癖の強い母への対応

  • なんでも
  • 人前式
  • 23/08/02 13:30:38

子供2人ほぼワンオペの生活で
私が産後うつになってしまい
母が「お世話するよ!」と言って
家に4日ほど来てくれることになった。

食事を作ってくれたり助かるけど
母はすぐマウントを取る癖があって
「私の時はもっと大変だった」と
言われて、それが今の私の
状態だと聞き流せなくて辛い。

「貴方は4人家族でしょ。
私は7人で住んでたからもっと大変だった」

とか、
私が大変だから手伝いに来てくれた
はずなのに自分は凄かった話ばかり。
私は凄い私は頑張ってた私は私は。
エンドレス私は。

聞いてると頭の中ぼんやりしてきて
もうその話題やめてって言ったら
「寝てきたら?」と言われ
今寝室で泣いてる。

食事を作ってくれるのは助かる。
お金も持ってるから出し惜しみなく
色々子供の好きな食べ物とかも
買ってくれて有難い。

けど、自慢話がとにかく辛い。
こう言う時どうしたらいいかな。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/02 14:43:37

    こういう時だから、黙ってお世話だけしてくれたらいいのにね。
    鬱を理解しようとしていない所も気になる。
    離れた方が良いと思う。
    お世話は助かるけどその代わりに主の心が疲れていくのなら、主のうつは良くならないと思う。

    • 1
    • 15
    • 元カレ参列
    • 23/08/02 14:41:14

    >>14
    今の主にそれ言う?

    • 1
    • 23/08/02 14:36:51

    小さい少女みたいで少し幼いお母さんなのかもしれないけど、生きてる間の親孝行として、もしくは世話して貰ってるお礼代わりに、とことん理解して付き合ってあげてもいいのでは?

    • 0
    • 13
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/02 13:59:35

    へーとかそーなんだっていうつまらん反応ばっかしてたら治まるよ

    • 0
    • 23/08/02 13:57:20

    >>9
    それです。
    「私の時はもっと大変だった、
    もっと責められた、もっと頑張ってた」と。

    多分私に「すごいね!」と褒められたかった
    のだと思います。

    あなたのレスで思考がちょっとスッキリしました。ありがとうございます。

    • 3
    • 23/08/02 13:54:58

    >>8
    母の自分の話を聞いて欲しい欲は
    私が結婚してからかなり強くなった。
    多分本人は主婦同士の立場で
    普通に楽しく世間話してるつもり。

    • 1
    • 23/08/02 13:51:25

    >>6
    軽く伝えたら「もう寝てきたら?」と
    言われたので
    多分私が弱ってるのは伝わってるけど
    本気で悪気がない(というか自分の話をしたいだけ)なので
    すぐ忘れてまた言うと思う。

    • 0
    • 23/08/02 13:51:24

    お母さん、未だ癒されない昔の傷?!があるんだね…
    私は頑張ってた!辛かった!私のときは誰も助けてくれなかった!感謝もされなかった!みたいな。

    • 2
    • 8
    • とぬめい
    • 23/08/02 13:49:03

    昔からそうなの?
    他を下げて自分が上って主張したいタイプなら治らないと思う。
    ずっと一緒にいても辛いだけだよ。

    • 0
    • 23/08/02 13:48:19

    >>4
    自分のこと大好きだとは思う。

    • 0
    • 6
    • ファーストバイト
    • 23/08/02 13:47:44

    実母にそのまま伝えることはできないかな?
    実母の昔ばなしはもういいと、今のメンタルでその話聞くのは辛いと・・・

    • 2
    • 23/08/02 13:46:31

    >>2
    身の回りのお世話だけしてほしかったが
    本音なんだけど、甘かったよね…
    その通りでまさに自覚がないから
    どう伝えればいいのか悩んでた。

    帰って欲しいも家にいて欲しいも
    どっちも考えて無くて、
    日常生活に支障が出てるから助けて欲しい
    と言う気持ちだけだった。

    • 1
    • 23/08/02 13:46:21

    あなたの母自己愛なの?
    それじゃなくてもかなりの毒親強めだよね。

    • 0
    • 23/08/02 13:44:45

    >>1
    まだ子供が小さいから
    預けられる所が少なくて…
    生後3ヶ月になったら市の預かりサービス
    使えるから使ってみます!

    • 0
    • 23/08/02 13:37:33

    母親にこのままいてほしいか自宅に帰ってほしいかどっちなのかにもよる。
    多分無意識に自分の頃と主を比べて自慢やマウント捉えてしまうような発言してるから余計な発言はしないで身の回りのお世話だけしては無理だと思う。

    • 1
    • 1
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/02 13:34:39

    頼むのを母ではなくて民間業者に頼む

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ