夏休みの宿題、自由研究は手伝う?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/05 14:43:29

    やれるなら手伝わないけど、こっちが焦るから少しずつでも終わらせる

    • 0
    • 27
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/05 14:34:32

    手伝いますよ。できないもん。

    • 0
    • 26
    • エンゲージリング
    • 23/08/05 14:33:44

    手伝わないよ。自分でやりたがるもの。私も子ども時代そうだった。

    • 0
    • 25
    • 元カレ参列
    • 23/08/05 14:30:31

    低学年から型にはめてやらせるの?

    • 0
    • 24
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/05 14:29:24

    作文も親、自由研究も親
    子供はなにするの?ドリルだけ?

    • 0
    • 23/08/05 14:28:07

    >>20
    うち低学年だけど自分で勝手にやってたよ。
    図書館の本とか見てやり方も覚えたらしい。

    • 0
    • 23/08/05 14:26:50

    >>17ぜひ、あなたの子の科学研究を見せて下さい!

    • 0
    • 21
    • ブーケ・トス
    • 23/08/05 14:26:20

    >>18
    それ、普通じゃない?
    教科書にも自由研究のやり方の例って載ってるし。

    • 0
    • 23/08/05 14:25:50

    >>17残念ながら低学年のうちから科学研究なんであなたに心配されるような事はありません。

    • 0
    • 23/08/05 14:25:08

    材料集めとかは手伝ったよ。
    デザインや作るのは本人

    • 0
    • 23/08/05 14:24:53

    >>15子が小さいの?
    研究をしようと思ったわけ、とか準備物とか書くんだよ。
    賞をとった研究をみたら、すごいよ。

    • 0
    • 17
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/05 14:24:45

    >>16
    えらそうに言ってるけど、できの悪い子どもだって露呈してるに過ぎないから笑

    • 0
    • 23/08/05 14:22:42

    >>15知らないのね。科学研究はあるよ。自由研究でも同じようにすればいいんだけど。考え方だよ。

    • 0
    • 23/08/05 14:19:56

    >>14
    形にはめないとなんにもできない子どもなんだ。

    • 0
    • 23/08/05 14:17:22

    >>11自由研究だから、自由か。
    うちは科学研究だったわ。ごめんごめん。

    • 0
    • 23/08/05 14:16:45

    自由研究のやり方ってプリントもらってきてそれ見ながらやってる。わざわざ親がついて手取り足取りなんてしない。どうしたらいいかわかなくて聞かれたところは一緒に考える。

    • 0
    • 23/08/05 14:16:02

    去年は海釣りを通して魚の生態を学ぶってテーマだったから、海釣りには何度も連れて行ってたし、釣りの作業そのものは旦那が手伝わないと危険な部分も多かった(ロープのついたバケツを高所から海に投げ入れて、水がいっぱい入ったバケツを引っ張り上げるとことか)から、そういう意味でのサポートはしたよ。でも自由研究そのものは手伝わなかった。研究に必要な体験をさせてやるところまでは大人が介入してもいいと個人的には思ってる。

    • 1
    • 11
    • ブロッコリートス
    • 23/08/05 14:15:14

    >>9
    え、子どもが自分で考えてやってるけど?

    • 0
    • 10
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/05 14:14:19

    手伝うというからほぼ私の作品。

    • 0
    • 23/08/05 14:12:58

    >>8型があるのを教えないの?研究をしようと思ったわけをかいて、とか。

    • 0
    • 8
    • ブロッコリートス
    • 23/08/05 14:09:29

    自由研究まで親が手出すの?
    よっぽどなんにもできないし考えられないお子さんなんだね。

    • 0
    • 23/08/05 14:09:21

    自由研究は手伝わないと形にならないよ。

    • 2
    • 6
    • カラードレス
    • 23/08/05 14:07:29

    もはや親の宿題だね

    • 2
    • 23/08/05 14:03:28

    >>4
    いいと思うよ!うちもイオンで工作参加出来るやつやってた時に2人ともやりたがったからそれ参加して出した。
    ただ、親が手伝ったり作ったりはバカだなと思う。小1の時に子供が愛犬の貯金箱作ったけど、そりゃ見事になんの生き物かわからない何かになってたけど、ずっと飾ってたよ。なんで親が小細工してしまうんだろうね。私からしたら我が子が作ったものは全て愛しい。

    • 1
    • 4
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/05 13:44:05

    うち陶芸体験してきたんだけど、その作品出そうかと思ってる。なし?
    レポートにやり方書いたらあり?

    • 0
    • 3
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/05 13:41:31

    手伝うってどういうことを手伝うの?

    • 0
    • 2
    • ハネムーン
    • 23/08/05 13:39:52

    子が小学生の頃は手伝ってたな。
    私自身がそういうことするのが好きなので。

    • 0
    • 1
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/05 13:35:28

    自由研究の工作は結構手伝ってます。
    作品展とか見てたら、これ絶対親が作ってるやん!ってのたくさんありますよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ