バイト掛け持ちしてるんだけど、、、デキる人ってどこ行ってもデキる??

  • なんでも
  • 新郎泥酔
  • 23/08/01 22:03:46

あるバイト先では教えることもやっててベテラン。
今回掛け持ちして新しく未経験で始めたバイトではペーペーで、自分が恐ろしく不器用で物覚えが悪いことに凹んでる。

教えてるほうでは入って二週間くらいでそれなりにできるようになって一年後には教える側に回って三年目。
大きなミスもなく和気あいあいの職場で皆仲良くて居心地よし。教えた人達もずっと居てくれてる。

ただ、皆一律週3固定だから週2で働ける今のバイトに応募したんだけど、まぁ、、、3ヶ月経ってもわかりにくい。
教える人によって言うことが違うからあとで違うことが発覚して擦り合わせてもらうんだけどどっちも譲らなかったり、どっちでもやりやすい方選んで!とか意味不明なこと言われたり…

過程はどうあれ最終的に正解しててほしいみたいな、、ちょっと特殊な技術職の世界観。興味があって入ったから辞めたくはないんだけど、未経験でも親切丁寧に教えますというのは嘘だった。

で、ポンコツちゃんと呼ばれてる。。
もうひとつのバイト先ではちゃんと働けてるって言っても信じてもらえない。どこででもこんな感じだと思われるの心外なんだけど、でもココではほんとポンコツだからあまり主張もできずってかんじ。

皆もこういうこと経験ある?

じゃなくってデキる人はどこ行ってもデキるの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/01 23:18:22

    私もそんな感じ。
    もっと言うと <5 のコメントに近い。
    同職種で家庭の事情にあわせて転職したけど、とにかく教え方が悪すぎる。
    聞いてるのに考えてやって、前の経験あるんだよね?とか、そんな返事をしておいて教えてるって言い張ってる。
    無理すぎて適応症がいになったよ。
    最悪。

    • 1
    • 23/08/01 23:14:07

    まさに今、私もそんな感じ。
    今まで教わることにそんなに困ったことないけど今めっちゃ困ってる。

    紙で読めっていうタイプのマニュアル渡されたけどフォントや文字の大きさがバラバラで読めない(正確には読む気にならない)
    数字が入ってくると半角と全角がバラバラ。もともと誰かが作ったベースにPC作業が苦手な人が加えて作っているからなんだけど、まぁ見づらい。
    仕事も点と点で教わっているけど、線を言わないから自分で探ってる。
    その日の状況で思い出したかのように教わっているからどんな繋がり(線)の時の業務内容なのかわからない。

    でも、向こうは伝えているつもり。そりゃ本人は数年いて仕事の流れが出来ているからだけどこんな風に教えてくる人は初めてで旦那に相談したら「(短期で辞める人が多く)だからあなたの番がやってきたんでしょ?」って言われた。めっちゃ納得した。
    今のところ辞める気はないけど教えるって大事だなって思った。

    • 1
    • 23/08/01 22:57:59

    パソコン系得意な人が農業や伝統工芸の工房に弟子入りしたり、左官職人になったらそういうことはおおいにありえるよね。
    つまり文字通り畑違いの職場。

    逆に現場仕事しかしたことない人がマネキンとか。

    • 1
    • 23/08/01 22:53:40

    >>2どっちがどっちで話してる??

    • 0
    • 2
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/01 22:12:21

    単純作業と機転をきかせて要領よく回す必要のある仕事とでは、違うのかもね。

    • 0
    • 23/08/01 22:08:36

    出来る人はどこでも出来るよ
    結果も直ぐに出す

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ