旦那のお爺お婆と同居になるよ

  • なんでも
  • 人前式
  • 23/08/01 12:45:52


お爺お婆 80越え

お婆

チャリンコ漕いでパチ屋
行けるくらいには元気
耳はちょっと遠い

お爺
何度か血管の手術をしたり
脚が悪い お婆が老老介護
日帰りで施設に行ったりしている
たまに何喋ってるか分からない

1年に数回程度しか交流が無いけど
現段階では いいイメージ


3階建ての
3階に私達4人(秋頃に2人目出産予定)家族
2階にお爺お婆

の予定なんだけど 大丈夫かな?

産後は再来年仕事復帰

期間が開くからその間の
爺ちゃん婆ちゃんとの生活が心配

育児と合わせて介護する事になったらどうだろう

旦那は
こっちはこっちで育児大変だから
気にしなくていいんじゃない?
とは言ってるけど

一緒の家に住んでる以上
脚の悪い爺ちゃんの介護してる
婆ちゃん完全にノータッチは出来ないよね

爺ちゃん婆ちゃん2人の
生活スタイルをまだ見てないから
何とも言えないけど

3階2階それぞれで
生活を分けられる造りにはなってる


似たような人いる?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/01 14:05:51

    >>37
    そうなんだ 色々聞けてよかった

    中だけ改装?リノベーション?
    とかってどうだろう?変わらないかな?

    土地が欲しいというより
    あんまり深く考えてなかった
    家あるならそこ住めばいいじゃんくらい

    • 0
    • 23/08/01 14:01:46

    >>34
    建て替える方が安いかはまじで場所による。
    土地代によっては建て替えが安いと思う。
    建て替えって、建物壊す費用から負担じゃん。
    そして更地にして、いまの家建てる法律にのっとって整備するから、ジジババが建てた時はそのままで良かったけど今はお金出して色々やらないといけなくなったという話は聞いた事ある。田舎の土地は尚更そういうことある。
    そんで建ててる間は自分達はアパートとかに行くわけで、何やかんやそっちのお金もかかる。
    そしてようやく家が建ってローンスタートでしょ。
    そこまでしてでも欲しい土地なの?めちゃくちゃ場所がいいとか、いずれ売れるとかさ。

    • 0
    • 23/08/01 13:55:42

    >>34
    いやもちろん家建てるならお金はかかるけど、義祖母の介護してまでお金節約したいと思わないから
    まあ人それぞれだし口出す筋合いないんだけどね

    • 0
    • 23/08/01 13:52:14

    大変だとわかりきってても同居したいならしたらいいじゃん
    ここで同じ人探して何になる?

    • 0
    • 23/08/01 13:46:43

    >>32
    家あるなら ちょっと不謹慎だけど
    爺ちゃん婆ちゃん亡くなった時に
    建て替えたら別にいっかと思ってた
    もう1軒建てる方が安いの?

    元々旦那の両親が住んでた家だし
    祖父母亡くなった時
    売ってしまうのも寂しいよなと思って

    このご時世で子供2人しっかり共働きでも
    何があるか分からないから
    なるべく貯金はしておきたいって感じ

    • 0
    • 23/08/01 13:43:01

    >>31
    現段階では 祖父母宅に行った時
    まだそこまで劣悪な環境にはなってなかったけど
    最近仕事を引退したし 一気にボケて
    そうなってもおかしくは無いよね

    介護サービスとか今の内に
    条件とか調べて 備えておくよ

    • 0
    • 23/08/01 13:40:39

    旦那さんそれなりの企業に勤めてるなら尚更、家は自分で建てればいいのに
    失礼ながら、お金がないからその選択なのかと思っちゃったよ

    • 1
    • 31
    • ファンシータキシード
    • 23/08/01 13:36:18

    >>26
    現実的なこと書くと、自分の体力でどうこうなる介護が想定する中で一番マシな事態だよ。
    糞尿の始末、お金の問題、徘徊、痴呆、どこの部屋に居ても漂うアンモニア臭に精神的にもウンザリだと思う。介護は体力があるからどうにかなる問題じゃない。
    そうなるまでにかなりお世話になってるとか、これを乗り切れば何千万ものお金が入るとか、どうにか精神的に持ちこたえられる何かがあればいいとは思うけど…

    • 4
    • 23/08/01 13:36:06

    >>28
    そうなんだ! ありがとう
    いい事聞けた
    その夫婦が2人共フルタイムで働いて
    保育園通わせる位で小さい子供いても
    そうなのかな?

    • 0
    • 23/08/01 13:34:35

    やっぱり介護って大変だよね
    勿論 まだ経験がないから
    もしする事になった時
    思ってる以上にしんどくなるんだろうなって
    そこは覚悟してる

    再度 爺ちゃん婆ちゃんとも
    生活スタイルどういう風にするか
    お話するつもりだよ

    でも爺ちゃんも婆ちゃんも
    お金があるのに施設に入らないのは
    それなりの理由があると思うし
    いざとなったらすぐ入れると思う

    旦那も叔母さんもそれなりの企業に務めてるから
    もしお金が掛かっても大丈夫だと思う

    • 0
    • 23/08/01 13:30:11

    若夫婦同居すると介護サービス使いづらくなるよ

    • 3
    • 23/08/01 13:29:54

    私なら絶対嫌だけど、主がそのつもりならまあ頑張れ

    • 5
    • 23/08/01 13:27:46

    旦那の祖父母の話
    旦那の両親は既に他界

    近くに叔母さん夫婦が住んでて
    週1位で顔出してる

    この同居の話は
    私たち夫婦からの申し出
    無理やり一緒に住めとかは言われてない

    だから元々 爺ちゃん婆ちゃん2人での
    生活でずっと成り立ってる
    何か手伝える事があれば
    手伝うつもりではいる

    固定費を少しでも削りたい
    それで広い方に行けるなら
    尚良しと考えたから

    後々 家を相続する時に
    同居か別居かどうかで
    贈与税が変わるらしいから
    どっちみち住んどいた方がいい

    主は24歳で体力にはまだ現段階では自信がある

    • 0
    • 23/08/01 13:26:47

    >>15
    それでも赤子連れで働いているのに大して面識もない旦那の祖父母と同居なんてかなりキツイと思うよ。絶対に介護をしなきゃいけなくなるし。
    いずれ財産が旦那のものになるからといってもそれまで同居するくらいなら私なら相続放棄してでも同居しない方を選ぶわ。

    • 5
    • 23/08/01 13:25:24

    >>18
    なにそれ笑
    三階から一階まで転がり落ちるの?笑

    • 1
    • 23
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/01 13:23:40

    なぜ!?なぜそうなったの!?

    • 0
    • 23/08/01 13:22:42

    その同居は誰が言い出したの?

    • 0
    • 21
    • ウエルカムボード
    • 23/08/01 13:22:19

    結局は介護する事になるよ。
    そこは覚悟できてるの?

    • 3
    • 20
    • ウエルカムボード
    • 23/08/01 13:21:19

    >>18
    世の中の妊婦さんと乳幼児みんなが一階に住んでるとでも思ってんの?

    • 2
    • 23/08/01 13:19:00

    >>17
    叔母さん夫婦が1人いて近くに住んでる
    毎週 顔出しに来てるみたい

    • 0
    • 23/08/01 13:17:53

    妊婦や乳幼児が三階なら転げ落ちて大怪我よ

    • 0
    • 17
    • ハネムーン
    • 23/08/01 13:17:17

    祖父母には他に子は居ないの?
    主たちが祖父母宅を間借りする感じなのかな?

    • 0
    • 16
    • 色打ち掛け
    • 23/08/01 13:16:36

    完全二世帯でも一緒の家に住んでれば大なり小なり介護手伝わないといけなくなる。一度手を貸すとどんどん範囲が広がっていく。
    主さんもこれから育児も大変になるし回避できるなら回避した方が身のためだと思う。

    • 1
    • 23/08/01 13:16:20

    >>7
    義両親は2人共 亡くなったよ

    引っ越すのは
    固定費削った方がいいし
    どっちみちその家が旦那の物になるから
    勿論 私も賛成してる

    相続する時に同居してるのとしてないのとでは
    色々贈与税?が違うらしいから
    住んどいた方が後々いいんだって

    • 0
    • 23/08/01 13:15:31

    >>13
    80越えで、親でもあり得なくはない
    でもこの主は祖父母の話だね

    • 0
    • 23/08/01 13:13:59

    >>10
    80超えだし、旦那の祖父母の話でしょ

    • 1
    • 23/08/01 13:13:55

    >>6
    元々 爺ちゃん婆ちゃんの仕事場だったけど
    もう片付けて
    ダンナの趣味のガレージとか
    そんな感じになる

    • 0
    • 23/08/01 13:13:11

    >>5
    旦那の両親は2人共亡くなってる
    旦那の爺ちゃん婆ちゃんの事

    • 0
    • 23/08/01 13:12:32

    >>5

    トピ文
    旦那の両親の話じゃないの?

    • 0
    • 9
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/01 13:12:22

    何で同居なんてするの?大変に決まってるじゃん。

    • 7
    • 23/08/01 13:12:20

    >>1
    もちろん 落ち着くまでは
    一旦 自分の実家に行くよ

    • 0
    • 7
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/01 13:09:00

    完全に介護要員やん。
    働け子育てしろ介護しろって主のことを奴隷かなんかだと思ってるんじゃない?
    というか義両親は何してんの?

    • 2
    • 6
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/01 12:55:39

    一階は何に使うの?

    • 0
    • 5
    • ベールアップ
    • 23/08/01 12:54:55

    旦那の親はいないの?

    • 2
    • 23/08/01 12:54:04

    そりゃ介護のためやな

    • 3
    • 3
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/08/01 12:53:30

    >>1
    (笑)

    • 0
    • 2
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/01 12:51:33

    絶対主がなんだかんだとジジババのお世話することになるよ
    絶対だよ

    • 8
    • 23/08/01 12:49:05

    えっ?3階?
    出産前も後も移動危ないよ

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ