

    • 0
    • 3
    • バージンロード
    • 23/08/18 07:11:25

    どこ?

    • 3
    • 23/08/18 07:11:50

    どこか教えて欲しいわ

    • 3
    • 5
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/18 07:12:14
    • 0
    • 23/08/18 07:12:52

    初めて聞くけど。
    なんで多発?遺伝子の関係とか?

    • 0
    • 7
    • マリッジブルー
    • 23/08/18 07:14:29

    あちら様の為に別れてあげてください・・・

    • 6
    • 8
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/18 07:15:34

    少し前までは
    「そこに嫁にいく女性は、大柄で屈強じゃないといけない。(ALSの舅姑を介護する体力がある女)」
    「嫁にいく時は、婚礼箪笥ではなく、棺桶を持って嫁入りしなくちゃいけない」
    という噂があった土地です。

    • 2
    • 9
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/18 07:18:27

    地域でそんなんあるかは疑問だけど
    実際にそう感じるならやめとけ
    住んでる人にも失礼だし
    実際に子供産んで障害がわかった時に後悔すると思うなら、やめとけ

    • 27
    • 23/08/18 07:19:15

    なんか隣で住んだって、一緒な気がするけど。
    伝染病ではないわけだからかかれば介護することになるのは一緒でしょ?
    子供が産まれれば子供もそういう確率が高くなるわけだし。

    • 5
    • 11
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/18 07:19:55

    狭いコミュニティの中での遺伝病って事なのかな。それなら彼や将来の子供は土地変えても発症するんじゃないの?

    • 13
    • 12
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/18 07:20:27

    >>6
    まだ原因不明。

    同じく多発しているグアム島と東経が同じなので、土地に含まれる成分が悪さしている説。

    グアムもその土地も、昔は陸の孤島だったから、近親婚が行われてその影響が子孫に出た説。

    水が悪い説。

    ソテツが沢山植わっていて、ソテツの毒が地下水に流れ込みその水を飲んでALSになった説。

    決定的な理由はまだ分かっていないみたい

    • 6
    • 23/08/18 07:21:58

    これから子ども産む予定はあるの?
    主に連れ子はいるの?
    不安に感じるなら、結婚を考え直す

    彼のその土地への固執が酷くてなぜ?と疑問に感じる

    • 12
    • 23/08/18 07:22:32

    主のご両親は反対していないんだ?

    • 2
    • 15
    • ブーケプルズ
    • 23/08/18 07:23:37

    昔々、その地域を調査した私の大先輩がいました。
    結局、水にも土壌にも気候や文化にも有意差がなく、原因わわからず仕舞いでした。
    ALSは遺伝性は認められてなく、研究途中です。

    いわゆる、偏見だと思います。
    原因も治療方法もわからないから、俗に言う難病と言われる病気なんです。

    地域にいるから発病するわけではなさそうですよ。
    私の親友のご主人が三年前に発症し、ますます気合を入れていますが、なかなか研究は進みません。

    • 13
    • 16
    • マリッジブルー
    • 23/08/18 07:24:20

    何か、宗教もしくは自然派な人?

    • 3
    • 17
    • キャンドルサービス
    • 23/08/18 07:27:43

    なんかで読んで、ああこれママスタでスレ立ててみようって思ったんだねあなた。

    まあ興味深い話ではあるよね。
    ちょっと厨二ぽい

    • 19
    • 23/08/18 07:29:38

    同じ家系内で発祥が多いってあるけど現在もなの?

    • 0
    • 19
    • ブロッコリートス
    • 23/08/18 07:37:16

    今は別の場所にいるんでしょ?
    そこで再婚して暮らせないのかしら。

    現地でとれたものや現地の水道水を徹底して遠ざけたら少しは安心かもしれないけど、原因がハッキリしていない分心配ね。

    • 3
    • 20
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/18 07:51:56

    >>18
    勿論、家族でALSにっていうパターンも多いですが孤発性も多く説明がつかないです。
    今は孤発性と診断されても、やがて子孫に発症し、家族性と認められるケースも出て来ていますし

    • 0
    • 21
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/18 07:56:44

    気にすんなって言われたいの?
    辞めた方がいいよって言われたいの?

    • 3
    • 23/08/18 08:04:35

    何それ怖い

    • 6
    • 23/08/18 08:05:44

    >>12
    風土病の一種なのかな。
    水や食べ物に何かが混ざってるんだろうね。怖いね。

    旦那がALSにならなくても、生まれた子がALSになるかもしれないってことだよね。怖いわ。

    その地に住むなら対策なんてできないじゃん。
    別の地に住むしかないと思う。
    遺伝病なら、別の地に住んでも無駄になるけれど。

    • 4
    • 24
    • ハウスウェディング
    • 23/08/18 08:08:44

    んで、どこなの?

    • 0
    • 23/08/18 08:09:48

    和、県?そんなの初めて聞いた。

    • 6
    • 23/08/18 08:10:33

    >>12
    これ読むだけでゾォーッとする
    またお子さん産む予定ならよくよく考えた方がいい

    • 5
    • 27
    • ハウスウェディング
    • 23/08/18 08:13:04

    ネットでその話は見かけるけど、自身の再婚に絡めてトピ立てするのはちょっといただけないな。初婚ならまだしも。

    • 5
    • 28
    • ガーデン挙式
    • 23/08/18 08:14:29

    再婚、やめた方がいいよ
    ここで聞くまでもないんじゃない?

    • 1
    • 29
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/18 08:15:33

    不思議だよね。実際住んでる人もたくさんいるんだし自分で決めるしかないよ。

    • 2
    • 23/08/18 08:18:09

    わたしなら移住できない

    • 3
    • 23/08/18 08:19:20

    聞いたことある
    W県

    • 2
    • 32
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/18 08:19:25

    >>24
    25が書いてくれてる

    • 0
    • 23/08/18 08:21:08

    研究記事見つけたわ↓
    http://kii-als-pdc-project.com/research_project.html

    グアムでは、伝統的な暮らしをやめたらALSが減ったんだって。
    伝統行事の何かが原因なのかもね。(へんなものを食べるとか)

    主の地域も伝統的な地域だから、その地では「普通」とされてる何かの慣習が原因なのかもね。

    • 1
    • 34
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/18 08:21:25

    てかパーキンソン関係なく、義父母といずれ同居がまず嫌なんだけど。でその彼氏も主の隣県に住むという願いも却下するようなベタベタな親子関係だし更にイヤ。

    • 11
    • 35
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/18 08:21:54

    風土病なの?遺伝子レベルで研究とか言われてるけど
    勝手に風土病と決めつける主って…

    • 3
    • 36
    • 誓いのキス
    • 23/08/18 08:25:08

    >>35
    それが分かってないから怖いんだよ
    わたしが主の立場なら結婚やめる
    そのくらい不安だと思う
    ALSは遺伝する確率もそんなに多くないのに、その地域だけ多発してる訳だし

    • 10
    • 23/08/18 08:27:03

    本当だ 全然知らなかった こんなの差別にも繋がりそう
    だけど土地の水や色々には警戒するよね

    • 1
    • 23/08/18 08:28:07

    そんな地域あるの?バイオハザードみたい

    • 0
    • 39
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/18 08:29:16

    >>36
    個人の問題なんだから、やめたければやめればいいじゃない

    • 2
    • 23/08/18 08:31:24

    芸能人のあの人は東京だっけ?

    • 0
    • 41
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/18 08:31:45

    日本のこの地域は、食生活改善、井戸水を飲まなくなってもあまり患者は減らなかったので。
    現地の人は、どうやら陸の孤島ゆえの近親婚が影響した、と思っている人が多いそうです。

    「ユダヤ人も中世で虐殺が起きて。ユダヤ人が200人ぐらいまで激減したとき血の近い者で結婚するしかなく。
    その中の1人が難病(テイサックス病)遺伝子を保因してたために、ユダヤ人は他の人種に比べて難病を1,000倍発症しやすいけど、
    それと同じ原理だと。つまり、食べ物飲み物は、関係ないよ」
    と彼は言ってます。







    • 1
    • 23/08/18 08:32:22

    >>12
    あなたはお子さんいるのかな?それとも、これから望んでるの?やめたほうがいいよ。病気のこともだけど、彼が土地を出たがらないというのも引っかかるし。

    亡き祖母が認知症を患ってたけど、訳わからないことを言うし、家に帰りたいってホームを出てしまったこともある。お金なければ在宅介護一択。

    • 0
    • 43
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/18 08:34:48

    >>36
    ALSやパーキンソンの遺伝性は10%の確率であるよ。

    私は高確率だと思う。結婚したら子供がほしい→遺伝が心配。の理由で結婚はなしだな。

    子供を産むつもりがなければ彼が好きなら結婚する。

    • 2
    • 44
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/18 08:35:20

    >>40
    にゃんちゅうの人?
    あの方は東京出身だけど、祖父母や両親の出身地は不明ですよね。

    • 1
    • 45
    • ジューンブライド
    • 23/08/18 08:36:21

    結局のところ、主はどうしたいの?
    ここではやめとけって意見しかでないと思うよ

    • 1
    • 46
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/18 08:37:28

    ねぇ、同居はいいの?私絶対嫌だからそれ言わない主がすごすぎなんだけど。

    • 4
    • 47
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/18 08:37:48

    >>42
    子供は私側に小2が1人居ます。
    「この子を彼実家に連れてきて、やがてALS発症したら遺伝子ではなく土地のせいっていう証明になるね」って彼はいっています

    • 1
    • 48
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/18 08:38:03

    >>41
    遺伝の方も心配だよ。彼祖父も発症してるなら。

    • 0
    • 23/08/18 08:38:48

    地域特定したけれど。
    たしかに良い地域だよね。ずっと住みたいという気持ちは分かる。
    自然がキレイで文化遺産があって。地元の人にとっては誇れる地域なんだよ。

    文化的な面で見れば、是非住みたいと思う。
    主は、再婚者と子供を作らなければ解決のような気がする。
    今の彼が将来どうなるか分からないけれど。今は発症していないのだし。

    • 0
    • 50
    • 誓いのキス
    • 23/08/18 08:39:39

    >>43
    そんなにあるんだ
    前にALSの方を取材した番組で、遺伝の心配はあまりないと見たから少ないかと思ってた

    • 1
1件~50件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ