大学お金がかりすぎるやばい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 91
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/16 20:52:57

    私立の場合、偏差値の低い順に合格発表があるため、滑り止めキープに捨て金が発生する可能性がある。大学の受け方によって捨て金をなくす事も可能なので子供と相談。

    • 0
    • 90
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/16 20:26:11

    学資保険入ってたからなんとかなるよ

    • 0
    • 89
    • 誓いのキス
    • 23/08/16 14:55:02

    私立高校も一緒だよね。
    滑り止めに大体受けたりするし、うちはうけた。
    で、そこに入学してもしなくても戻って来ないお金を25万払った。
    そのお金について行きたかったよ。

    • 0
    • 23/08/16 14:45:07

    >>83
    入試日と結果発表の日と入学金締め切り日が大学によって違うから。
    滑り止めの中でも本命の方が補欠合格になり、後日合格が決まれば2校払うこともある。

    • 2
    • 23/08/16 13:59:01

    >>84
    一般入試のみの受験の場合か。
    なぜ一校だけ振り込まないのかと思った人は公募と一般受験併用したからじゃない?それだと合格発表が年内中にわかるから滑り止めは一校だけになるもんね。

    • 0
    • 23/08/16 12:55:12

    私立高校だって入学金の延納不可ってあるよね。

    • 3
    • 85
    • ハネムーン
    • 23/08/16 12:47:18

    >>76
    確かに。
    まだ起きてもいない未来の不安は無駄だね。
    「今」を見ないと何もできない。

    • 0
    • 84
    • レンタルドレス
    • 23/08/16 12:35:51

    >>83
    滑り止め①が実力相応大の偏差値-5
    滑り止め②が実力相応大の偏差値-10とかで受けているでしょ?
    ②の方が①の合格発表より入学金の納入締め切りが早ければ納めておかなきゃいけないから。
    実力相応だけでなく滑り止め①が必ずしも受かっているとは限らないでしょ?

    • 3
    • 83
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/16 12:30:08

    >>79
    滑り止めはどちらかだけでいいでしょ。
    2校払う意味がわからない。

    • 6
    • 23/08/16 12:19:54

    >>81わかるー!私シングルだけど昔の支払い見ててよく支払えてたなって思うもんね。
    そこもひっそり自画自賛するだけだよね。
    大学生になったらまたかかるお金もものすごいし、自分が健康で働けるように気をつけるようになったわ。

    • 3
    • 81
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/16 12:17:05

    今でも高3の1月から3月までの家計簿をたまに見返して、我ながら良くやったと自画自賛してるよ。
    こういう細々した努力って誰も褒めてくれないから。
    確かに勉強した子供本人が一番大変ではあったけどさ。
    親も大変よー

    • 12
    • 80
    • レンタルドレス
    • 23/08/16 12:13:23

    >>70
    教育費は お布施くらいに思っているしかない。
    スポーツや芸術面だって一緒だよ。
    毎月十何万円もかかるクラブや教室に入れてもプロになれなければ損したとか思うの?
    そんな子は山のようにいると思うけど。
    例えばフィギュアスケートなんて県大会レベルになるために1000万円かかるといわれているけれど、県大会レベルではプロにはなれないよね?
    それは1000万円かけても無駄だった損したと考えるの?

    • 1
    • 79
    • ウエルカムボード
    • 23/08/16 12:13:11

    それぞれの合格発表日と入学金の納入期限によるよね。日程を散々にらめっこしたけど、私立抑え2校と本命と3校80万払うはめになった。一緒に入学した子達も同じ受験パターン。あれ、ひどいよ。

    • 3
    • 78
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/16 12:12:35

    桁が違うし一気に消えてくよね、出してなんぼの子育ての最後
    その後子供がどういう道を歩んでも子供の人生

    • 3
    • 23/08/16 12:11:39

    >>70こればっかりは子供の努力次第だよね。
    親が応援できるのはたいしてしれてるもん。
    大学中退者や、留年者の数もネットで調べたらすごい数だったけど、いろんな理由があると思うしこれから先なにがあるかはわからないしね。
    とりあえず今は情報集めながら子供の希望する進路を応援するのみだね。
    高卒でも大卒でも底辺でもエリートでも何が起こるか本当わからないよ。

    • 0
    • 23/08/16 12:09:52

    >>70
    入学後悪い方向に行くかもしれないなんて考えて受験させてないよ。もしそうなったとしてもその時その時に親が出来る事をするだけ。

    • 4
    • 23/08/16 12:08:55

    >>69
    奨学金が支給される前に必要なお金って かなりだよね。
    そもそも入学までに かかるお金が現金で用意できない家庭は諦めさせるしかないと思う。

    • 0
    • 74
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/16 12:07:36

    >>70
    もちろん中退したり、安い給料のところで働いたり、がっかりすることはあるかもしれないけれど、本人が大学行きたいと言っている以上は親として学費はなんとか工面するよ。

    • 2
    • 23/08/16 12:07:19

    >>70
    子どもの教育費を損得でや見返りで考えるかどうかじゃないかな?
    大学を中退したら損した、高卒と同じ職場だったら損したって考える人ってことだよね?
    あなたは そう考える人なんだということでは?

    • 1
    • 72
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/16 12:07:00

    >>70
    そんなこと思いながら受験応援する親はいないでしょ。
    思ってるなら最初から大学進学無理って子供に言いそう。

    • 1
    • 23/08/16 12:05:17

    うちも郵便局行ったり銀行行ったりコンビニ行ったりあたふたしたな。

    • 1
    • 23/08/16 12:02:37

    トピズレ申し訳ないんだけど、すごいお金かけてるのに大学途中で辞めたり、卒業しても高卒と同じ待遇のところで働かれたらどう思うん?奨学金借りた人は、借りることしてまで行く価値あった?

    • 0
    • 69
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/16 12:00:45

    そんなの承知の上で受けてるんじゃないの?

    • 3
    • 68
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/16 11:55:21

    前に受験とは関係ないけど、2時過ぎに窓口で振り込み依頼したら振り込みは2時までですって言われたわ。窓口は開いていたからやってくれたけど、ちゃんと調べないといけないよね。

    • 2
    • 23/08/16 11:53:32

    3校とも合格し無さそうな親御さんね

    • 1
    • 66
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/16 11:53:17

    >>54 です。皆様ありがとうございます。
    丁寧に調べて頂いた方ありがとうございます。
    近くに銀行はあるのですがいつも混んでいます。ネットが不可の場合もあるんですね。過信せずしっかり読みます!

    • 2
    • 23/08/16 11:51:51

    >>61
    うちも窓口のみの振り込み用紙だったよ。
    国立大。

    • 2
    • 23/08/16 11:50:10

    また微妙に捨ててもいい金額にしてくるんだよね私立の入学金。入学しなかったら半額でも返して欲しい。

    • 2
    • 63
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/16 11:47:08

    >>58
    そうだね、公募の方は無駄になるね。
    でも、うちの場合公募で受けるところがかなり行きたいところだから(無理そうだけど)、実際公募で受かったらより上を受験するかはその時次第かな。
    共通テストは絶対に申し込むから、共テ利用は申し込むだろうけど。

    • 0
    • 23/08/16 11:47:04

    >>60 今調べたらUFJで当日15時までで即日反映されるって。

    • 1
    • 23/08/16 11:46:56

    >>54
    横からですが、近くに銀行ないんですか?
    振り込み用紙とお金用意しておけば済むと思うけど?
    私の知る限りではネットは使えません、振り込み用紙のみ。

    • 1
    • 23/08/16 11:43:52

    >>54 今持ってる口座を携帯のアプリで登録したら送金できるよ。
    ただ、確認取れるのに時間決まってるからそこは気をつけてね。

    • 1
    • 23/08/16 11:43:28

    入るまでにかなりかかるよね。嫌になる。

    • 0
    • 23/08/16 11:42:32

    >>50
    公募受かった方に払って一般でも受かったら公募の方は無駄になるよね。

    • 3
    • 57
    • ソロウェディング
    • 23/08/16 11:42:28

    >>56
    だね。
    友だちは銀行の前で発表を見て振り込みしていたよ。

    • 1
    • 23/08/16 11:41:03

    >>54ネット銀行

    • 1
    • 23/08/16 11:40:32

    3校受けて入学金が一番無駄金になるのは滑り止めのみ合格で第二志望に一次繰り上げで合格後、最終の繰り上げで第一志望に合格した場合かな。

    • 0
    • 54
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/16 11:38:52

    >>51 参考に教えてください!
    直ぐに振り込める方法はなんですか?
    B校がだめで、2時間以内にA校に振り込む場合むちゃくちゃ焦りそう。

    • 1
    • 23/08/16 11:36:05

    >>24
    指定校推薦なら他は受けれない。
    何のための指定校よ、私立大学が低偏差値の高校にまで指定校配る意味。
    一般は何校でも受けれるけど、入学金支払いは一校に絞るでしょ。
    私立本命が補欠になれば入学金二校払ったり、結局国立受かれば私立の入学金は捨て金になる。

    • 0
    • 52
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/16 11:31:42

    >>40
    早稲田なんて理工学部は同一だから併願出来ないけど、あとは全部日程ずらしてるからいくらでも併願出来ちゃうので、早稲田だけで21万てのも聞く。
    また、クレカ払いだとネット通販と違って手数料が約3%くらいプラスされるので、請求額が思った以上にあったのはこれもあるのかなと。
    うちは手数料ケチるのにコンビニで払ってました。

    • 1
    • 51
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/16 11:31:34

    他の皆さんも仰有るように押さえておきたい大学だけ入学金を払えばいいんだよ。
    入学金の支払期日があるので、受験する大学の合格発表の日時と入学金の支払期日を時間まできちんと確認しよう。

    例えば、
    A校の入学金支払期日が15日12時まで
    B校(第一志望)の合格発表が15日10時の場合
    B校の合格発表が出るまで支払わずに待つことが出来る。
    時間単位でスケジュール組んでお子さんと確認しあうこと。

    早めに辞退を申し出たら納めた入学金の一部が返還される大学もあるので入試要項は隅々まで良く読んでね。

    • 0
    • 50
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/16 11:30:22

    高3がいるけど、公募2校受けて受かった方に入学金25万いれる予定。両方受かったら、より行きたい方へ入金して一般でより上を目指す。両方無理なら一般受けるから、入学金を無駄にすることはなさそう。

    • 0
    • 23/08/16 11:24:31

    >>45甥っ子も同じで受験料だけで30万くらいかかったって。一回三万ちょっとだから色々受けてるとそうなるよね。

    • 3
    • 48
    • ソロウェディング
    • 23/08/16 11:23:48

    J大学の説明会で聞いたのだけど、J大学だけで20学科受ける子とかいるって。

    • 1
    • 47
    • 誓いのキス
    • 23/08/16 11:19:31

    >>36
    うちの子 大2なんだけど。
    じゃあ ここ1年前後で入試の方法が変わったのかもね。

    • 0
    • 46
    • ファーストバイト
    • 23/08/16 11:12:23

    >>43
    はいはい、それはそれは、良かったね笑

    • 0
    • 45
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/16 11:08:19

    >>40うちの子も同じ大学で学部学科何個か併願したりしたよ
    それだけでも受験料取られるからね。割引はあるけど

    • 3
    • 44
    • 女に学は必要ないと言われて育った
    • 23/08/16 11:02:34

    >>38
    私は中退してるから高卒でも無いけど、自分の子が受験する時に無知な自分が嫌だったのと子供が恥ずかしい思いしたら可哀想だから学校の進路説明会や個人面談前に色々下調べした。
    分からなくても調べる方法たくさんあった。

    だからここで聞く前にまずは自分で調べられないのかなと思ってる。

    • 2
    • 23/08/16 11:02:09

    ほんとよね ウチの娘は指定校推薦貰えたから助かったよ

    • 2
    • 42
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/16 11:00:44

    身の丈を知るって大事だと思う。この経済状況で皆無理して大学通わせてたらみんなして貧しくなるよ

    • 3
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ