(食べ物系)旦那への対応

  • 旦那・家族
  • ゴスペル
  • 23/07/31 21:45:12

旦那は基本的に何も考えない、気にしない性格です。悪く言えば思いやりがない。

そこで悩みなのですが、知り合いから高級なマンゴーを2つもらったら1つをこれ食べていい?と平気で聞いてきます。家族全員で5人です。

私は、どちらかというと子どもに食べてほしくて自分は食べなかったのですが、そうすると子どもが逆に遠慮したり、皆で食べるとおいしいねっていうほうが良いと聞いたので最近は一緒に食べます。

マンゴーが2つあれば、1つをみんなで分けて一緒に食べて違う日にもう1つを食べるか、2ついっぺんにみんなで分けて食べるのが普通なのかなと思うのですが、旦那は気にしません。黙ってではなく、食べていいか聞いてくるのですがそこでダメだと言うと、若干空気が悪くなってしまうのですが、どうすればうまく対応できるも思いますか?

果物系の旦那の言い分としては、果物は熟れてないほうが好きだから食べたかったと言います。果物以外にも、お菓子やおかずを人数や子どもが自分のお小遣いで買ってきたお菓子なども気にせず食べていい?と聞いてきます。その度に空気が悪くなるのが嫌で多めに買ってくることもありますが毎回そうするのは不可能なのでどうすればいいかと困ってます。アドバイスなどあれば教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 79
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/18 11:23:28

    7月のトピなのね

    • 0
    • 78
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/18 11:15:04

    こういう食い意地貼ってる系の人間って、本質だから治らないんだよね
    人格形成される時までに躾できたらよかったんだろうけど
    三文安で育ったのかなぁ
    家族、特にわが子に対する思いやりがないってのは、自分がまだ成長できてない子どもなんだよ
    普通だったら我慢とさえ思わないことを、自分だけ我慢を強いられているって思ってんの
    こういうのってさ、家族からの説教じゃ治らないよ
    だって家族は自分より「下」だから

    ママスタお得意の第三者の会社の上司とか昔からの友達とかから指摘されたら、初めて気づくかもね
    でもそこでふてくされるようならもう望みない
    でっかい4人目の子どもだと思ってあきらめるしかないね

    • 2
    • 77
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/18 09:25:04

    >>73
    そんな風にしたら、主家では美味しいものは全部旦那に食べられて、子ども達と主は一口も食べられなくなるってことくらい分からない?

    何の役にも立たない自語りマウント、うざいわー

    • 6
    • 76
    • ブロッコリートス
    • 23/09/18 09:00:34

    主だけ読んだ。
    喰い意地張った旦那は邪魔でしか無いね。

    • 6
    • 75
    • フラワーガール
    • 23/08/01 16:02:20

    >>70
    私主じゃないから
    離婚すればって言われてもね笑

    • 1
    • 74
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/01 07:30:14

    ご主人算数分数になったら出来なかった人かな?
    5人でマンゴー2個をわけたら1人当たりどれだけ食べられる?
    1度子どもも一緒に計算してみたらいいよ

    恥ずかしい事してるって気がつくといいけど。

    • 5
    • 73
    • マリッジリング
    • 23/08/01 05:35:47

    貰った段階で、いつ頃みんなで食べようねって伝えないの???

    うちは高級だろうが、食べたい人が食べたいタイミングで食べるのが鉄則だよ。
    一番美味しいと思える人が食べるべきだと思ってるし。
    そんなに意地汚くないからずっと残ってることも多くて、そんな時は私から食べようって声かけてる。

    • 1
    • 23/08/01 04:39:01

    小分けしたらいいんじゃないですか?そうすると自分もたべれるし、みんな平等ですよね

    • 0
    • 23/08/01 04:03:18

    >>67
    夫婦で自己愛がつよすぎるみたい。

    • 0
    • 70
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/01 04:01:39

    >>68
    じゃ離婚すれば?

    • 2
    • 69
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/01 03:47:01

    高級なマンゴー5個もらえば良かったね。
    そんなに飢えてるの?

    • 1
    • 68
    • フラワーガール
    • 23/08/01 03:36:19

    >>66
    言ってはいるでしょ
    でもモラハラ気質の旦那みたいだから
    あまり言うと後々面倒なんだと思う
    主さんだけならまだしも
    こういう旦那って
    機嫌悪くなると子供にも八つ当たりするタイプなんだと思う
    もうすでに子供達が親に気を遣ってる感じだし
    子供達が大きくなって仕返しされなきゃ分からないのかな
    でもその位の事されても仕方ないと思う
    例えば母親だけ外食に誘ったり
    母親の分だけ買って来るとか
    主さんには申し訳ないけど
    そうなったとしたら
    ざまぁって思っちゃう

    • 12
    • 23/08/01 03:25:46

    主のコメントを見てると、夫婦でアスペなんだなって思った。
    二人で精神科でカウンセリング受けてきなよ。

    • 2
    • 66
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/01 03:22:47

    みんなで食べようよ。って言えばよいのでは?
    何でそんなことも言えないの?

    • 1
    • 65
    • ジューンブライド
    • 23/08/01 03:04:39

    うちなんか聞かずに食べてるよ。好物を冷蔵庫にしまって食べないでと言っても無くなってるからイライラする。そのくせ自分で買った物は高い場所に隠してるんだよね。いやしくて本当イヤ

    マンゴーは私は好きじゃないから4人で分ける。真ん中のタネ部分も旦那にやれば?

    • 5
    • 64
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/01 03:04:02

    >>61 何でそんなに食べ物に執着してるの??

    • 0
    • 63
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/01 03:00:46

    >>61 ぷ。

    • 0
    • 62
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/01 02:50:29

    食い尽くし系とか、意地汚いタイプって地味に1番嫌かも。
    子供に我慢させたり気遣わせたりしてるのがもっと嫌。

    • 11
    • 23/08/01 02:50:24

    >>59
    "マンゴー"に限った話ではない・論点を理解できない脳タリンは掲示板出入りするの止めとけ。

    • 7
    • 23/08/01 02:50:14

    3人兄弟で残り3つしかないお菓子やジュースを旦那が一つ食べて残り2こになってた、がうちよくある。
    どう考えても子供用じゃんね、頭おかしいとしか思えない。

    • 9
    • 59
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/01 02:43:01

    たかがマンゴーでかわいそう。ウザ。

    • 0
    • 23/08/01 02:42:33

    >>57
    避難所で配給のおにぎりを子供にはほぼ与えず、自分で食べきった父親の話を思い出したわ…。

    • 10
    • 57
    • ファーストバイト
    • 23/08/01 02:38:48

    ママスタしてて、言い方悪いけど度々こういう「意地汚い」「食い尽くし系」旦那のトピ見掛けるけど、これって男の本能?なのかね?
    女の人のそういう話ってないよね。(過食症などの例外は除く)
    大抵は、「子供に食べさせてあげたい」ってなるよね。
    昔同棲してた元カレも、私が洗い物終えて2階に上がったら、一緒に食べようとテーブルに置いておいたお菓子を1人で全部食べてた事があった。
    私が育った環境では、実父はいつも私と弟を優先してくれたし、それまで遭遇した事のない経験だったから本当吃驚したわ。

    何かさ、こういう「意地汚い」「食い尽くし系」って、災害の時の食料調達でも、家族に分け与える前に先ずは自分の腹を満たして、その余りを家族に渡しそう。

    • 14
    • 23/08/01 02:27:07

    >>54
    義父の影響なのかもね。
    「あなたが子供の頃に父親に譲って貰えなくて悲しいを思いをしたのならば、子供たちには同じ思いをさせたくないって思えない?」と言っても無理そう?

    • 6
    • 23/08/01 02:24:52

    普通は果物とかって食後にデザートで出てくる事が多いと思うんだけど、その場合ってご飯を作ってる主にタイミングが委ねられると思うんだけど…。
    「これ食べない?」→「そのうち食後にデザートで出すから待っててねー」であしらうのって無理そう?食べるタイミングの決定権を、旦那に一切与えないほうが面倒がなさそう。

    • 1
    • 23/08/01 02:22:56

    >>50
    ありがとう。旦那は働いてるんだから、それくらい食べさせてあげなよという意見が多いと思っていましたが、子ども優先にして良いんだなと思い直せました。

    義父もなんですが、本当に大きい子どもなんです。食い意地もはっていて、普通美味しいものは子どもに食べさせてやりたいって思いそうですが、自分が好きなものは分け与えるということをしません。以前も孫たちで切り分けて一口ずつしか当たらないなぁと思いながら切っていたら、美味しそうだから自分にもくれという人です。旦那、昔はそうでなかったような気がするんですけどね。

    • 1
    • 23/08/01 02:18:19

    >>47
    旦那専用作ったとしても、他のお菓子が目について気になれば食べそうな気がします。
    食べるな、とは言いませんが、いっぺんに食べたらお腹壊すし、皆で食べようよと思うのですがなかなか治りません。

    • 0
    • 23/08/01 02:17:04

    >>44
    そうなんですね。
    熟れすぎて柔らかすぎるのが嫌なのは理解できるんですが、青臭いのが好きなのは理解できなくて。
    普通は、ある程度熟して甘いときに食べるものと思っているし、旦那もあなたみたいにその普通を分かってくれてたら救われるんですけどね。

    • 0
    • 23/08/01 02:14:49

    >>43
    なるほど、ほんとそのとおりですよね。
    普段から甘やかすと言うか自分の思うようにしてて、いちいち喧嘩するのもしんどくてある程度は好きにさせてしまってます。

    • 1
    • 50
    • フラワーガール
    • 23/08/01 02:13:22

    主のみ読んで、心底同情するわ。
    ただでさえお子さんが多いのに、そんな旦那じゃあ図体デカイ子供じゃんね。
    大人として&父親としての自覚を持て!と殴り飛ばしてやりたいわ。
    食べ物に意地汚いって野生動物と同じじゃん。人間なんだから自重しろよって感じ。

    • 6
    • 23/08/01 02:13:13

    >>40
    5個あったら、1人一個だよーって食べてもらってたと思います。
    そうですよね、他の人達は熟してるのがいいことも話します。普通分かるよね?というようなことを分かってない気がしました。

    • 2
    • 23/08/01 02:11:48

    >>39
    それだけしかないとは伝えてなかったので、、といっても目の前に2個しかなかったんですけどね。
    熟させてるって話を先にしたのがだめでしたね。貰ったことも、数も見てるはずなんですけどね。

    今度からはきちんと伝えます。

    • 0
    • 47
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/01 02:10:22

    うちは、100均でカゴを買ってきて個包装のお菓子を入れて これパパのお菓子ね!って言って渡してます。自分専用のお菓子が嬉しいみたいで少しずつ食べるようになりました。
    子供用のお菓子は別の場所にあります。

    • 0
    • 23/08/01 02:09:57

    >>38
    冷静に返せばまだ良いかもしれませんね。次からはそうします。

    • 1
    • 23/08/01 02:09:17

    >>37
    ほんとに何にもしない人なのと、子どもが多いので自分で果物は切って食べてますね。
    ぜーんぶ洗い物終わってホッとした時に、包丁やらまな板を洗うのは面倒ですが。。。マンゴー美味しいですよね!高いけど、、、

    • 0
    • 23/08/01 02:09:09

    >>35
    私もみかんとかキウイとか熟す前の酸っぱい方が好きだけど、熟れる前を食べようとは思わないよ。どうしてもの時は「もう食べない?」と家族全員に了承を得るべく交渉する。

    • 2
    • 23/08/01 02:07:11

    >>33
    > 子ども優先が多く、子どもの数も多いのでどうしても大人には当たらない事が多いのも旦那は不満なようです。

    「あなたが子供の頃は両親や祖父母に譲って貰ったのだから、今度はあなたが譲る番ね」と言えばいいのでは?

    • 5
    • 23/08/01 02:07:06

    >>36
    収入ですか、、、すごくいいわけでも、すごく悪いわけでもないと思います。収入があっても思いやりないとキツイです(汗)

    • 0
    • 23/08/01 02:04:42

    >>22
    「あなた以外の4人は熟れてないのは好きじゃないの」で終わり。

    ひょっとして普段から旦那さん甘やかしていない?
    小学校低学年ぐらいから聞き分けができる程度の話だと思うんだけど…。

    • 3
    • 23/08/01 02:02:06

    >>14
    「あなたはそうかもしれないけど、うちは5人家族で一般的には熟れているほうが美味しいって認識なので我慢しなさい」って言う。仮に5個あったら1個だけ渡す。

    • 2
    • 39
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/01 02:00:14

    >ダメだと言うと、若干空気が悪くなってしまう

    え、「これだけしかないし、家族みんなで分けて一緒に食べようよー」って言っても空気が悪くなるの?
    それだと流石に幼稚すぎるし、教育的指導が必要だね。

    空気が悪くなろうが機嫌を損ねようがヘソを曲げようが、『あんたも人の親になったんだから、【自分さえ良ければ良い】みたいな考えは止めて。』
    『親って、普通は【自分も欲しくても子供に沢山食べさせてあげたいなと思うもの】だよ。いい加減親になった事を自覚して。』とはっきり説教すべき。

    • 7
    • 23/08/01 01:59:44

    「なんで?5人家族で2つしかないマンゴーだから1人1個も食べられないよ」と当たり前の返答で返す。

    • 2
    • 23/08/01 01:52:46

    旦那さん、よくマンゴー切れるね。うちの旦那絶対やらんよ。うちも食べるけどまず切らないから私が切って皆で食べようって感じ。今の時期美味しいよね。6つくらい貰ったけどすぐなくなった。

    • 0
    • 36
    • リゾートウェディング
    • 23/08/01 01:48:45

    卑しいのはわかる。
    でも捨てるかどうかは、家族全員で2つしかないうちのマンゴー1個くれてやっても許せるレベルの収入があるかどうかだけ。私ならね。

    • 0
    • 23/08/01 01:39:31

    >>31
    お菓子なんかはそういうんですけどね。
    果物は、旦那は酸っぱいくらいの青いときが好きなんです。普通に熟すタイミングよりはるかに前段階が好きだから今回も熟れるように常温においていたら、これ食べていいー?って聞くんです。で、熟すように置いてるのよって言ったら、俺は固いほうが好きなんだって言うから、マンゴー半分に切って熟させるのもどうかなぁ、、、って迷ってたら、もういいわみたいになってしまって。

    • 0
    • 23/08/01 01:36:49

    >>30
    家事や子どもの夏休みの宿題の下調べしてました。ありがとう。


    □思い通りにならないと不機嫌になる→YES
    □どちらかというと気分屋である→YES
    □怒ったあと後悔しているときがある→YES
    □誰も自分のことをわかってくれないと言う→?
    □イライラして周りを委縮させる→YES
    □人のうわさ話や悪口をよく言う→?
    □愚痴が多い→?

    ?は、微妙かなぁという解答です。でも、よくわからないところでキレたり不機嫌になることはあります。ちなみに義父もです。

    • 0
    • 23/08/01 01:34:40

    >>28
    皆さんのアドバイスを聞きつつ、私も旦那が不機嫌になっても気にしないようにすることにしました。
    私は、子どもたちに分けて食べると美味しいねとよく1つしかないものでも切って分けて食べていました。

    旦那は人数考えて食べることはなく、自分が好きなものはどれだけでも食べていたようで、そこで誰も注意しなかったんでしょうね。とても田舎で祖父母と同居、待望の末っ子長男なので可愛がられてきたのだと思います。(田舎とか末っ子長男、同居を批判したいんじゃないです。良いところも知っています。)

    子ども優先が多く、子どもの数も多いのでどうしても大人には当たらない事が多いのも旦那は不満なようです。

    • 0
    • 23/08/01 01:29:06

    >>27
    果物はお皿に分けるけれど、ポテチとかはあまりその発想がなかったです。
    皆で分けるという発想がないというか、旦那は考えなしに自分が食べたいだけ食べる。子どもたちはあまり食に執着がないのと遠慮して食いつかないので、知らぬ間に旦那が一人で食べてることが多いです。無理して一袋たべるとかはないけれど、食べすぎてお腹の調子が悪いってよく言ってて、余計イライラしちゃいます。

    • 0
    • 31
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/01 00:35:02

    あとで皆んなで食べようって言えばよくない?

    • 0
    • 30
    • レンタルドレス
    • 23/08/01 00:32:48

    >>26
    あ、そうなんだ…。じゃあ不機嫌ハラスメントなんだろうね。もう主さん来ないかもだけど、不機嫌ハラスメントチェック表貼っとくね。

    □思い通りにならないと不機嫌になる
    □どちらかというと気分屋である
    □怒ったあと後悔しているときがある
    □誰も自分のことをわかってくれないと言う
    □イライラして周りを委縮させる
    □人のうわさ話や悪口をよく言う
    □愚痴が多い

    • 1
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ