京都で隣人から「うちの前に車を停めてもええで」と言われても絶対に停めてはダメな理由

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 23/08/16 05:31:55

8/15(火) 11:02配信

(前略)

 畑さんによれば、移住希望者がまず気を付けるべきは、京都人の「ホンネ」だという。

「京都人が“何を尋ねても笑顔を答えてくれる”のは、あくまでも観光客向けの顔と心得るべきですね。一定期間のお付き合いは笑顔で済ませても、隣に引っ越して来るとなれば話は別。ちょっとしたやり取りの行き違いで、相手の態度が数日前までとは全く変わってしまうこともあります」

 たとえば、京都に家を建てるため、ご近所にあいさつへ訪れたとしよう。隣家の住人の第一声は「どっからきはったん?」。この時、京都府内の別の場所から越してきたのならともかく、“東京から来ました”などと嬉しそうに答えると、「なんで、わざわざ京都にきはったん?」と白けた雰囲気になることもあるという。さらに、「東京は便利でよかったんですが、京都の落ち着いた雰囲気に憧れまして……」などというのは避けた方がいい。「こんな不便なとこに、わざわざ遠くからすんませんなぁ」と返されるのがオチだからだ。

「大事なのは、決して“ふるさと自慢”をしないことです。京都人の物差しは“京都かそれ以外か”なので、引っ越す前の街について聞かれたら、枕詞に“京都にはかないませんけど”をつけて端的に回答するのが正解です。そうして上手く立ち回ると、“ええ人え”といった評判が町内に出回ることになります。ちなみに、うちの会社には先祖の代から京都に住み続けて7代目の女性スタッフがいるのですが、彼女によれば、同じ京都でも伏見から京都市内に引っ越すと“遠いところからよくきはって”と言われるそうです」

(中略)

 それに加えて、“ホンネ”を汲み取ることも重要だ。

「たとえば、建築工事の資材を積んだトラックの停車場所を探している時に、隣家の人から“うちの前に停めてもらってもええで”と言われたとします。しかし、絶対に停めてはいけません。この言葉を額面通りに受け取ると“常識がない”と判断されてしまう。それどころか、警察に通報されることもあります。そうした言葉は社交辞令と受け流し、とにかく近隣に迷惑をかけないように配慮すると、“さすが京都の業者さんやわ”と言われるようになるんです」

ここまでの話を聞くと、軽い気持ちで京都への“移住”を口にするのは許されないと思えてくる。だが、畑さんは次のように語るのだ。

「京都人は、観光客や移住者を含めて外から人が入ってくることを嫌がっているわけではないんです。むしろ、本心では外の人と喋りたいし、仲よくしたいと考えている人が多いと思います。ただ、“角が立たないようにコミュニケーションを取ること”を京都人がとても大事にしているという点は理解してほしい。移住してすぐに受け入れてもらおうとするのではなく、まずはほどよい距離感で生活してみる。その積み重ねによって周囲が徐々に警戒心を解いていけば、“地蔵盆”など地元の行事に招かれるようになるはずです。それに、最初は大変かもしれませんが、京都に移住したのをきっかけに日常生活の中で細やかな気配りを身につけてしまえば、その後のビジネスシーンなどにもきっと活かせると思いますよ。おススメです」


デイリー新潮 https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd3d915b1bf5a92345e3993353ca8b2812dbea9?page=1

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
    • 163
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/26 07:53:40

    どこに住もうが最初は距離感あって、徐々に近所付き合いができるんじゃない?
    京都の落ち着いた雰囲気に憧れて、て褒めたらダメで、京都にはかなわないと枕詞つけないとダメ。
    ただのひねくれ者やろ。面倒くさい。
    確か京都のバスガイドもそんな話してたわ、京都は観光だけでいいや

    • 0
    • 162
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/26 04:27:16

    >>157発達にも気にしすぎ子ちゃんもいるし色々じゃない?そんなの言ったらきりない。

    • 1
    • 161
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/26 04:09:22

    京都生まれ京都育ちですが

    なぜこんな京都人下げな記事があるのか…
    悲しくなります

    うちの駐車場使ってもろてええよって
    言われて真に受けたらダメって
    本音でいいですよって思って言ってますよ
    実際にこんな人居るのかもしれませんが
    みんながそうではないです

    • 1
    • 23/08/26 03:57:12

    ぶぶ漬けでもどうどすえ?って聞かれたら
    遠慮なくおかわりしちゃうわー

    • 0
    • 23/08/26 03:39:22

    京都も大阪も観光だけでいいわ。

    • 0
    • 23/08/25 11:23:22

    関西人だから

    • 0
    • 157
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/24 14:18:38

    >>13
    記事が本当なら、発達系の人には辛すぎるよね。
    ってか、京都で生まれた発達の子はどうするんだろう?周りの大人がみんな察してちゃんだったら、その子は地獄を見るよねえ。。。

    • 4
    • 156
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/24 12:13:33

    めんどくさ。
    困ってる時に停めていいって言ったくせに通報って嫌がらせの域だと思う。

    • 10
    • 23/08/24 09:45:48

    どこかの県の移住者への箇条書きの掟を思い出すわ

    • 1
    • 154
    • ブロッコリートス
    • 23/08/24 09:42:56

    めんどくせー

    • 7
    • 153
    • ファンシータキシード
    • 23/08/24 09:42:42

    京都ってそんな怖い街なの

    • 5
    • 23/08/24 09:39:04

    京都の都会住みの人はみんな良い人だけど田舎住みは治安悪くてヤンキーとか育ちが悪いのが多い

    • 3
    • 23/08/20 17:53:33

    未だに首都のつもりでいるよね。天皇そのうち帰ってくると思って御所開けていると言ってたよ。

    • 3
    • 23/08/20 14:42:55

    >>142
    ひいっ

    • 1
    • 149
    • ウエディングドレス
    • 23/08/20 12:13:26

    悪口が日常会話でコミュニケーションだと思ってる名古屋人よりはマシだと思う。京都府民は嫌味もオブラートに包む風情があるから、ドストレート悪口よりマシ。

    • 6
    • 23/08/20 11:48:24

    京都の街中のマンションに住んでるけど、むやみに仲良く付き合おうとしなければむちゃくちゃ快適だよ。

    当番とかは自分の担当範囲だけきっちりやってたら文句言われない。むしろ、気を使って人のことまでやったりすると嫌われる。社交辞令のお誘いは基本断ってたら問題ない。断って文句言われることはない。
    エレベーターでは挨拶して天気の話だけしてたらいい。(だいたい京都の気候は暑いか寒いかなので「暑いですねえ」「寒いですねえ」「ちょっとマシになりましたねえ」ぐらいで十分)

    近所づきあいの距離が近いのを嫌がるママスタ民にはむしろ向いてるかもしれない

    • 6
    • 147
    • マリッジブルー
    • 23/08/19 22:15:13

    京都の一部の人のレベルに落としてバカのふりしてればそのうち認めてくれるから頑張ってってこと?
    別に低レベルな生活してる連中に気に入られなくてもよくない?そこまでして住みたいの?

    • 3
    • 146
    • ファンシータキシード
    • 23/08/19 22:12:01

    京女はホンマに性悪やで
    私も京都府民やけどとんでもない性悪女の同級生ママ居てるからホンマ疲れるで、ある意味精神病やと思う。

    • 8
    • 145
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/19 22:03:42

    これ先日ガルちゃんにトピ立ってて、本当に停めていいときは?
    のアンサーで時間指定されるとのことらしいけど…
    でもこんな調子じゃそれすらも額面通りに受け取ると“常識がない”と判断されてしまうんじゃないの?笑
    って思っちゃう

    • 4
    • 23/08/19 21:54:50

    大阪真逆なんだね。合わないわけだな

    • 2
    • 23/08/19 18:37:19

    >>138
    いや京都以外は普通だと思うよww

    • 0
    • 23/08/19 18:25:28

    まぁ洛中に、それこそ何代も前から住んでるような人ならこんなのかもしれませんねぇ。京都府民の何%存在するのか知らんけど。

    大学の時の講義で「ええ帯しといやすなぁ」って言われたら「帯『は』立派やなぁ。似合てへんけどな」っていう意味だって教わったなぁ。本業和菓子屋さんの先生は「菓子屋に饅頭はおいてへん。饅頭があるのはおまんやはんや」って言ってた時はさすがプライド高いなぁと思ったな。私は饅頭も大福も好きだけどね~。

    • 3
    • 23/08/19 07:00:44

    具体的にどのエリアの人なの?
    他所から学生だって来るしそこまで排他的でいられるのかな~
    京都の大学に行ってた人からネガティブな話を聞いたことが無いから、何か話を盛ってるように感じるわ

    • 1
    • 23/08/19 02:59:11

    良くお店の前は駐車禁止
    の看板出してるお店があるけど
    そこの道、私道では無いし
    天下の公道なのでお宅に指図される筋合い無いと
    思ちゃうんだけど。
    ビッグモーターの様な考え方の
    お店の人いるんだよね。
    せめて遠慮がちにお店の入り口なので
    駐停車はご遠慮下さいなら
    まだ理解するけど。
    店に買い物に来た客の車は良くて
    買い物しない車は店の前に駐車するなでは
    反発されるだけ。

    • 2
    • 23/08/19 01:25:04

    >>137

    未だに平安京引きずってうちらは洛中え、宇治?あんな所は京都やおへんえ。って意識で
    生きていけるってある意味凄いよね。
    周りから引かれるだけでプラス面が皆無じゃん。

    • 7
    • 138
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/19 00:55:28

    そんなの京都に限らずだわ

    • 2
    • 137
    • バージンロード
    • 23/08/18 23:42:48

    洛中の人に言われたのは、褒められても本気にしたらあかんと。
    それはけなされていると言われた。

    • 2
    • 23/08/18 23:31:15

    めんどくせー

    • 12
    • 23/08/18 23:24:32

    >>129
    別に好かれなくていいよね
    あんな面倒くさい人種に

    • 4
    • 134
    • マリッジブルー
    • 23/08/18 23:23:35

    府民皆が構ってちゃん

    • 3
    • 23/08/18 23:23:14

    さんま御殿で京都府民は性格が悪いって言ってたわ

    • 4
    • 23/08/18 23:07:58

    めんどくさ

    • 6
    • 131
    • ジューンブライド
    • 23/08/18 23:06:53

    まじで面倒くさい民族
    絶対行きたくない

    • 10
    • 23/08/18 23:03:48

    ここに車停めなよー
    本当に止めるなんて非常識!通報してやる!

    精神病かなにかですか?

    • 13
    • 23/08/18 22:59:28

    >>114
    他県からは昔から冷めた目で見られてるのに、京都人だけは自分らの生態に誇りを持ってるのって、そういう事だったんだね…。
    「こうすれば京都人に好かれて仲良くなれますよ」みたいなコラムいくつか見た事あるけど、全部京都のおばさんが書いてたもん。

    • 7
    • 23/08/18 22:58:48

    >>125喋り方がはんなりしてて何となく分かるかもよ

    • 0
    • 23/08/18 22:47:22

    もしかして義姉って京都に住んでたのかな
    会うたびに家に遊びに来い来い言われて、電話したら毎回「無理」って言われる
    イラつくから言うな

    • 4
    • 126
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/18 22:44:54

    >>101
    今月京都に旅行に行ったけどゴミ箱無かったんだわ
    売るだけ売って、ゴミ箱無いって何なの?
    黒字ならゴミ箱ぐらい置いてくれ

    • 2
    • 23/08/18 22:43:26

    察することが苦手で地雷を踏んでしまいそうだから、こちらからは話しかけないようにするので「私は京都府民です」って背中かどこかに貼っておいてほしい。

    • 8
    • 23/08/18 22:37:48

    トーク番組でこんな感じだとよく放送してるけど
    本当にそのまんまなんだね

    • 6
    • 23/08/18 22:35:17

    そんな人いるん?笑

    • 1
    • 122
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/18 22:32:59

    こんな人に会ったことないから、怖いし、なんか未知。
    日本でもいろんな地域、人がいるね

    • 4
    • 121
    • ブロッコリートス
    • 23/08/18 22:29:14

    こんなネチネチしてるのは年配の人くらいでしょ。

    • 5
    • 23/08/18 22:25:27

    京都の人と付き合うのって難しいねー。怖そうだし、あんまり付き合いたくないな。

    • 4
    • 23/08/18 22:21:11

    このトピ分の中に一文でも本当があるなら、京都府民が面倒くさすぎて笑う。

    • 4
    • 118
    • エンゲージリング
    • 23/08/17 14:22:55

    京都人おかしいよ
    私は子供毎日虐待しているという
    ところが全く逆
    子はおぼっちゃまだよ

    • 0
    • 117
    • エンゲージリング
    • 23/08/17 14:21:30

    地方から京都の大学に通う若者は大変だね
    どこ行ってもうまく付き合えない

    • 3
    • 23/08/17 14:13:12

    >>115それが実体験なんだよなぁ…京都の人達は自分たちのこと気づいてないんだと思うよ。

    • 7
    • 115
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/17 13:17:59

    ばかじゃないの。
    「大阪人は全員お笑い芸人」並の根拠のない思い込み。血液型の性格とかも信じてそう。

    • 1
    • 23/08/17 13:08:55

    京都人のクソッタレな生態は、町人が公家に憧れて真似したのが始まり。
    金が掛かる雅な趣味は出来ないけど、言い回しぐらいならすぐ出来るからね。
    全員が今川義元みたいなもん。

    • 6
1件~50件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ