義実家への帰省の費用

  • なんでも
  • ウエルカムボード
  • 23/08/13 07:26:06

両親と同居のシングルマザーです。

夏休み、年末年始は弟夫婦が子供だけ帰省させます。大体1週間から10日です。
その度に母は服や靴を買ってやったり、遊びにつれていったりで10万以上使っています。子供達に合わせた食事やおやつの準備もあります。
が、弟夫婦は滞在費や食費を一円も払ったことがありません。孫の顔を見せてやるだけありがたいと思えということでしょうか。母も請求しづらいようです。私も小遣いをあげたり娘と一緒に遊びに連れていくことはしていますが、あちらからは娘への小遣いもお土産もありません。
私は非常識だと感じていますが、今はこれが普通なんでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • ウエルカムボード

    • 23/08/13 07:26:59

    弟夫婦の子供は4人です。送迎も両親がしています(高速代などもこちら持ちです)

    • 0
    • No.
    • 2
    • ご祝儀(3万円)

    • 23/08/13 07:30:54

    義実家とは?
    両親が負担なら言うべき。まだ働いてるお父さんと主ならお母さんが日中に1人で4人プラス主娘の世話をするの?

    • 1
    • No.
    • 3
    • 引き出物(値段を調べてしまう)

    • 23/08/13 07:33:28

    来年からは、両親が弟夫婦のところへ行くようにする。

    • 9
    • No.
    • 4
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/08/13 07:34:41

    >>2

    弟の嫁から見てってことなのかな?よくわからないけど、そんなの弟に直接言えばいいのにね。

    • 4
    • No.
    • 5
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/08/13 07:38:02

    子どもだけ一週間置いていくって、無料託児所扱いだね そして、祖父母はカネヅル
    その間、弟夫婦は二人で旅行でもして羽伸ばしてんの?
    請求しづらいなら、請求したくなるようなおもてなしは止めて、普通に食事の提供だけしてればいいのでは?

    • 3
    • No.
    • 6
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/08/13 07:40:24

    子供4人もか…
    それは体力的負担も金銭的負担も大きいな。
    大きくなったらこないだろうから今だけ…と両親も思ってるんじゃない?何か言ったら来なくなるだろうし。
    難しいね。

    主が弟さんに言うのも有りと思うけど、出戻りが何言ってるの!と言い返されそうだしね。

    • 4
    • No.
    • 7
    • ウエルカムボード

    • 23/08/13 07:41:21

    >>2

    すみません、弟嫁から三手の義実家です。金銭が絡むことに、弟だけでなく義理の関係の弟嫁も気にならないのか不思議に思って。

    私はフリーランスなので、長期休暇も普段の日も、娘の世話は全て私がしてます(二階にミニキッチンとバストイレがある、半端な二世帯住宅みたいな造りです)。甥達の滞在中は母を手伝っていますが、さすがに娘より優先はできません。
    甥達の食事やおやつや行楽を母がやってますが(父は働いてますが今は夏休みです)、そういった費用を弟一家は一切出しません。
    それが普通なのかわからないです。私の友人は私から事情を聞くので「非常識だよ、食費くらいは包むよ」と言いますが、弟嫁視点から見たらまた違うのかなと思いました。

    • 2
    • No.
    • 8
    • 立会人

    • 23/08/13 07:42:32

    別に何も買わなくていいんじゃないの?
    ちょっと外食したり出かける時に出すのはまだわかるけど、わざわざ小遣いあげる必要もないし、靴とか服も親が買えばいいんやから。

    • 14
    • No.
    • 9
    • ウエルカムボード

    • 23/08/13 07:48:08

    >>8

    10日滞在するのに着替えは二日分しか持って来ていません。買わないと着るものがないんです。毎回です。
    一度「帰省の荷造りは親が確認してあげて。服や靴が足りなくて毎回買い足している」とラインしましたが「わかった」と返事はあったものの、改善されていません。元々弟とはあまりやり取りしないし弟嫁の連絡先は知りません。

    小遣いは「ちょうだい」と言われるのであげてました。うちの子は催促しません。なのに「息子のところは躾ができている」と言う母がちょっとおかしいと思ってはいます。

    • 8
    • 23/08/13 07:50:34

    >>9
    毎日洗濯したら2着でいけるくない?
    私なら買わない!
    お小遣い目当ての年齢なら、服も少なく持っていけば買ってくれる!って思ってるんやろな。
    ちなみに何歳の子なの?

    • 12
    • 23/08/13 07:52:09

    >>9
    送迎してるなら乗せる前に服3着は持って来てるよね?と確認する。

    • 9
    • No.
    • 12
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/08/13 07:57:21

    >>7
    弟が嫁に、
    そんなのじじばばが勝手にやってんだからほっときゃいいんだよ これも親孝行だよ!
    なーんて言ってる可能性大

    • 10
    • No.
    • 13
    • ウエルカムボード

    • 23/08/13 07:57:35

    >>10

    11歳、9歳、6歳、5歳です。
    一番下の子すら、親が荷造りせずに子供の自主性に任せてるそうです。うちは洗濯機が7kgなので、ただでさえ二回に分けて洗ってるのに(両親・私と娘)、ここに甥達4人が加わると一日三回廻しても追いつきません。
    下着やバスタオルなども持参しないので、毎回専用に買い足してます。これはうちの家族が全員専用のバスタオルを使うからですが。一番上は生理が始まっているのに、ナプキンやサニタリーショーツも持って来てなくて、とりあえずナプキンは渡しましたがショーツは今日買いに行くそうです。

    >>11
    母が確認したら「ちゃんと持たせてます」と言われたとのことでした。

    • 5
    • No.
    • 14
    • 婚約指輪

    • 23/08/13 08:04:53

    お世話の体力なくてと言って今後は2日泊まりくらいにするか弟宅に主親子と2日泊まりに行くね!と1度は言わせてみたら?

    • 3
    • No.
    • 15
    • キャンドルサービス

    • 23/08/13 08:05:36

    それはさ嫌なら両親から弟に伝えたら?
    お小遣い、洋服やら靴やら買う、お菓子とか買うって両親がやってるんだよね?
    だったら文句言えない、服がないならないからって洗わなきゃいいんだよ。そしたら11歳の子が家に帰ったら親に言うでしょ?そのうち来なくなると思うよ。もてなすからつきあがって子供達だけで長期泊らせられる神経になるんだよ。弟夫婦は頭おかしい

    • 8
    • No.
    • 16
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/08/13 08:05:37

    持参しなければ買って貰えると思ってるんだろうね
    小学生にしてタカリ体質
    ばあばが甘やかし過ぎた結果だけどね

    • 12
    • 23/08/13 08:06:54

    >>13
    4人も?あほやん。
    下着は実家に置いときゃいいのよ。
    その子ら来てる時は乾燥肌コインランドリー行こ。
    お金使うのに抵抗ないなら、これまで通りでもいいけどさ。10日は長いしお金貰う側やで。

    • 2
    • No.
    • 18
    • プロフィールビデオ

    • 23/08/13 08:09:38

    主さんが弟さんに言ったらいいと思うけど。お金にしてもナプキンとかサニタリーショーツも数をちゃんとしてもらわないと、あずかれないし、母親だけではなく主さんの負担が大きいと。私は、弟は独身だったけど、同じようにお金を出してなかったらから、本人に伝えたよ。

    • 3
    • 23/08/13 08:10:27

    弟夫婦は非常識だと思うけど主からは言わない方がいいと思うな。
    出戻りで迷惑かけてるくせにって思われると思う。
    主のお母さんは主と同じ気持ちなの??

    • 5
    • No.
    • 20
    • ゴンドラで入場

    • 23/08/13 08:13:19

    弟夫婦の育児は置いといて、4人を一週間預けるなら5万は包むかなあ
    更に高速代もかかってるんでしょ?
    非常識だよ、弟夫婦

    • 9
    • No.
    • 21
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/08/13 08:21:07

    出戻りの分際でよくいうよ
    口出すのは自立してから!
    親に甘えてるくせにどの口が言う?

    • 3
    • No.
    • 22
    • タキシード

    • 23/08/13 08:23:47

    親と弟の問題だから何も思わない。
    へーそうなんだぁ。お母さんも大変だねぇ
    と思うかな。
    言いたい事があるなら親が何とかするだろうし結局はお金で解決する選択をしてる訳だし
    年間とかトータルで考えたら主親子にもお金はかけてるんじゃない?同居だもん

    • 5
    • No.
    • 23
    • ウエルカムボード

    • 23/08/13 08:25:02

    >>21

    婿取り同居しましたが夫が病死しただけです。
    両親の生活費は父、私と娘の生活費は私が負担しています。家は私が祖父母から相続したものを、夫とダブルローンでリフォームしました。
    出戻り扱いはともかく、自立していないと言われても…

    • 8
    • 23/08/13 08:26:43

    うちは20万円かけて帰省する側だけど、2週間滞在して、交通費までもらうわ。
    いらないよって言っても「いいからもらって!遠くから来てくれてありがとうね」って言われる。
    それぞれの家庭で考えは違うからお母さん次第じゃない?
    主が口挟むことじゃないと思うわ。

    • 2
    • No.
    • 25
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/08/13 08:27:15

    弟夫婦も、いい年していつまで親のスネかじってんだよ。今はこれが普通なんでしょうか?って主のこと思ってそう。

    • 2
    • No.
    • 26
    • 見合い扇子(京都)

    • 23/08/13 08:27:37

    会いたいなら仕方ないけど
    負担なら来るのをやめてもらって
    弟の家にご両親が遊びに行くようにすればどうかな?

    • 4
    • No.
    • 27
    • ゴンドラで入場

    • 23/08/13 08:29:24

    >>24

    この相談も、主親が交通費負担してるよ

    • 2
    • No.
    • 28
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/08/13 08:29:28

    >>23
    後付けで言い訳されても…
    あなた意地悪だね~
    そもそもあなたに関係あるの?
    よかれと思ってやってるのでしょ?
    親がとやかく言うならともかく、何もしてないあなたが口出すのは変です。


    • 0
    • 23/08/13 08:30:40

    >>23
    跡取り同居ってそもそも何で?

    • 0
    • 23/08/13 08:30:46

    >>21
    思い込みおばさん。
    ちゃんと謝りな!

    • 8
    • 23/08/13 08:30:48

    うちは子供1歳1人だし帰省も2泊くらいしかしないから比較にならないけど、義実家めちゃくちゃ裕福で散々援助してもらってるからお金払うっていう感覚ないかも
    その分お土産とか誕生日のプレゼントはそれなりのもの用意はするけど…

    • 0
    • No.
    • 32
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/08/13 08:30:55

    距離は遠いの??

    お母さんも大変だと感じてるなら言わないと毎年たかられるよ。
    でも少し厳しめに言ったら寄り付きもしなくなりそうね。

    • 2
    • 23/08/13 08:31:33

    >>21

    弟嫁乙
    そりゃ4人一気に預けて羽伸ばせる生活はやめたくないよねw

    • 11
    • No.
    • 34
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/08/13 08:32:09

    >>30
    何でお前に謝るの?笑

    • 0
    • No.
    • 35
    • ハガキの出し忘れ

    • 23/08/13 08:32:28

    >>21
    決めつけ良くない。
    出戻りだとしても、今回の件は話し合いが必要かなと

    • 6
    • No.
    • 36
    • ウエルカムボード

    • 23/08/13 08:34:44

    >>29

    うちが女相続なだけです。父は一人っ子なので嫁取りしましたが、基本的に長女が家を継ぐ為、祖母が「女の子を産めなかった」と親戚に頭を下げたそうです。女系相続の由来はわかりません。
    夫や義両親もそれは承知で婿入りしてくれました。義両親とは、夫亡き後も普通に交流しています。

    • 1
    • No.
    • 37
    • ゴンドラで入場

    • 23/08/13 08:35:18

    >>28
    変なのはあんただよ
    見苦しい

    • 11
    • 23/08/13 08:35:20

    普通に考えて、一緒に住んでる主や子供の方が普段から親からの恩恵受けてると思うけどね
    長期間孫を預けるって遠方なのかなって予想したけど。どうなんですか?
    孫を預けるなんてせいぜい小学生の間だけですよね。
    それくらいいいんじゃないですか?
    私の周りは旅行費用も親持ち、とか結構聞きます。

    • 4
    • No.
    • 39
    • お色直し

    • 23/08/13 08:36:07

    実の弟なんでしょ?
    はっきり言いなよ。泊まりを3日間位にしても
    らうか、お金を包ませるか。
    服は郵送させたら良い。

    子供が大きくなれば来なくなるとも思うけど。

    • 3
    • No.
    • 40
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/08/13 08:36:16

    >>37
    あんたも横から見苦しいよ、
    あんたは祖父母に甘えてる人が許せないだけでしょ?自分ができないからってね笑

    • 3
    • 23/08/13 08:37:58

    >>36
    何というか変わった家だね…
    自分の家のことなのにわからないって何で?

    • 0
    • No.
    • 42
    • ウエルカムボード

    • 23/08/13 08:38:59

    母も請求しづらい、というか、遠回しに食費を請求したことはあるんです。父が定年になったら今までどおりにはいかない、と言ってはいます。
    それを「父が定年までは今までどおりでいい」と受け取られたようです。

    • 2
    • No.
    • 43
    • ウェディングケーキ

    • 23/08/13 08:39:12

    阿波踊り(徳島余興)は
    弟嫁本人かな
    (´艸`* )

    • 3
    • No.
    • 44
    • ウエルカムボード

    • 23/08/13 08:40:06

    うるせ~小姑がいると面倒くさいね
    来なきゃ来ないで、顔さえ見せないって言うし
    主も自立しなよ

    • 1
    • No.
    • 45
    • タキシード

    • 23/08/13 08:40:44

    トピ内容はお金を出そうともしないって事が問題なんだけど結果論でいうと
    帰省して結局プラスで帰ってくる人ってわりといるんじゃない?
    それを小姑が口出しするのは良くないと思う。言うならすべて自分の親に言ってみたら?
    でも親はそれで良いんでしょ?
    それが答えなのにどうしたいの?

    • 2
    • No.
    • 46
    • 長持唄(秋田)

    • 23/08/13 08:41:12

    嫁に言う必要はない。弟に言ったらいいよ。
    お小遣いはあげなくていいかな。
    遊びにつれてくで十分。
    あと4人もいて毎年のことなら買った服はこっちに置いておけばいいよ。足りなくなったらそれ着せればいいの。サイズアウトしたら上の子の分だけ買い足せば回せる。あともう少ししたら上の子はついてこないかも。
    1週間から10日もいるなら食費請求したいところだけどどうかなー。そこは家庭家庭や余裕度にもよって違ってくるしもう少し短い日数で済むように交渉するのが一番かも。
    両親ももう年取ってきて危ないからーとかなんとか言って。(なんならちょっと大袈裟に忘れっぽくなってきてて怖いとか)

    • 7
    • No.
    • 47
    • ウエルカムボード

    • 23/08/13 08:41:19

    >>41

    女系相続の由来がわからないだけです。私が知る限り、祖母も曾祖母もその母も長女で婿取りして家を継いでます。父が相続したことがイレギュラーなので、弟には「家を継ぐのは姉(私)」というのは昔から言ってあります。

    • 6
    • No.
    • 48
    • マリッジブルー

    • 23/08/13 08:43:44

    >>42
    帰省に食費請求するなんてがめつくない?
    聞いたことないよ
    子供だけで帰省をやめたらいい。来るなら両親どちらか来て下さい。大変なんでって言えばいい話では?
    金金金金なんだかね。卑しいというか。
    うちも一週間くらい帰省するけど、お金云々言われたことないし、貧乏ではないからなぁ

    • 0
    • 23/08/13 08:45:42

    >>27
    だから、弟夫婦と同じ立場だけど、主が口挟むことじゃないって。

    • 1
    • No.
    • 50
    • ゴンドラで入場

    • 23/08/13 08:46:10

    >>44

    土地が父名義?で、上モノは主と夫の名義なら自立も何も無いのでは
    生活費は別らしいし

    • 9
1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ