保育の先生に質問です

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • マリッジリング
    • 23/07/29 23:44:31

    >>1
    親としては嬉しい有難いし、模範的な返答ありがとうございます。
    でも本音を教えてほしいですm(._.)m

    • 2
    • 6
    • マリッジリング
    • 23/07/29 23:46:56

    >>2
    やはり4歳児なんですね。
    ウチの子達の保育園は4歳児から実習生が実習始まるし、複数担任制のうち必ず1人はパートの先生だから。
    この学年って先生達からしたら負担が少ないのかなって勝手に思ってました。

    • 0
    • 10

    ぴよぴよ

    • 11
    • マリッジリング
    • 23/07/29 23:49:19

    なるほどなるほど!
    逆に嫌いというか、なるべく受け持ちたくない・負担が大きく感じる学年って何歳ですか?
    やはり0歳と5歳児クラスですか?

    • 0
    • 14
    • マリッジリング
    • 23/07/29 23:51:58

    凄く参考になります!ありがとうございます!
    子ども達がめちゃくちゃお世話になってるので、せめて私は良い保護者の部類になりたくて質問させて頂いてます。

    • 0
    • 15
    • マリッジリング
    • 23/07/29 23:53:10

    >>13
    ウチは上が4歳児クラス、下が2歳児クラスです。
    2歳児トイトレ本当に有難いです。
    先生達の本音聞けて良かったです!

    • 0
    • 19
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/30 00:01:09

    >>18
    あ、、、すみません。
    完全保育ではなかったですが、一時保育を9ヶ月くらいからいっぱい使わせて貰ってました。
    夜泣き酷くて昼寝も細切れな子で、私が全然寝れてない日々でした。
    本当にあの時は本当に鬱っぽかったです。
    その時の恩を凄く感じてるので、成長した今はせめて親の私は負担掛けたくないなと。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ