8ヶ月で辞めるって迷惑かな?

  • なんでも
  • 嫁入り饅頭(兵庫)
  • 23/08/01 07:07:45

パートだけど、
入社して1ヶ月で少し疑問に感じたけど流して、
2ヶ月半でこの会社やばくない?と感づいたけど、
歓迎会のあとだったから辞めづらくて、もう少し様子見ることにして、
4ヶ月でやっぱり変だ!と確信したけど、
せっかく仕事を覚えたからもったいなく思えて、
5ヶ月で辞めることを考え始めたけど、もう少しで有給休暇がもらえるからそこまで頑張ろうと決意し、
6ヶ月で上司に退職希望を伝え、
7ヶ月目に引き継ぎをして、
8ヶ月目は有給消化したあと退職。

ここまで仕事を教えてもらったのに申し訳ないと思ってる。
でも、入社してすぐには判断できなかったし、仕方ないとも思う。
せめて1年頑張ろうと思ったりもしたけど、
年齢的に切り替えは早いほうがいいと思って決断した。

これ間違ってるかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • ウエルカムボード
    • 23/08/01 08:30:31

    パートだとそんなこともあるよ。やっぱり変だなと思いながら続けてても後々自分がしんどくなるだけ。。私もこれは幼稚園の正職員だけど3ヶ月6ヶ月1年2年ってやったけど、パワハラモラハラが酷くなるだけで良くなる事は無かった。。

    • 0
    • 23/08/01 08:28:27

    きっしょいトピ

    • 1
    • 29
    • レンタルドレス
    • 23/08/01 08:27:24

    うーん、頑張った!
    次行こう。

    • 1
    • 23/08/01 08:26:14

    >>27
    誰も主に期待してないし、教える方もやっつけで教えてたんじゃない?笑

    • 0
    • 27
    • 誓いのキス
    • 23/08/01 08:18:36

    あなたに仕事を教えた人はがっかりかだよね。
    時間と努力が水の泡になるんだから。

    • 0
    • 26
    • ガーデン挙式
    • 23/08/01 08:12:58

    いいんじゃない?私は一年で辞めた。

    • 1
    • 25
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/01 08:11:04

    5ヶ月までは同じ。
    退職を伝える勇気もなく今6年目…
    主が辞めたいなら辞めればいいじゃん。

    • 1
    • 24
    • 誓いのキス
    • 23/08/01 08:05:58

    パートのババアシリーズ、釣りだろうね。
    見えない相手と勝手に喋った気になる。

    • 0
    • 23
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/01 07:43:21

    >>22
    辞める職場に遠慮する意味がわからない。
    とれるもんとったらいいんじゃない?

    • 7
    • 23/08/01 07:41:52

    8か月で堂々と有休とったとこがすごい
    普通遠慮して取らないと思うけど

    • 2
    • 21
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/01 07:30:10

    >>17

    ママスタってそういう場所だと思ってました。
    みんな、他人の人生にあれこれ言ってるよね?
    興味ないならスルーしてください。

    • 1
    • 20
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/01 07:29:48

    >>12
    ほんとこれだと思う。
    違和感感じる友達と、その後ほぼほぼうまくいかなくなるのと同じで。

    • 0
    • 23/08/01 07:28:56

    なぜトピ立てた?笑

    • 1
    • 23/08/01 07:27:58

    退職が決まってるなら考えても仕方ない。私もそんな感じで辞めました。いたいと思える会社じゃないのだから仕方ない。

    • 2
    • 17
    • エンゲージリング
    • 23/08/01 07:27:51

    >>11
    貴女の人生に他人は興味ないから、貴女自身で消化するしかないからトピたてても無意味。
    間違っている?なんて聞くのはもっと無意味。

    • 3
    • 16
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/01 07:26:53

    間違ってないと思うけど。
    若い頃なら我慢してもいいけど、年とってきて違和感感じてるのに中途半端に長くいてしまったら、年くって次みつかりにくくなるよ。
    サイコロ転がす感覚で、はい次!はい次!って気にいる目が出るまで転がしていいと思う。

    • 2
    • 15
    • ガーデン挙式
    • 23/08/01 07:26:43

    >>13
    なら辞めないで続けな!頑張って!!

    • 0
    • 14
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/08/01 07:26:06

    >>11
    なら辞めなきゃよかったんじゃない?
    私の人生だからとか言うならわざわざトピ立てて他人の意見聞く必要ないよ?

    • 6
    • 13
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/01 07:25:43

    >>10

    まだしてないです。

    • 0
    • 12
    • リゾートウェディング
    • 23/08/01 07:24:55

    >>9
    いやその1ヶ月のとこは別に掘り下げるとこではないかなー
    合わないと思ったらすぐに辞めるってこと
    期間関係なしに

    • 7
    • 11
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/01 07:24:46

    >>8

    私の人生だから、私が気にするのほ当たり前。

    • 0
    • 10
    • ガーデン挙式
    • 23/08/01 07:23:11

    ねーねー、もう退職したんだよね?
    未だにウジウジ気にしてるの?

    • 3
    • 9
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/01 07:19:57

    >>6

    1ヶ月の時点では、少し違和感を感じた程度で、まだ流せるレベルだった。
    辞めることを考えるほどでもなかった。

    • 0
    • 8
    • リゾートウェディング
    • 23/08/01 07:19:02

    なにをそんなに気にしてるのかわからない
    主が思ってるほど周りは主に期待してないし、1人辞めたら求人かけて1人入れるだけ

    • 5
    • 7
    • 長持唄(宮城)
    • 23/08/01 07:15:30

    すぐ辞めれば良かったのに偉いね

    • 1
    • 6
    • リゾートウェディング
    • 23/08/01 07:14:46

    私なら1ヶ月の時点で辞めてる
    辞めたところでその後会うこともないから気まずくもない
    例えそこら辺で会っても何の思い入れもないからスルー

    • 3
    • 5
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/01 07:14:24

    もう退職決まってるのに何言ってんだか
    たかがパートで

    • 5
    • 4
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/01 07:13:28

    間違ってたとしてももう決まったことだし、パートだし無理してまで働き続ける事ない。

    ただ、職場からしたら1ヶ月で辞めてほしかったかもね。採用、研修楽じゃないからやっと仕事回せるようになって辞められるとまた次に1からだから

    • 4
    • 3
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/01 07:12:34

    定年までそこで働けなそうなら、どうせいずれ辞めるんだから早い方がいいと思う
    有給ついたらすぐ有給とって辞めるのはイメージ悪いけど、辞める会社だからイメージ悪くても問題なし

    • 0
    • 2
    • ブーケ・トス
    • 23/08/01 07:11:59

    たかがパートで?
    すぐやめればよかっただけ。

    • 6
    • 1
    • ハウスウェディング
    • 23/08/01 07:09:37

    八ヶ月もよく頑張ったね。辞めたいなら早めが良いかと思うよー。なれてきたらドンドン仕事任せたくなるしね。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ