幼稚園を遅刻して療育

  • なんでも
  • ブーケ
  • 23/08/16 09:00:51

幼稚園年少です。
発達グレーゾーンです。

市の療育センターの方から
9月からの療育に空きが出たからどうか?と言われましたが、
幼稚園を遅刻して行かないといけません。

親子で学べる療育でなかなか空きが出ないのですごく行かせたいのですが、
幼稚園を週1で遅刻することに少しだけ抵抗があります。

どう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 87

    ぴよぴよ

    • 23/08/16 12:16:39

    >>85
    優しいお言葉ありがとうございます。
    新しい療育に行ってみます。

    コメントしめさせていただきます。

    • 0
    • 23/08/16 12:08:17

    極端に言ってしまえば幼稚園は通わなくても小学生にはなれるんだから、療育は絶対に通わせてあげたほうがお子さんの為になると思うよ。幼稚園側も療育で週1休む子や遅刻早退の子供が居る事に慣れているから大丈夫だよ。

    • 0
    • 84
    • カラードレス
    • 23/08/16 12:03:07

    >>81
    >もう行かせることにしましたが、
    どんな背景があるかも知らずにみんな適当なこと言うんだなと思います

    主が自分でトピ立てて「どう思いますか?」って訊いたんだよ?トピに書いてある事で判断するしかないじゃん。
    これがママ友の子供の事で相談された訳でもないのに口出してる、とかなら主の言い分も解るけど。

    • 7
    • 83
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/16 12:00:51

    なんで煽る様なことするの。
    皆真面目に答えてくれたのに。

    • 6
    • 23/08/16 12:00:07

    うちなんて、週1で幼稚園休ませて療育通ってるよ!
    まだ義務教育じゃないし、違う刺激を与えてあげるのも良いかなーと思って。
    必要無くなる日が来たら、良いなーくらいの感覚。

    • 1
    • 23/08/16 11:59:43

    >>76
    レベルは低いと思います
    グレーで療育も既に行っていて
    病院でも先生によっては
    問題ないと言われるレベルです

    幼稚園休んでまで行くレベルなのか
    悩んでいるということでした

    もう行かせることにしましたが、
    どんな背景があるかも知らずにみんな適当なこと言うんだなと思います

    • 0
    • 23/08/16 11:57:16

    >>78
    療育自体は既に行っているから悩んでいます

    • 0
    • 23/08/16 11:56:49

    >>74
    言い方ってあると思いますが。

    • 0
    • 23/08/16 11:36:38

    一つ言えること
    療育は早ければ早い方がその子のためになるよ

    • 2
    • 77
    • カラードレス
    • 23/08/16 11:36:23

    >>11
    その幼稚園に拘る意味が解らない。
    どう考えたって子供の療育が最優先でしょ?

    • 2
    • 76
    • ハウスウェディング
    • 23/08/16 11:33:42

    幼稚園の先生のレベルが低いだけ。
    先生の顔色伺って療育行かないのだとしたら相当だよ。

    • 3
    • 75
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/16 11:32:12

    >>73
    ん?最初のトピ文で
    「幼稚園を週1で遅刻することに少しだけ抵抗があります」
    と書いているよね?
    これはトピ主が「少しだけ抵抗」を感じていると思ったんだけど。違うの?
    子どもが「幼稚園を遅刻するのはイヤ」と抵抗してるの?

    「少しだけ抵抗を感じる」と書いたトピ主さんに対して、いやいや療育が優先でしょ?というコメントになったんじゃないのかな?

    支援に行ったり、家で出来る対応をしたり、本を読んだり、たくさんがんばっているのだと思う。
    あまり「子どものため」と思い詰めないでね。

    • 2
    • 23/08/16 11:12:28

    >>73
    子供にとってのベストが一般的に考えて療育>>幼稚園だから皆さん同じ事レスしてたんだよ。
    今後の為にもっと頭を緩くして色んな意見を受け入れられるといいね。

    • 4
    • 23/08/16 11:00:31

    >>72
    ありがとうございます。
    確かに昔から「べき」という考えが強いかもしれません。
    大学を出たから働くべき、主婦になったから家事は手抜きしてはならないみたいな。
    自分で自分の首をしめるタイプだと思います。

    子どもを思っていろんな支援に行ったり、家で出来る対応をやってきました。本もたくさん読みました。でも上手くいかないことも多くてかなり慎重になっています。

    ここで質問したのは周りに同じような人がいないからです。コメントくれた方の中には、は?なんで?そんなこともわからないの?というようなものもありましたが、私の周りでは決してスタンダードではないため、質問しました。子どものことを考えろ的な内容のコメントが多く驚きました。子どもにとってのベストを考えているから悩んでいるんです。

    たくさんの意見を聞いて紹介された療育に行くことにします。ありがとうございました。

    • 1
    • 72
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/16 10:46:56

    きっとトピ主さんはマジメなんだな。
    決してバカにしているわけじゃなく、私も昔はそうだったから。
    「病気(風邪など)でないなら休まずに行くべき」
    と「べき」で自分を縛っていたと思う。
    でもね、グレーゾーンなら「べき」の考えから離れないと、親がしんどくなると思う。
    「この年齢なら、これができるべき」と自分が苦しくなってしまう。
    この子は、この子で良いのだ、と。
    考え方を変えるのってキツイけど、親子の療育は、親の考えを学ぶ場所だと思うよ。

    • 1
    • 71
    • タキシード
    • 23/08/16 10:39:43

    幼稚園は義務教育じゃないので、別に遅刻や休ませても問題ないよ。
    特別なカリキュラムを毎日やってるわけでもないんでしょ?
    療育の方がずっとずっと大事だよ。
    子供にとって何が必要なのかは親が見極めないと。

    • 0
    • 70
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/16 10:38:50

    幼稚園休ませて旅行したり、
    遊びに行く人もいるよ。
    療育なら罪悪感のない正当な理由だし、
    空きがあるならそっち優先では?
    週1なんでしょ?
    そんなにためらうもの?

    • 2
    • 69
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/16 10:23:55

    えっ幼稚園でそんなに大事?
    遅刻が嫌なら休ませれば?
    療育が必要と判断されたからそう言ったオファーがあるわけでしょ?

    • 3
    • 23/08/16 10:14:07

    私なら迷わず通わせるけどな…
    むしろ、園側に理解がないならその事の方が問題に思う
    担任や園長と話してみて理解が得られない様なら転園も視野に入れる

    • 3
    • 67
    • ウエルカムボード
    • 23/08/16 10:11:07

    療育のほうに心理相談の方がいると思うので、その方から療育の必要性を幼稚園に説明してもらうといいよ。そういう説明も大事な役目になってたはず。

    • 3
    • 66
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/16 10:06:26

    幼稚園より大事じゃん。
    うちなんかは空きがなくて通えない子もいる地域だから、恵まれた環境下にあるなら療育行くべきだよ!

    • 4
    • 23/08/16 10:06:19

    療育は午前中?それなら幼稚園は休みにするかも。

    うちは週1午後からだったから、給食食べたら早退してたよ。
    行事の練習とか入ってたら、先生と相談して療育は休んで
    練習に参加したり臨機応変にやってた。

    • 1
    • 64
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/16 10:04:59

    平行通園とか普通なのにね。園長か副園長に相談してみる。担任の先生は療育の事あんまり知らないんじゃない?

    • 2
    • 63
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/16 10:03:51

    甥が昔療育行ってて、結局発達障害とかではなかったんたけど、小さい時は癇癪がひどくて、姉は専業主婦だったし、不安だったから療育行かせる事にしたんたけど、行って良かったって言ってたよ。

    育てにくい子って親もメンタルやられるし、親子共そこで、こういう時はこうしたらいい、とか色々教えてもらって良かったって

    週1遅刻してもいいくらいの経験が親子で出来ると思うよ

    • 1
    • 23/08/16 10:01:27

    >>61
    そうだね
    ティーチのとこははっきり親のための療育、と言ってた
    毎月勉強会あったわ
    これも市の療育だから勉強会あるかもね

    • 0
    • 61
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/16 09:53:58

    ちょっと違うかもしれないけれど、私は療育って親子両方のためにあるものだと思っている
    育てにくい子どもの普段の接し方や教え方を教えてもらえるチャンス?みたいなもの
    ウチは月2回午後休みで通育したけど、必要なカリキュラムだったと思っています

    • 3
    • 60
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/16 09:50:11

    その状況なら、私は1日休ませるかも。
    そして、がんばったからお昼はマックね!とか親子の時間にしちゃう。
    子どもだって、何かお楽しみがあった方ががんばれるかな、と。

    ところで大事なことは、口頭で伝えるのではなく、手紙に書いて渡した方が良いと思う。
    その療育施設の資料を添えて、どうぞご協力をお願いします、と。
    先生方だって、ゆっくりと聞けない時もあるし、余裕のない時だってある。

    • 5
    • 59
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/16 09:44:37

    うちも子ども(年少)が週1で
    9:30~11:30まで療育通ってるよ

    療育通いだしてからすごく成長してる。
    週1の遅刻くらいで何をためらうのかわからない。子どものためにも療育行ってみる方がいいと思うけどな。

    • 7
    • 23/08/16 09:41:20

    うちも幼稚園、週1だけ休んで療育行ってたよ。
    たかが週1だし、何か大事な行事があったら療育休めばいいし。なんの問題があるのか分からんわ。

    • 3
    • 23/08/16 09:40:49

    行かないと後悔するから行かせた方がいいよ。
    叩かれるだろうけど私、後悔してる。もしかしてって指摘されてたのにこれくらい普通の子だと思いたくて何もしなかった。今学校苦労してる。
    今度ちゃんとした診断うけるけどもっと早く動いてあげればよかった。

    • 6
    • 23/08/16 09:40:11

    そんなに理由つけて行きたくないなら行かなくていい
    療育の意義がわからないなら、
    ちゃんとわかっている人に少しでも早く回したげて

    • 8
    • 23/08/16 09:34:08

    うちも同じ年齢、グレーだけど療育行かせるな。
    うちは保育園だけど、保育園を週1、中抜けして行ってるよ。

    他の子と違うってのが受け入れられないから、他の子と違うことしたくないのかな?
    今の療育先とあってないかもしれないから、市の方行って様子見て今のところやめてもいいし、やめるのは簡単だけど入るの難しいのよ。
    市の方がのちのち進学相談とかまで考えるといいと思うんだけどね。保育園もそういう子用の枠があるし、理解ある園の情報知ってそうだし、情報は市のが有利そう。
    まあ幼稚園だけでいいと思うならそれでもいいよ、なかなか空きが出ないから他のもっと積極的に療育希望してる親が入れる可能性増えるしね。

    • 5
    • 54
    • ブーケ・トス
    • 23/08/16 09:33:24

    >>4
    今どき療育に理解のない幼稚園は、考え方が古すぎるから辞めた方がいいよ。
    思考停止の先生なんて、園バス閉じ込め等のトラブルが起きやすいと思う。

    • 4
    • 23/08/16 09:33:03

    >>49
    話してみます。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 52
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/16 09:32:21

    今後の事をかんがえたら、致し方ないかな?って受け入れる。

    • 1
    • 51
    • ブーケプルズ
    • 23/08/16 09:32:16

    なんで?
    行きたくないの?
    療育で遅刻するくらい幼稚園側も理解してくれるよ。そういう子けっこういる。

    • 4
    • 23/08/16 09:31:38

    うちの子の幼稚園にはそういう子普通にいたよ。

    • 3
    • 49
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/16 09:31:37

    幼稚園遅刻なんて気にしない。勉強が遅れるとかじゃないし。
    担任の理解がないとか今どきヤバい幼稚園だね。
    担任だけじゃなく園長とかもっと上の先生にも話したら?

    それよりも幼稚園に気を遣ってる場合じゃなくて自分の子を1番に考えて欲しい

    • 5
    • 48
    • エンゲージリング
    • 23/08/16 09:29:43

    何かと理由つけて、主が行くの嫌なんだろうなっていうのが伝わってきちゃう。

    • 11
    • 47
    • ブーケプルズ
    • 23/08/16 09:28:50

    >>25
    集団保育を休ませることの影響は、運動会前や発表会など集団行動する時以外は影響無いと思う。
    集団行動の時に療育に通ってた方が癇癪おきにくいんでは?

    妹が幼稚園入園を断られないかの心配はしなくていい。そんなのは幼稚園がおかしい。
    毎週遅刻は妹に関係するの?

    担任の理解がないは知識不足か扱った事が無いだけか理解無いように主が勝手に思ってしまってるか。
    うちは身体的だったから主と違うけど面談でよく話したよ。

    • 1
    • 23/08/16 09:28:31

    保育士さんって療育に理解がありそうだけど、本当に無さそうなの??
    勘違いじゃない?
    私は遅刻して行っても何も問題は無いと思うよ。
    お子さんの為になると思うし。

    • 2
    • 45
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/16 09:28:21

    療育に理解、知識がないのは担任や一部の職員だけでは?今時珍しいと思う。
    お兄さんが療育で遅刻や欠席するから妹の入園はお断りなんて聞いたことも無い。一度、管理職や園長と面談すれば。

    療育だと癇癪が多いという話ですが、環境がストレスなんだね。療育の日は幼稚園を休ませた方が良いよ。通える機会が与えられたのだから、ベストの選択をしてください。

    • 1
    • 23/08/16 09:27:45

    担任が理解があったらその療育は迷わず行く?
    行くんだとしたら、ただ担任との出会いが悪かっただけだから、行ったほうがいいよ。

    • 2
    • 43
    • ファンシータキシード
    • 23/08/16 09:27:06

    小学生で、毎週療育の日に午後から登校の子が居たよ。
    幼稚園で悩む理由がわからない。

    • 4
    • 23/08/16 09:25:46

    毎週同じ曜日早退して療育通ってる子いるよ。
    幼稚園と相談したらちゃんと対応してくれると思う。

    • 4
    • 41
    • ナイトウェディング
    • 23/08/16 09:25:24

    >>32
    子供の特性にもよるし事業所もピンキリだけど、うちの子供が週1で通ってた所はすごくいい事業所で子供も安定したよ
    質の高い所や子供に合ってる所なら伸びは期待できる

    • 3
    • 23/08/16 09:24:07

    引越しでバタバタしてたから家もそろそろ療育再開しなきゃ…センターに連絡入れとこ…

    • 1
    • 39
    • ブーケ・トス
    • 23/08/16 09:23:54

    とりあえず行ってみる、っていうのは無理なの?
    せっかく行ってみたいところに空きが出たのに、こんな言い方したら悪いけど、そんなくだらない理由で断るのもったいないと思うけどな。

    • 5
    • 23/08/16 09:22:09

    わかった
    要するに理由つけて行きたくないのかー

    • 8
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ